• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カモネギのブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

12年ぶりのリーバイス501

12年ぶりのリーバイス50112年ぶりにジーンズを買いました。

前回ジーンズを買ったのは2001年の暮れ。

私は学生の頃から、リーバイス501ばかり履いてきました。2001年当時、リーバイスがアメリカの工場を閉鎖してしまうというニュースが流れ、それを聞いた私はアメ横のとある店に出かけ、アメリカ製のリーバイス501の自分のサイズの在庫を全部買ったのでした。全部で8本。当時5800円くらいでした。それ以後12年間、その8本の501を2本卸して履き、ぼろぼろになってきたら次の2本を卸し、と履きつないできました。

そろそろ最後の2本も草臥れてきたのと、ウェストサイズがきつくなってきたのとで、12年ぶりに501を購入しました。アマゾンのマーケット・プレイスから指定のサイズで7980円。

12年ぶりに購入したリーバイス501にはエジプト製と書いてあります。

小生はマニアではないので、アメリカ製との違いは見た目にはわかりません。

21世紀になって、アメリカ以外の国で造られたリーバイスは当たり前の世の中であったとは思いますが、自分としては今更ながらに新しい時代に差し掛かったような気分です。
Posted at 2013/11/15 14:07:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月15日 イイね!

名古屋訪問

昨日一昨日と名古屋に行ってきました。名古屋をプライヴェートで訪れるのは、ひょっとしたら人生初かもしれません。

初日はC5で新東名を名古屋へ。下り線の新東名を走るのは初めて。綺麗で走りやすい反面、退屈な感じも・・・。



最初の目的地はトヨタ博物館。訪問は20年ぶりくらいです。最大の目的、小林彰太郎アーカイヴ写真展は、見応えがありました。約3時間の滞在中、2時間はこの写真展に費やしました。わざわざ東京から名古屋まで見に行った甲斐がありました。

ちょっと気になったのは撮影者の名前が記載されている写真とされていない写真が混在していたこと。無記名の写真の撮影者は誰なのでしょうか?もうひとつ、展示されていた写真に佐藤章蔵さん撮影のものがかなり多く含まれていたこと。それを見られたこと自体はとても貴重な体験だったのですが、佐藤章蔵さんが生前私の父に”二玄社は雑誌や書籍のために預けた写真を返してくれない。著者に対する出版社の態度としてお行儀が悪い”と苦言を繰り返していたという話を思い出し、ちょっと複雑な気持ちにもなりました。





一般の展示はかつても見たものと大きくは変わっていませんでした。戦前の海外のクルマと戦後の日本車が中心です。開館から20年が経過すると、そろそろ戦後の欧米車もクラシックとして展示して欲しいという欲求が湧いてきます。その為には大規模な増床が必要ですね。

シトロエン関係では







ミュージアムショップではシトロエンCXのプレステージュとファミリアール、トヨタS800プロトタイプのミニカーを購入しました。

次のイヴェントは、みんカラで知り合ったシトロエンC5オーナー、やんぢさんとのプチオフ会。夕方イオン千種で初対面。コメダで雑談した後、二人のC5を交換して乗り比べ。小生1.6ターボのワゴンは初めてです。小生のセダンとの違いはタイヤサイズが17インチであること、ワゴンボディであること、内外装の色の違い、シートがフルファブリックであること、などです。街中をちょっと流した範囲で感じたことは、動力性能はワゴンでもボディの重さを感じることは全くないこと。タイヤが一回り小さいことで、ロードノイズが静かなこと。フルファブリックのシートは小生のハーフレザーより更にソフトでとてもシトロエンらしい好感が持てること。内装の色使いとちょっとした素材使いの違いで、私のセダンの内装がスポーティーであることに対してやんぢさんのツアラーは”シック”な感じで、随分雰囲気が違うこと。そしてもう一つのサプライズは、なんとご自分用に手に入れていたポール・マッカートニーの来日公演チケットを譲っていただいたこと!東京ドームの公演に行く予定がどうしてもお仕事の都合で行けなくなってしまったのだそうです。お気の毒である反面、小生にとってはこんなラッキーがあってよいのか?というレベルです。

そして夕刻は知人がホストを務める名古屋のコミュニティFMへの出演。これはとても楽しい体験でした。その一方、なんだか言いたいことがほとんど言えないまま終わってしまったような気持ちも残りました。本番20分前にスタジオの控え室に集合。その日に流す曲を決め、全体の進行のおおまかな説明を受けました。話をする内容の打ち合わせはほとんど無し。趣旨は”仕事”にまつわることを糖の立った社会人と就職を控えた学生が話し合うというもの。司会を務める知人が適当に進めますからそれに答えてくれれば結構です、と。そして実際に本番が始まると本当にその通り、司会者が進める流れに誘導されているうちに、あれよあれよという間に一時間の番組は終わってしまいました。なんだか狐につままれたような気分。あれで番組が成り立ってしまうとは、司会者=企画者の進行の妙と人の話を引き出す力の見事さを実感しました。加えて、その司会の知人が若々しい秘訣は、普段から沢山の学生などの若い力と接しているからではないかと思いました。それにしても、その日に会った学生さんは素直でまじめな感じの方々で、好感が持てるのと同時に、若者特有の毒が足りないようにも感じました。

番組の後は近くのロックバーで2時まで飲み。

翌日は朝寝坊の後、昼前に熱田蓬莱軒で”ひつまぶし”を堪能!

その後、香嵐渓へ。紅葉の名所ですが昨日の段階ではまだ色づいていない状態でちょっと残念。20年位前は、香嵐渓の紅葉の最盛期は野球の日本シリーズの時期(11月初旬)だった記憶があり、随分気候が変わったのだということを実感しました。

そこから国道153号線飯田街道をのんびりドライヴ。山の奥に進むに従って紅葉も色づいていきます。駒ヶ根のカフェ・グースで早めの夕食を。オーナーのシトロエンDSやHヴァン、モーガンなどがガレージに生息しているクルマ好きが集まるカフェ・レストランです。http://www.k5.dion.ne.jp/~goos/



そこから中央道へ東京へ戻りましたが、最後は相模湖付近で覆面パトに捕まるといううれしくない落ちがついてしまいました(泣)
Posted at 2013/11/15 13:22:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

希望

これより



こちらを希望



こういうの出してくれないでしょうか?

現代なら、ハイドラクティヴC5ベースで
Posted at 2013/11/10 02:50:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月09日 イイね!

citroさんの真似シリーズ第二弾: 今日のフランス車第五回

citroさんの真似シリーズ第二弾: 今日のフランス車第五回今日、自宅から数分の不忍通りで追いついたプジョー407です。



407は発表当時、先代にあたる407からのデザインテイストの激変に違和感を感じてあまり好きではなかったのですが、時とともにどんどん好きになってきました。決定打は、半年くらい前にC5の代車でこのワゴンにのって、その乗り味に完全ノックアウトされたこと。サスペンションは基本的に私の愛車C5と同じ構造で、ハイドロではなく通常のコイルスプリングとダンパーに置き換えたもの。これに乗ると、C5のサスペンションの良さは、ハイドロだけの賜物ではなく、フロント=ダブルウィッシュボーン、リヤ=マルチリンクという贅沢な作り自体の素性の良さがあってこそのものであると実感できます。乗ったのはワゴンでしたが、自分で乗るならセダンが好みです。

ところで407は、それ以前406までのピニンファリーナデザインを離れて、プジョー自社デザインと言われていましたが、この二つのモデルの類似性を見れば見るほど、やっぱりピニンファリーナの手が入っているのではないかと疑っている私です。






Posted at 2013/11/09 23:53:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月06日 イイね!

来週、名古屋に行きます

来週半ば、13日と14日に名古屋に行く予定です。

目的は二つ。

一つはコミュニティFMの番組に出ませんか?と声をかけていただいたこと。

番組HP: http://www.jyocos.co.jp/mid-fm/index.html

就職を考えている学生さんと糖の立った社会人をゲストに、仕事のことを話しながら音楽もかけるという番組なのだそうです。音楽が好きで、ラジオも好きな私としては、出てみませんかと言われると出てみたくなってしまうわけです。でもまあ、どうなることやら・・(汗)

二つ目はトヨタ博物館に行くこと。先日急逝された小林彰太郎氏のアーカイブ展をやっているとのことで、小林氏が急逝された前日にはご本人のトークショーがあり、本当はそこに行きたかったのですが仕事の都合で日本を空けていて叶いませんでした。そうしたら突然の訃報。名古屋に行くチャンスを作れたのですから、どうしても見ておきたい。トヨタ博物館に行くのは20年ぶりくらいです。

HP: http://www.toyota.co.jp/Museum/exhibitions/data/kobayashi_photoarch/

ということで、便利さを考えたら当然新幹線なのですが、13~14と休みを貰えたのでクルマで行こうと思います。13日午前中に名古屋を目指し、午後はトヨタ博物館。夜はラジオに生出演!一泊して、翌日はどこかに寄り道ドライヴをしながら帰って来ようと思います。帰りはどこに寄り道しようかな・・・・。
Posted at 2013/11/06 13:57:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5年のシンガポール生活を終え、4月から名古屋生活を始めて半年、5年間東京に保存し遠距離離恋愛だったC5との生活を満喫しております。」
何シテル?   10/16 19:30
2012年のクリスマス・イヴに白いシトロエンC5が納車になりました。初めてのシトロエン、初めてのフランス車です。これまでは一台のイギリス車(ディズカバリー)を除...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45 678 9
1011121314 1516
171819 202122 23
2425 26 27 2829 30

リンク・クリップ

連休明けたのでワンコインドライブ再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 20:46:14
料理と風土 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/11 14:19:34
C6 お漏らし修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 13:25:20

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
シトロエン C5 セダンに乗っています。2012年のクリスマス・イヴに納車。初めてのシト ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W202.理想のセダンの一つ。初代Cクラスにして古き良きメルセデスの質実剛健な作りを継承 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2006~2012年の6年間で8万2千キロ乗りました。 毎日の仕事の脚にも、プライヴェ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWストレート6の官能性は伝説に偽りなし!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation