• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

foo.Multicylinderのブログ一覧

2017年04月10日 イイね!

【ツーリングオフ】久住・阿蘇ワインディング満喫 (/・8・)/変態ツーリング(/・8・)/www

【ツーリングオフ】久住・阿蘇ワインディング満喫 (/・8・)/変態ツーリング(/・8・)/www先日、ハイドラ福岡の(変態)ツーリングオフに参加させていただきました。
今回はそのレポをさせていただきます。







ハイドラ福岡の方々を初め、参加者の皆様もブログをアップされております。

下記にみん友さんのリンクを貼らさせていただきます。

ぐりずりーさん
阿蘇ツーリングオフ 2017春

yuzさん
阿蘇ツーリングオフ!!








4/9


当日は朝暗いうちから始動。


まずは「関門トンネル」




からの首都都市高経由で、







集合場所の「基山PA」へ。




「おはようございます!」

皆様とご挨拶を交わし、しばしの談笑。


ハイドラ福岡の皆様とはなかなかタイミングが合わず<(_ _)>、お会いさせていただいたのは昨年の夏(一部の方は昨年の年末)ぶり。

そうこうしていると、、

「ドュルドュルドュルドュル‥」

※V8サウンド




さかちんさん、コルベットで御登場♪

地面を蹴とばすファットなリアタイヤ、好物ですわ~www

そしてV8サウンドも素晴らしい‥


いざ、ツーリングオフ開始♪


※変態



なんですが、、、





背後から迫るモンスターマシン(笑)


ハイパワー車は天敵ですわwww


そんなこんなで、




日田に無事到着。

ここで多数の方々が合流され、凄い台数(笑)

いくつかの編隊(グループ)に分け、ツーリングはワインディング編へ♪




安全運転で平和なツーリングでしたが、
皆様コーナーでの身のこなしが軽やか。

ライン取りも絶妙で、後ろから見ているとこちらまで楽しくなってきます♪


そして、肝心のレガシィですが、
固められたビルシュタイン&18インチポテンザS001&6MTが相まって、、

「ワインディングが非常に楽しいwww」



市街地の低速走行は犠牲にしても、
この走行性能・フィーリングなら大納得です。



話が逸れましたが、






景観の良い撮影ポイントで和みつつ、




三愛レストハウスで小休止。

前日から微妙な天気で路面はハーフウエットでしたが、

この頃にはすっかり雨の気もなくなり、路面は完全ドライ。




皆様の走りにもより一層の"キレ"(笑)

「やまなみハイウェイ」から東へ逸れ、




各々の編隊好きなルートで昼食処へ向かいます。




向かった先は、




南阿蘇「やま康」というお食事処。




オススメということで、

あか牛丼(大盛?メガ盛り?)」を注文。
※うろ覚えスミマセン<(_ _)>

見ての通りのボリューム満点(笑)

味は非常に美味でした(^^ゞ

また食べに来たいと感じます♪


本日の食事はこの一杯でもう満足(汗)
あとはブラックコーヒーを飲みながらのドライブが至福のひと時。

食事の後は一運動、




阿蘇へ登山ですw



しかし、霧で視界が‥(ノД`)・゜・。



視界不良のため、強制的に亀ペースへダウン、
良いクールダウンになりましたねw




ダウンヒルは先頭から3番手を走らさせていただきました。

前・後ろを見ながら、皆様の走りを観察。

「つかず離れず、車間の取り方がうまいなぁ」

エンジンブレーキの効かせ方・コーナーの立ち上がりetc‥

勉強になりますね。




ふもとの道の駅で皆様お土産の確保。

朝早くからのツーリングでしたが、

気が付けばこの時点で18時(汗)

ワインディングが楽しすぎて、全然時間を意識していませんでした。




帰りも安全運転で日田まで下山~♪


日田で皆様と解散後は、



ソロ活動で下関へ下道移動。


途中みん友さんとハイタッチ、




「SHI-HI」さん、唐津ラリーお疲れさまです。




「KZY.」さん、ハイドラコメありがとうございます(^^ゞ


「シュタゲ」さんも御帰宅の様子、すれ違う時にクラクション鳴らしましたが気が付いていただけたかな??


21:30頃には無事帰宅。




【走行レポート】






朝一からの変態ツーリング・ワインディング走行~帰宅直前までハイタッチ等あり、非常に充実したドライブでした。


久住・阿蘇のワインディングはこれまで何度か訪れていますが、まったく飽きないですね(笑)

最高の走りのステージだと思います。



最後に、今回のオフでお世話になったみん友さんのお車を載せさせていただきしめたいと思います。




ぐりずりー」さん、





@地獄猫@」さん、




yuz(ゆず)」さん、




かっしぃ~×いとうかしえ」さん、




「るん⊂((・x・))⊃」さん、


今回のツーリングオフを企画・運営下さったハイドラ福岡のスタッフの方々を初め、
当日参加された方々、誠にお疲れさまでした。




またよろしくお願い致します。







~おまけ~

レガシィB4 3.0R Spec.B

の燃費が‥




意外と良い(笑)


3.0LNA+AWD+6MT、車重1470kgの割には悪くない数字と感じます。

今回ワインディング走行では結構高回転まで回す機会がありましたが、今回のドライブをトータルすると13.0km/L程度かな?

動力性能的には速くはありませんが、遅くもないといったところですしなかなか高バランスで助かってます。
Posted at 2017/04/14 21:30:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2017年03月23日 イイね!

【関東遠征】V8FUGAで行く夏の小旅行~vol.3 横須賀の海軍カレーは艦娘カレー!?&シロクロフェス参加・復路編~

【関東遠征】V8FUGAで行く夏の小旅行~vol.3 横須賀の海軍カレーは艦娘カレー!?&シロクロフェス参加・復路編~皆様おはようございます。

今回は過去記事、「2016年夏の関東遠征編」の最終回をお届けいたします。



フーガと走った日々のネタは当初封印しようかと考えていましたが、当時のご関係者の皆様もブログをアップされていますし、フーガがきっかけで始めたブログ・みんカラの本格的な活動ですから、しっかり最後まで書こうと考えています。
(最近は出張続きでクルマネタが無いだけ‥)



2016年 8月13日



この日は関東遠征3日目。


前日の深夜まで続いた大排気量オフ明け

とりあえず‥





「早朝神田明神」からスタート(笑)

私自身は出張オフ等で数回この現場を訪れていますが、今回一緒に来た友人たちは初。
友人たちもラブライブ!は好きですし、今回「神田明神」に一緒に来ることができてよかったと思います。



友人たちがじっくり各所を観察しているところ、私は単身Muttiゾーンの絵馬生存確認へw






関係者の絵馬は全て健在の様。

安心しました(^^ゞ

※2016年8月当時




朝食はお蕎麦を頂き、






各所を徘徊♪






偶然やってたUDX前でのフリーマーケット、、
「掘り出し物がたくさん」(ノД`)・゜・。

しかも市場相場からするとかなり格安なものも‥
揺れる(滝汗)



購入欲を抑えつつ、、、

次の予定のため、アキバから撤退。



もちろん駐車場はUDX♪

秋葉原に車で来るのは、駐車場の関係等から正直お勧めいたしませんが、買い物の戦利品を引っ下げて人混みや満員の公共交通機関というハードルをクリアできるのは精神的にかなり楽。

「だって痛い袋を下げて公衆の面前に出るのは‥」(ノД`)・゜・。






アッという間に首都高へw

とあるみん友さんの本拠地に乗り込むため、横須賀方面へ向かいます。



ラインで連絡を取りつつも、
明確な集合場所を指定していなかったため<(_ _)>現場近くをウロウロ‥




|ω・)

まだいらっしゃってないだろうと安心してたら、
しっかり激写されておりましたwww


全然気が付かなかった‥「不覚」

※画像は陸奥亭指揮官さんのブログより借用





京急横須賀駅にていつもお世話になっている「陸奥亭指揮官」さんと合流、サイカヤパーキングへ車を停め横須賀市内を物色。


今回横須賀を訪れた理由は‥




|ω・)「海軍カレーを食すため」キリッ(^^ゞ

↑カレーならどこでも食べられるというツッコミはご遠慮願いますw




しかしながら、お盆休み真っ只中だけあり、店内入り口は行列(汗)



多少の待ち時間のあと、無事店内へ♪

自分達の他にも、"提督業"を営んでおられる模様の方々が多数w




とりあえず、各々好みのカレーを注文しますが‥
「むっちゃんはもちろん陸奥カレーよね♪」



「あ、いいプレートあるじゃん♪」


↑突如艦娘プレートを発見し遊び始める陸奥亭氏と自分‥



金剛デース!!




「いただきます!」

今回は遠征の疲れも溜まっていたので無難に野菜カレーを注文。

「次回は大ボリュームの艦娘カレーにチャレンジですぞ、
提督。」


いや、ここ数年あまり濃いものはたくさん量を食べられなくなってきた自分です‥




次の予定の時間が押していることもあり、「陸奥亭指揮官」さんとはここでお別れ。
降りた先は‥




なぜか「日産 グローバル本社ギャラリー」前(笑)

↑日産党な友へ向けて、確信犯w



陸奥亭さん、当日はお休みのところお付き合いいただきまして誠にありがとうございました!

ご本人もブログをアップされているので、下記にリンク先を貼らさせていただきます。

近況です。第44話「俺の盆休み2016 PART Ⅰ」







別れた後は毎年恒例の「シロクロフェス」に参加するため、
パシフィコ横浜へ♪




24時間仮眠無し、カード大会の幕開けですわw




友人「綾鷹氏」はごちうさの法被を装備し、やる気満々www

リュックが良い感じに隠してる(;´∀`)


カード大会の方は順調に推移し、特に問題はありませんでしたが大会へのゲスト的な意味でイマイチ刺激が少ない。。

昨年の同大会は、ゲストに「みもりん」、「りっか様」、「そらまる」、「えみつん」等々豪華な布陣でしたが、今年はミニライブ等もなくスケールダウンした印象。

昨年のみもりんミニライブは最高に楽しかったぞw





「塩っ!!」、「塩っ!!」

注) 塩ではなく、しよっ!が正




そして、ご飯調達のためにふと立ち寄ったコンビニ‥





食品の在庫量が臨戦態勢w

対イベント準備、ガチやんけwww





徹夜でのカードゲームは辛いです‥

なんだかんだで今年の「シロクロフェス」も無事終了。

2017年はゴールデンウィークでの開催ということですので、恒例の関東遠征は必然的にこの時期に合わせて行う形となりますね。

夏コミに行けない悲しみは深い‥


【8/13、14走行地図】






この2日間は移動少な目でした。

※ただし睡眠時間も極少なめw


8/15

この日は関東から山口県へゆっくり帰還するのみ。




前日の疲労もあり、完全に日が昇ってからのんびり移動開始。




なんか混んできましたね‥




「足柄PA」♪



朝食頂きます!




「新東名高速」




「伊勢湾岸道路」

みん友さんのタケさんとは名古屋でお別れ。
4日間お付き合いいただきありがとう!



「名神高速」

混んできた‥




「山陽自動車道」

ここまで来るとガラガラですねw


西へ移動中、ふとハイドラ画面を見ると緑色のアイコン。



みり職人、シュタゲ師匠両名も休みを利用されて遠征ですね♪



お疲れさまです。

8/15 24:00、無事自宅へ帰還。

ご一緒頂いた綾鷹氏、タケさん、SAIさんお疲れさまでした(^^ゞ



【8/15走行レポート】









帰還時走行距離「91763km」



【2016年 関東遠征走行レポート】


走行距離 : 2338km

給油回数 : 4回

給油量 : 236.74L

平均燃費 : 9.58km/L


今回は往路の下道移動と行楽シーズンによる渋滞等が響き、燃費は伸びなかったですね‥



以上で2016年夏の関東遠征のブログは終了。

今年の遠征が始まる前に消化できて良かった(汗

次回は2016年夏w、
地元での"ライバーオフ"の模様をお届けする予定ですwww
Posted at 2017/03/23 08:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征オフ | 日記
2017年03月10日 イイね!

【ライバーオフ】ShowMutti後援会にLEGACYで初参戦♪

【ライバーオフ】ShowMutti後援会にLEGACYで初参戦♪みんカラの皆様、こんばんは。

V8フーガと共に走った日々のネタ未消化分がまだ残っておりますが、今回は時系列に沿った内容になります。
(昨年後半のネタは年度明けに余裕が出来てからボチボチ更新させていただきます)






3/4




この日はラブライバーのカリスマ、



我らが班長ShowMuttiさんの中四国後援会に参加するため広島へGo!



の前に‥




朝一からCDの読み込みが不調だった純正マッキントッシュのヘッドユニットを交換。
デッキ自体はフーガに取り付けていたモノを流用しました。

いくらFLAT6の快音が良いとは言ってもオーディオレスはスパルタン過ぎるズラ…


それからレーダー探知機とドライブレコーダーもサクサクと取り付け♪


そうこうしてたら14:00過ぎに(汗)




安全かつ迅速に、広島へ向け移動開始。




夕方には無事広島入り。


ここで後援会重鎮「白ちゃん@ブルーレットを砕け♪」さんと同じく「みりんだ」さん両名と合流。


後援会前夜祭の開始です♪





いつものところ(広)へ。




ヲタな方々には堪らない一角となっています(笑)


しかしながら、今回のメインイベントに一つである、



ラブライブサンシャイン!!「国木田花丸」の誕生祭ですが、、、

アニメイトを初め、ヲタショップにあるべき祭壇が無い!


「白ちゃん激おこプンプン丸でち。」



憂さ晴らしに、そのまま飲み会編へ突入。




まずは焼肉♪




せっかくですから、各人推しのサンシャインメンバーを整列、撮影します。

同時に、周囲の視線が刺さります…www


しかしながら、流石本妻をバッグに忍ばせている皆様の準備の良いこと(笑)






我らが班長からの忠告がありましたが、かまわず二次会へw




続いては、アニソンカラオケへ♪





〆はお好み焼き。


非常に美味しかった記憶はあるのですが、かなりこの時アルコールが回っていましたのでどんな味だったかあまり覚えていませんwww(失礼)



この後はみんなで宿に戻り、就寝。


…のハズでしたが、私が白ちゃんさんを捕まえておしゃべりタイム続行(汗)

白ちゃんさん、遅くまでスミマセンでした<(_ _)>



3/5




翌朝は案の定寝坊気味…

私が原因でございます(滝汗)




各自準備を整え、




本日の目的「もみみ祭+ドレスアップオールスターズMT」の見学のため、マリーナホップ方面へ向かいます♪




事前の集合場所でいつもお世話になっている「シュタゲ ゼロ」さんと、今回新たにお知り合い&みん友さんになっていただいた「シモノフアイス」さんと合流。

皆様揃ったところでマリーナホップへ移動。



後援会最大規模となる、総勢5台のライバーオフ会です。


ちょっと気になるスバル率の高さw



天気もいいし、最高のオフ日和♪

という感じの

平和な雰囲気でしたが…



(・8・)




(/・ω・)/




(=゚ω゚)ノ





(^^ゞ




(ノД`)・゜・。


流石、"ライバーオフ" デスわ(笑)

こういう時、ボンネットにダクトがあると便利ね。
私も2LTurbo(のボンネット)が欲しくなってきたわ。



しかしながら、この状況は公衆の面前ではかなり"ヤバイ"。

まさしく変態「HENTAI」の香りしかしない‥


ん?HENTAI??

そう言えば、レガシィのEZ30エンジンって、

ヘッドカバーに「H6」って書いておりましたね(笑)




「"HENTAI シックス"ここに君臨。」 by 白まる



御命名いただき感謝。

自分的には結構変態な車選び・車弄りをしている自覚は多少ありますので、、
今となっては気に入ってますw




そこから、スバル車のエンジンルーム観察。



最新のターボエンジンは勉強になります。

ターボでありながら、スマートな配線・配管の取り回し。




対照的に、こちらの本場EJ20を積み上げた白ちゃん号はメカメカしい雰囲気ムンムンで、走りの刺激MAXです。




時計を見るといい感じに昼時。



各々好きなカレーを注文しますが、私は野菜カレー。

飲み会翌日はヘルシーな料理に限ります(笑)



その後はももみ祭&ドレスアップオールスターズMTを見学。




IS-Fの静粛性十分にもかかわらずロケットのようにスタートする走りは独特でしたね。





ひと通り会場を観終わったところで、新たな相棒レガシィ3.0R Spec.Bと白ちゃんさんのWRX STIの乗り比べプチ試乗会へ。

細かい印象はまた別の機会に書かせていただくとして割愛いたしますが<(_ _)>、

3.0L EZ30エンジン搭載のレガシィ、2.0LTurbo EJ20エンジン搭載の2台、共通している点があります。
それは、発進停止を初めとする極低速でのスロットル&クラッチ操作が非常にシビアという点です(笑)
白ちゃんさんと口をそろえて、
「玄人にはたまらない、いい意味で乗りにくい車ですね。」

同じマニュアル車ですが、車が変わるとこんなに変わるのかと思うほど、全然違います。
特に、自分の時は発進・シフトチェンジの時にすごくギクシャクでしたね(汗)
車に合ったドライビングというのは難しいです。

でもせっかくのハイパワー&マニュアル車、多少難しい方が操る楽しさも倍増です♪


レガシィを買って、運転し始めた初日から個人的には「乗りにくい」という印象でしたが、ある意味間違っていないようで安心しました。

でも、絶対的なパワーではEJ20の方が流石のレベルですね。
ホントに速い車ですよ。




このように楽しいオフでしたが、自分が翌日早くから出張のため夕方には解散。



次回は皆様ゆっくりお話ししましょう。


夜には下関に戻り、そのまま新幹線で出張先へ。
結構ハードスケジュールでした(笑)





今回のオフでも、皆様から素敵&貴重なお土産をいただきました。
いつもありがとうございます<(_ _)>

(写真は一部抜粋)


みりさん、LEGACYのカタログみて勉強します(笑)


以上で当日のレポート終了!

参加された皆様、誠にお疲れさまでした。



参加者の皆様も下記にブログをアップされております。

白ちゃんさん→広島(もみみ祭+ドレスアップオールスターズMT)に行ってきた。

みりさん→Waku-Waku-Week!な話(リリホワオフ&花丸ちゃん生誕祭&もみみ祭り編)


シュタゲ ゼロさん→◯島のイベントでの集いと新たな出会い

シモノフアイスさん→ 初オフ会





私は先日のブログの通りの経緯があり、残念ながら車が変わってしまいましたが、皆様は変わらぬお車・変わらぬ様子。

写真だけでは伝わらない部分もあるかと存じますが、今回皆様元気で再び集まることが出来たことが最高の幸せであり、最高の瞬間であると再認識しました。

本当に良かったです。

また次回の後援会も、皆様無事に集まってまたお話しできると嬉しいです。
Posted at 2017/03/10 20:41:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2017年02月15日 イイね!

再スタートの日。

再スタートの日。みんカラの皆様、お世話になっております。

先日の乗り換え報告のブログには多数のコメントを頂き、誠にありがとうございます。
フーガを失い、一時は辛い場面もありましたが皆様の言葉が大変温かく、助けられた思いでございます。この場をお借りしてお礼申し上げます。

また、事故の件に関してはご心配をおかけいたしました。
申し訳ございません。




表題の写真の通り、次の相棒「LEGACY B4 3.0R Spec.B」ですが、
2月11日土曜日、無事に納車されました。



翌日2月12日は早速テストドライブを兼ねて、友人と共に広島の宮島で開催された「牡蠣祭り」へ行って参りました。




もちろん国道2号線下道ドライブで、宮島口へ。

普通でしたら体一つで船に乗り換えるのですが‥




せっかくのカーフェリーですので、レガシィと一緒に移動します(笑)


宮島に上陸後は、牡蠣祭りと島内のお店・観光施設を堪能。
















帰りももちろんフェリー。



帰りもオール下道で帰宅。


納車2日目で走行距離約400km弱のドライブ。

今までのフーガでしたらこれぐらいの距離は「長距離ドライブ」とは言えないぐらいの朝飯前でしたが、私自身初のMT車ということで慣れないため、流石に今回は疲れましたね(汗)

EZ30エンジンは極低回転のトルクが非常に薄いため、発進のアクセル&クラッチ操作が非常にシビアですし…


しかしながら、燃費は結構良い感じです。



上の画像は帰宅時の平均燃費ですが、2号線の昼間下道移動&牡蠣祭りによる渋滞等を考慮すると、3000ccNAエンジン+AWDの車としてはなかなか良好ではないでしょうか。

今までのフーガ450GTよりも1~2割程度伸びていますね。





以上のように先日の日曜日、1月初旬の事故以来初の自分の車でのドライブ、ようやく再スタートを切ることが出来ました。


この1ヵ月は非常に長かったです。。。
フーガを失った悲しみももちろんですが、
自分の車があるのとないのとの違い‥

休日になっても自宅に引きこもる日々…

私は車が好きですし、今までもそのつもりで過ごしてきましたが、今回の件でより強く再認識しました。
「自分の車が"無い"ことによる不安」、「いつ次の相棒が決まる・納車されるのかという不安」‥

代車を借りていましたので、近所の買い物や移動程度なら実質問題ないのですが、やはり車を所有していないという事実…

車にハマり込み過ぎかと思われるかもしれませんが、耐え難い時間でした。





【LEGACY B4 3.0R Spec.Bという車について】

今回、水平対向6気筒+MT+AWDという魅了のあるパワートレインに惹かれ、自ら希望し購入させていただきましたが、これが予想に反して結構運転しにくい車です‥www
(自分が車に対してまだ慣れていないだけですが)


ただ、水平対向6気筒の絹のような滑らかかつ上質で振動のないフィーリングは期待以上です。

また、ガチガチに固められた足回りに関しても、まだ走っていませんので詳細に関しては不明ですが、ポテンシャルは高そうな感じです。



まだまだまったく乗りこなせていない自分ですが、走りに関しては未知のポテンシャルを秘めていると感じる相棒です。

安全運転で、また各所を駆け抜けていきたいと思います♪

Posted at 2017/02/15 01:12:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブレポート | 日記
2017年02月05日 イイね!

車の乗り換えとハンドルネーム変更のお知らせです。

車の乗り換えとハンドルネーム変更のお知らせです。みんカラの皆様、大変お世話になっております。

まだまだフーガに乗り続けるつもりでしたし、気持ちにブレもなかったのですが、
この度、車を乗り換えることになりましたので報告申し上げます。



【経緯】

1月初旬

某国道にて単独事故発生。

幸い、私自身にケガはなく、同乗者も1名は無傷、もう1名は軽傷で大事には至らず。


しかしながらフーガは無事ではなく、事故によりエアバッグ動作&右側足回り&ボディパネル類が全滅のため、修理見積もりは200万円以上、全損となってしまいました。。


事故原因は残り溝の少ないタイヤで雨天過信走行を行ったためであり、私の運転ミスであることは明白です。


深く反省しておりますし、このような形で突然のお別れとなってしまい今まで一緒に走ってくれたフーガに申し訳ない気持ちですし、フーガをきっかけとして絡んでいただいているみん友さんを初めとする方々にも大変申し訳ない気持ちでございます。





内装の質感も高く、、



様々な土地へドライブし、
燃費も期待以上‥

貴重なV8エンジン搭載の車でしたが、惜しいことをしてしまいました…




またみん友さんから安く譲っていただいたアルミも粉々に‥
申し訳ございません。




フーガに乗り始めて約2年と半年、
最終的な走行距離は10万キロを少し超えたところでした。

事故により足回り&ボディーはダメージを受け、自走不能でしたが
最期においてもエンジンはノーダメージで、V8サウンドを奏でながらビュンビュン吹け上がるのが余計に辛かった部分です。


貴重な車で大切に乗ってきましたが、一瞬の事故ですべてを失い、友人は怪我をし‥
深く反省するとともに、振り返ると浅はかな自らの行動と思考に対して深い後悔の念でございます。



【次期愛車検討】

事故直後は精神的に色々とダメージを負っていましたが、また元気に走るための愛車検討がやってきます。


車を検討するにあたり紆余曲折ございましたが、最終的には国産車縛りが発生、その中で候補として存在したのが以下の車種です。



1. CKV36 スカイラインクーペ 370GT 6MT

[good]

・3700ccのエンジンと4WASによる抜群の走行性能
・比較的高年式
・大排気量+MTの組み合わせは絶滅危惧種
・3700ccの割には良好と思われる燃費性能
・エクステリアのデザインは素晴らしい
・2人以内で移動するには最高に贅沢な車
・日産なのでフーガに取り付けていたパーツ類の流用が可能


[bad]

・オーディオ、ビジュアル面がY50フーガとほぼ一緒
・年式の割には高価すぎる車両価格
・後部座席が狭い
・趣味である釣りの道具が積めない
・V型6気筒は今後も乗る機会がある
・個体数が非常に少なく、納期がかかる



2. BLE レガシィB4 3.0R 6MT

[good]

・水平対向6気筒+MTの組み合わせは大変貴重
・スバルのフラッグシップセダン
・セダンなので後部座席は十分なスペース
・釣りにも行ける
・AWDの駆動方式の車は所有したことが無い
・3000ccなので税金的に助かる
・比較的軽量な車重(1400kg台)


[bad]

・走りの装備は多数備える一方、快適装備の面で充実しているとはいいがたい
・マッキントッシュのオーディオシステムはスピーカー交換等が難しい
・比較的年式が古い
・年式の割には値段が高い
・現状においては私がスバリストではない(笑)


3. スズキ キザシ

[good]

・街中でほとんどみない希少性
・スズキのフラッグシップセダン
・セダンなので後部座席は十分なスペース
・釣りにも行ける
・他の車に比べ経済的に負担が少ない
・比較的年式が新しい


[bad]

・2.4L直4+CVTで走りの車ではない
・CVTのフィーリングに関して、個人的に苦手な部分がある
・駆動方式がFF




他にも
クラウンハイブリッド、
クラウンロイヤルサルーン、
レジェンド、
インスパイア、
Y51フーガ、
V35スカイライン350GT-8、
Y50フーガ、

等々検討いたしましたが、全てATの上、V型6気筒エンジン搭載車。

もう少し発売時期をさかのぼるとトヨタの直列6気筒エンジン搭載車がありますが、
"走り"の面でどうしてもしんどそうな印象が拭えません。


このような感じで、つい先日まで検討に検討を重ねておりましたが、ようやく次の相棒が見つかりました。

こちらです↓






レガシィ B4 3.0 Spec.B 6MT


【車両諸元】

4ドア・ハードトップ

ホイールベース : 2670mm

サイズ : 4635×1730×1435mm

車重 : 1470kg

タイヤサイズ : 215/45R18

ブレーキ : 前後Vディスク

サスペンション : 前ストラット/後マルチリンク



【エンジン】

水平対向6気筒自然吸気

250ps/6600rpm
31.0kg・m/4200rpm

ボア×ストローク 89.2mm×80.0mm

使用燃料 : 無鉛プレミアム


【トランスミッション】

6MT


【駆動方式】

フルタイムAWD


【燃費】

10・15モード 9.8km/L


【装備関係】

・マッキントッシュオーディオ

・ナビレス

・純正ビルシュタイン製サスペンション


【車両に関して】

年式 : 平成17年

走行距離 : 68500km

ヘッドライトの曇り若干あり(汗)



本日、お世話になっている車屋さんに現車確認に行って参りました。
外観を初め年式相応の劣化はありますが、エンジンは10年経過していてもウルトラスムーズで、最高の相棒になりそうです。

納車は今月中旬ごろの予定ですので、安全運転でまた各地駆け抜けたいと思います♪



また、軽傷を負ってしまった友人も現在は完治しており、私ともう一名の友人も元気でございます。
このような状況で、今年に入ってからみんカラ活動から疎遠気味でしたが、何とか復活の兆しが見えております。

※親しくさせていただいているみん友さん方、誠に御心配をおかけいたしました<(_ _)>
私は元気ですのでご安心ください(^^ゞ


以上が乗り換えに至った経緯です。



また、ハンドルネームである「fuga-vk45de」ですが、
フーガ乗りではなくなりましたので変更させていただきます。

しかし、お世話になっているみん友さんからは
「フーガさん」や「フーさん」と呼んでいただいておりますし、
フーガが縁で知り合わせていただいた方々も多数いらっしゃいます。

そこで、フーガ乗りだったという事実を忘れず、初心を大切にする意味で「フー」という文字は入れたい…
後は私自身が多気筒エンジンに惚れ込んだという要素を含めて下記に決めました。



newハンドルネーム : 「foo_Multicylinder」

※後半部分はマルチシリンダーと読みます。

これまで通り「フーガ」や「フー」と呼んでいただいても構いませんし、
新たに「マルチ」とかでも大丈夫ですwww


とりあえず、今後はこのハンドルネームで活動していきます。




以上の経緯があり、残念ながらフーガ乗りではなくなってしまいましたが、
フーガはたくさんのことを教えてくれました。
私のカーライフの根底にあるものはフーガを通じて学んだことです。

みんカラを通じて、フーガを通じて経験させていただいたことを忘れず、また、今回の事故を忘れず今後のカーライフに活かしていくつもりです。



車は変わりますが、皆様今後ともよろしくお願いいたします。

Posted at 2017/02/05 18:09:30 | コメント(27) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年05月01日 00:07 - 19:31、
885.16 Km 17 時間 35 分、
22ハイタッチ
富山→青森下道移動。」
何シテル?   05/01 20:59
長距離走行を難なくこなす、余裕のある走行性能を備えた車が好みです。 「foo.Multicylinder」です。 (フー・マルチシリンダーとなっておりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントツイーター&センタースピーカー交換(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 16:43:17
激安純正マルチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 14:27:53
カロッツェリア「GM-D1400Ⅱ」取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 14:09:16

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン AMG (メルセデスAMG Eクラス セダン)
速いトミカ
トヨタ クラウンアスリート クラマス (トヨタ クラウンアスリート)
2019.04.05納車。 通勤&競技用車両。 トヨタの耐久性&信頼性確認と競技用車両 ...
スズキ アルトバン アルティーバン (スズキ アルトバン)
2021.03.06納車。 主に通勤用途の玩具として、この度新車で購入。 【ポイント】 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン E550 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W212 E550ブルーエフィシェンシーアバンギャルド 2018/9/12 納車。 長 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation