• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《 門太郎 》の愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

コネクションロッド加工取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
以前に装着したカーボン製ディフューザー。
お気に入りのパーツですが、超高速域に入ると当然バタつきます。
2
『いかにも』って感じになるので、できるコトならブレ止めロッドの類いは装着したくなかったのです・・・。
が、背に腹はかえられぬ!
ってコトで、某オクにてコチラを購入。
長さ固定のやっすいヤツや~ん♪(´▽`)
3
既製品をそのままではあまりにも目立ち過ぎて野暮ったいので、ロッド部分のパイプを可能な限り細いモノに交換してみました。
左➡既製品まんま
右➡交換後
4
更に目立たなくするため黒く塗装。
5
点よりも面、ってコトでディフューザー下面には補強板を。
最先端部なので、重量かけないようにアルミ板を使用しました。
※廃材利用なので軽く磨くw
6
バンパー側の取り付け部も裏から40mm角程度のあて板をし、補強して取り付け。
思った以上に目立たなく装着出来たと思います。
7
肝心の効果のほどはテキメン♪
超高速域に入っても全くバタつかなくなってくれました♪
(もちろんクローズドコースでね♪)

まー、位置だし・穴あけ・加工・補強、全て真剣にやりましたんで、バタつかれても困るのですかね・・・。

今度は超超高速域でどうなるか検証してみようと思います。
(もちろんクローズドコースでね♪)
8
おまけ

着地しても安心w

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

KENWOOD MDV-M809HD と ETC-N7000 取付

難易度: ★★

減量計画①

難易度:

バンパースムージング

難易度: ★★

運転補助機能

難易度:

CPV35のリヤショックをコイルオーバー化してみた。

難易度:

ブレーキローター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年9月22日 22:42
クルマも人もコネクションが大切なんですね♪((´艸`*))アハハ
コメントへの返答
2017年9月23日 0:02
そーそー♪
みんなで楽しく粘土でも コネるしょん♪

あ・・・・・チョッと違う( ̄▽ ̄;)
2021年8月21日 14:43
このスプリッター(ディフューザー)はどこで購入しましたか?
コメントへの返答
2021年8月21日 15:06
アメリカから個人輸入された方から乗り換えの為不要になったとのことでヤフオクにてお譲り頂きましたモノになります。

プロフィール

「@ma-tan 点火時期ですかね~(^^;」
何シテル?   04/01 06:43
北海道札幌市でタイヤ屋を営んでおります(^ω^) タイヤ屋と言っても、待ち時間にコーヒー出てくる様なオシャレなショップではありません。 日々トラックや重...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 17:38:06
何も言えなくて秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 22:00:21
やっぱり純正だねw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 05:50:09

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
コゾーの頃から夢見たL型エンジン搭載車。 Z31に乗ってた頃から約30年振りのフェアレ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
車は趣味なので大抵の作業は自分でします。 あくまで『走り』のための車高短、 きちんと ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
2022年正月明けに購入。 ホンダZを手放してからタントのCVTにすっかり慣れてしまっ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ラフェスタ売却により嫁の普段乗り車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation