
みんカラの皆様、こんばんは。
本ブログはGW遠征レポの前編、
【GW遠征】はぎやサミット前夜祭(サンシャイン聖地巡礼 ライバーオフ)~沼津編~の続きです。
前日の箱根オフはAM2:00に終わり、
そこから高速で一部休憩をとりながら、
5/4 AM8:30
道の駅「針テラス」に到着。
集合時間の10:00までは約1時間半、
「ようやく仮眠が取れる‥(^_^;)」
と思ったのも束の間、
9時頃にはミノスケさんを始め参加者の方々が続々と到着。
皆様、時間に几帳面で素晴らしいことです‥orz
10時には予定通り参加者の皆様揃い、ツーリングオフ開始♪
まずは、お待ちかねの「奈良ニュルクリンク」。
ジョイマンさんのブログを拝見させていただいた際に興味がわき、以前からずっと気になっていた場所。
確かに、先日のオフ会では
「わたし、奈良ニュル気になります!」としきりに言っていたのですが、それが事の発端??
なのかはわかりませんが、この度は「奈良ニュルを走ってみたい!」という私の勝手な希望をツーリングオフという最高の形で叶えていただくことが出来ました<(_ _)>
ジョイマンさんを先頭に、ワインディングへ繰り出す10台の車列♪
ちなみに、今回は残念ながら「かったー」さんは諸事情有り御参加に至りませんでしたが、ハイドラ起動からの監視衛星参加で楽しまれていた様子www
ワタクシは先頭から4台目、KV36のエロエロなヲ尻を眺めながらの追走。
3000ccの排気量から250psを発生するにとどまるEZ30では、3700ccの排気量から330psを発生するVQ37VHRに直線で離される(ノД`)・゜・。
その分コーナーで勝負かと一瞬思いましたが、我に返りタイヤが
6年落ちのPOTENZA S001 ”全損バトン”であることに気が付く。
ブレーキもスポンジーな感覚で効くのか効かないのか曖昧なフィーリングで踏めない‥
(さらにはジャダーも発生‥)
さらには結構路面のうねりや段差があり、動きの渋いサスペンションを装備するレガシィでは安定しない‥
このステージはもっとしなやかな足回りの車が向いている気がします。(小声)
まあいろいろありましたが楽しく走り抜けましたね(笑)
次回機会があれば、タイヤ&ブレーキ関係をキッチリしたうえでもう一度走ってみたい道です。
‥といっても先日早速その機会は訪れたのですが(笑)
無事に昼食のBBQ会場に到着。
と思いきや、「お父ちゃん」さんがいらっしゃらない‥
心配ではありましたが、なんと迷子犬を救助→飼い主捜索&返上という一大任務を遂行されていたとのこと。
凄いです!
無事に全員揃ったところで、
改めて参加者の方々を紹介させていただきます。
まず、本オフの企画運営をメインで行っていただいた「
ジョイマソ」さん。
奈良ニュルの先導もいい感じのペースで楽しかったですよ♪
そして不健康「
はぎや」提督。
KV36はいいぞぉ~
淫パル!淫パル!
もっとやれw
中四国リリホワメンバーNo.1 香川から「
(・8・)白ちゃん@♪」さん。
早朝からお疲れ様です!
中四国リリホワメンバーNo.2 島根から「
みりんだ」さん。
早朝からお疲れ様です!
中四国リリホワメンバーNo.3 のワタクシは飛ばしまして、
にこにー成分MAX・ムーヴ&ティーダ
ラティオ乗りの「
じゅくきち」さん。
今回はムーヴで大排気量勢に難なくついていく
アグレッシヴな走りを披露(笑)
今回初めましての「お父ちゃんこと
広域201(偽)」さん
かやのんはいいぞぉ(共感)
同じく今回初めましての「
真陽(まよ)」さん
同じく今回初めましての「
t_やっさん」さん
同じく今回初めまして、R34スカイラインセダン乗り、キムさん(みんカラはされていない)
それからネット上から監視参加の「かったー@36」さん。
便利な世の中です(汗)
「いろいろと」紹介が雑で申し訳ございません。
とりあえず、色々な車種・方々に恵まれて素晴らしい集いですね。
特に提督成分とかライバー成分とかスカイライン成分とか)笑
適当な駄弁りの後は、
インプレッサWRX STIを生贄に、
はぎや大明神をOPEN。
二礼二拍手、
一礼。
※白ちゃん発案ですが面白いのでどんどん引用させていただくスタイルとさせていただきます(笑)

昼食はみんなで仲良くBBQ♪
のハズが‥
こちらにも「はぎや明神」発生www
陸奥「あら、あらあらw」
皆様もちろんアルコールは入っておりませんが、
昼間からこの醜態をさらすテンションはヤバいwww
BBQの後はみんなで奈良~大阪と編隊移動♪
編隊~変態~変態~(違)
はぎやさん、(・8・)さん、ワタクシの3台がハイペースすぎてツーリング本体よりも先に目的地に到着してしまったのはここだけの話w
二次会会場は、
い つ も の と こ ろ「ナナガン」。
は既に先客がいましたので、その裏手に。
まったり駄弁りオフ‥♪
と思っていると、、、
「ん??」
「TEST DRIVE」の文字についつい反応(笑)
先日のアマドゥでは極低速域のみの試乗でしたので、今回改めて試乗させていただきました。
【V36 370GT 試乗感想】
簡単なスペック紹介
・V6 3700cc 330ps/36.8kg・m
・7速Mモード付AT
・駆動方式 FR
・ダブルウィッシュボーン/マルチリンク
・Vディスク/Vディスク
・車両重量 1610kg
1. パワートレイン
・エンジンは排気量から想像するより低回転域のトルク感が薄く、通常の発進加速でも2000回転程度までは回すセッティング。
・ATの変速マナーは良く、かつキレのあるもの。30km・2速でフルスロットルにしても不要なキックダウンはなく、現状のギアをホールドして加速する。
次回はパドルシフトを駆使して操作したくなりましたw
・中/高回転域では排気量に応じた出力を発揮。比較的軽量な車重も相まって、素直に速いです。
・スロットルレスポンスも流石日産らしく良好。荒い操作はそのまま挙動に出るため、ジェントルなスロットルワークが必要かと。
2.シャーシ・サスペンション
・淫パルのダウンスプリングは純正ショックアブソーバーとの相性がすこぶるよく、不快な突き上げや振動は皆無。
意外と柔らかめ?な印象。
・しかし、サスペンションのストロークが大きくなるにつれ、伸び側の減衰力はしっかり立ち上がりボディーのスタビリティーは確保。
・ボディー剛性感はガチゴチではなく、適度な緩さがありフーガと似ている感じ。
ただし、余計な走行振動はしっかりシャットアウトしているので快適性は高い水準。
また、ボディーやサスペンションのヨレヨレ感、フワフワ感は皆無なので安定性は良い。
・ステアリング操作に対しては素直に反応するが、水準はセダンとしては高いレベル。ブッシュ関係やタイヤに起因する適度な緩さはあります。
・本格的なスポーツ走行をするには少々柔らかい各部の仕上がり。高速道路の移動やワインディングを軽く流すには最適と思います。
3. 室内・質感・静粛性
・室内の質感はなかなか高く、特に本アルミのフィニッシャーが渋くて良い。
・フーガに似たシフトノブw
・走行時の静粛性はなかなか高い。エンジンサウンドは程よく入ってきて適度な存在感がありますが、余計なタイヤノイズは気にならない。
エンジン音が気になる方は別メーカーの車を買いましょう。
少なくともKV36はエンジンを味わう車です。
あとは超高速の風切音がいかがでしょうかね~w
気になる点がありましたら、及ばずながらなんでも答えさせていただきますのでご相談ください<(_ _)>
お次は、
【V35 300GT 試乗感想】
簡単なスペック紹介
・V6 3000cc 260ps/33kg・m
・5速Mモード付AT
・駆動方式 FR
・マルチリンク/マルチリンク
・Vディスク/Vディスク
・車両重量 1490kg
1. パワートレイン
・エンジンは排気量から想像するより低回転域のトルク感が強く、エコ発進加速なら1500rpmでシフトアップする。このセッティングは燃費も稼げそう。
レガシィと同じ3000ccとはとても思えない。4500ccのフーガと比べても1000回転台前半のトルクはいい勝負かも‥
いずれにせよ、このエンジンの低回転トルクはワタクシ好みです(笑)
現代の燃費最重視エンジン達とは違い、ここエンジンは下からしっかり燃料を吹くセッティングなのかもしれませんね。
・中回転域以降も綺麗に回り、フラットトルクで走りやすい。
・ATの変速マナーは良いが、変速スピード自体はそこまで早くない印象。
ただし、ギア比はなかなかバランスが良く、無駄に引っ張って変速することが無いのもストレスフリー。
しかも、ロックアップも早い段階でしていたようだ(トルクコンバーターの滑りが少なかったのか?)
・ATでもダイレクト感がしっかりあって走りの楽しい車に仕上げってます。
・スロットルレスポンスはKV36、GY50よりは控えめながら、扱いやすい。
2.シャーシ・サスペンション
・ローダウンスプリンを装備されていますが、純正ショックアブソーバーとの組み合わせは不快な突き上げや振動は皆無。
かなり柔らかめ?な印象。
・サスペンションのストロークが大きくなってくると、特に縮み側でハーシュネス系の入力が気になる‥
マウント関係の劣化と、どうやらショックアブソーバーの抜けが始まっているようです。
・しかしながら、法定速度でゆる~く走るには良く動く足で乗り心地良くいなす。
・ボディー剛性感は日産FMパッケージ先駆け車だけあって、当時の割には現代の水準に近いシャーシ。適度な緩さがありながら不要なねじれや振動をしっかりシャットアウトしているので、安定性・快適性は高い水準。
・本格的なスポーツ走行をするには足回りの締まりが不足しているように感じます。
ただし、ボディーとサスペンションの骨格がしっかりしているので得体のしれない不安感はあまり感じませんね。
・車体やメカニズムの割には軽量な車重。
操作に対して素直な挙動を示すわけですね。
3. 室内・質感・静粛性
・室内の質感は新車価格の割にかなり良好。電動シートを装備している点もイイですね。
・走行時の静粛性はなかなか高い。エンジンサウンドは良く抑えられておりましたが、マフラーを換えられていたため排気音が主として存在感がありました。
・後部座席に座る機会がありましたが、スペースもなかなか広くて快適なドライブでした♪
気になる点がありましたら、及ばずながらなんでも答えさせていただきますのでご相談ください<(_ _)>
そして、最後に一言‥
「キレてるね、日産!!」
この後はジョイマンさんにBLEを御試乗いただいたり、
覆面チックな遊びをしたり‥w
警察車両的な仕様にしたい野望は抱いていますw
しかし、ボンネットダクトが無いですからね~
とりあえず明るいちゃんとしたパトライト製の品物が欲しい今日この頃‥
色々とお話ししているといい時間になっていましたので、皆様と別れ、中四国リリホワ「白ちゃん・みりさん・ワタクシ」の3人は、
宿泊する道頓堀付近へチェックイン。
班長抜きの夜の会合。
と言っても内容はいつも通り超健全w
いやぁ~麦酒は旨いずら♪♪
なんだかんだで…
(・8・)「いやあ、ボディー剛性がどうのこうの‥」
ワシ「スロットル特性が、ATの制御が‥」
2人「コレ、アカンやつや」。
二次会はおとなしく”アニヲタカラオケ”で締め、就寝。
5/5
8:00 起床。
起床一番、
Twitterを見てみると
班長からの辛口評価(泣)
しかし、体が重い。
こらぁ~、飲み過ぎた、、
若干酒のこってるべ。
な雰囲気で体が重い中、先に宿泊先を出られていた白ちゃん・みりさんと合流。
レガシィは昼まで駐車場においておき、そのまま午前中はバシ徘徊~
からの昼食は「ポミエ」。
かつ丼がオヌヌメということで、普通盛りをチョイス(^^)/
が、、、
なんか大きくね??
「かったー」さんが完食出来なかったというのも納得。
とにかくご飯の量が冗談ではない。
おまけに、残酒の影響かあまり胃腸の動きが活発でない中、自らにムチを打ち何とか完食(^^;)
おいしく食べることができたのは開始から1/3程度でした(笑)
昼からはリリホワ(白ちゃん・みりさん・ワタクシ)三人でツーリング帰宅開始。
安全運転じゃないとブッブーですわ!
CV.小宮有紗
いつもの吉備SAで白ちゃんと別れた後は、みりさんとゆったりツーリングし、
途中のPAで休憩。
時間はまだ夕方、ふと思い立ったワタクシ、
「呉方面に寄って帰ります。」
ということでみりさんと別れ、GWの最後は単独行動~
最後の目的地はお察しの通り
「大和ミュージアム」。
と言ってもとっくに営業時間は終了しており、
館内を拝むことはできません。
が、、、
人が少ないので本館前の「戦艦陸奥・40cm主砲身」は撮り放題(笑)
サミットの〆にふさわしい、至高の陸奥成分でしたよ(謎)
※訳 : 「夜はライトアップが綺麗でいいですね」
いずれにせよ夜の大和ミュージアムは鉄分(ただし艦船)補給におススメですぞ!
翌日は早朝から仕事ということもあり、この後は巻き気味で移動。
日が変わる前頃には無事帰宅しました。
【走行レポート】
5/3-5/4
5/5
5/2-5/5 総走行距離 : 2171km
当日の様子につきましては、参加者の皆様もブログをUPされていらっしゃいますので、以下にリンクを貼ります♪
白ちゃん@ブルーレットを砕け♪さん
GWタイトルマッチ オフ会3本勝負。
みりんださん
みりさんの大型連休大反省会2017前編(4/29~5/5の辺りの話)
ミノスケ@KV36さん
「はぎやサミット」第一回BBQ&奈良ニュルツーリングオフ会
JOYman@SKYLINE提督さん
H10 はぎやサミット() 20170504
じゅくきちさん
GWのおはなし←
以上を持ちまして2017GWのレポートは終了とさせていただきます。
遅くなりましたが、当日お会いさせていただいた方々、誠にお疲れさまでした。
ブログをご覧の皆様も、時空の歪みが徐々に強まってきましたが(滝汗)、最後までご覧いただき誠にありがとうございました。