• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORISUKEのブログ一覧

2013年12月11日 イイね!

快走!MAZDA FAN FESTA  前編

快走!MAZDA FAN FESTA  前編行って来ましたマツダファンフェスタ。

このイベントも自分がロードスターに
乗っていて
良かったと思える
一日となりました。

走る、観る、会う、全てにおいて
貴重な体験ができました。

鉄は熱いうちに打てということで、
感動の余韻が残っている
今のうちに自分の視点でレポートします。


ちょっと長くなるので先ずは前日の
練習走行から午前中のマツダファン・
サーキットトライアルまで。


前日の早朝。

日が昇る前に福岡を出発し目指すは岡山国際サーキット。

本番に向けて練習走行でドライバーと車の具合を確認します。



前日練習には既に遠征組のパーティレーサー方々が参加されていました。
今大会に掛ける意気込みが感じられます。

皆本番までに一生懸命コンディションを整えていることに
変な親近感を感じつつ静かなピットで黙々と準備を進めます。



半年間整備した車両は元気よく走ってくれるか?
純正車両はどんな走らせ方がタイムがでるのか?
過走行車両なので前日にトラブルは起こらないか?

色々な考えが頭の中を巡りますが、先ずは夏の自分を
超えるために迷いを振り切って気合を入れてコースイン。

夏に比べて気温が低いのでエンジンの力強さはバッチリ。
路面は少し滑りやすいですが、タイヤなのか路面なのかわからず、
横に流れようとするリアタイヤをできるだけ前に進めるように
アクセルワークを丁寧に走った結果は2分1秒ちょっと。

前日練習であっさりと夏のコースレコードを更新です。

しかしここまでくると何とか2分の大台を切りたいと
欲が出てくるのがモータースポーツの面白いところ(笑)


現実的に可能なのか?そんなことを考えながらサーキットを後にしました。
もう、頭の中は明日のサーキットトライアルのことしかありません(笑)


そしてマツダファンフェスタ当日。





受付に行く途中、オフィシャルが朝礼をしていました。
スポーツ走行は彼らのおかげで
安全に行われています。


宜しくお願いします!と心の中で一言。


1日のなかに色んなイベントが組み込まれて
いるので走行前のブリーフィングと車検が
タイトなスケジュールの中慌しく進みます。


そしてついにきた第1ヒート。


出走前に高揚する気持ちを抑えつつ、頭の中で今まで
乗ってきたロードスターの動きと、自分のドライビングスキルを確認する。

丁寧に走る。流れるリアの動きを前に進めるイメージで。

自分の実力以上の事にチャレンジしない。派手な動きをせずに地味に徹する。

何があっても冷静に。常に周りにアンテナを張る感じで。


つまり、モータースポーツとは公道走行の
安全運転の延長のようなものであること。

これが私のドライビングスタイル。

生き残り、無事笑って帰ることを最優先とした堅実なタイムアタックを・・・



アウトラップが終わり前走車のペースが上がっていく。
よっしゃ走るぞ!なんて思ったとたんいきなり赤旗中断。

走行台数が多いだけにトラブルの発生率も高い。
今日のサーキットトライアルはいつも以上に気をつけなければ。

特に私のクラスはRX-8とアクセラの混走なので、はまってしまうと
お互いの得意分野をスポイルしてしまう。

知らない車両や動きが怪しい車両には極力近づかず
ひたすらクリアラップを見つけるために耐えていると
あちこちで砂利がまかれており荒れている事が伺える。


これはいつも以上にやり難いタイムアタックだな。
自分が思うということは周りも同じ感覚のはず。
ということはもっとペースを乱すドライバーがいるはず。

逆に自分は良い感じに落ち着いていることを確認。







とにかく冷静に、クリアラップが取れれば取れるほど
90%くらいの力で各コーナーをクリア。
見通しの良いバックストレートで各コーナーの
状況を確認しつつ纏めきった結果は夏のタイムを
2秒近く更新して2分0秒8。


1ヒート目に勝負をかけるつもりはなかったので落ち着いて
走れたことが結果的に前日練習以上の結果を生んでくれました。


しかしどんどん沸いてくる2分切りへの欲望(笑)
同時に注意すべき混走でのアクシデント。


2本目は更に高揚する自分を抑えて冷静にドライブ。


また色んなところでスピンやコースアウトが起きましたが
フラッグも視界に入り程よく集中している自分のおかげで
とくにヒヤッとすることもなく1本目のタイムを僅かに更新して競技終了。


無事、湧き上がる数字への挑戦を抑えて纏めきることができました。


私のサーキットトライアルはNA&NB_NORMALクラスの
自分が記録したコースレコードを自分で更新して無事終了でした。


2分切りには僅かに届きませんでした、ここで置くか、
来年チャレンジするか、また一つ楽しい悩みが増えました♪


そしてレコード更新を喜ぶ間もなく次のマツ耐に向けての
準備が始まるのでした。


中編へ続く。

Posted at 2013/12/11 01:47:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年12月02日 イイね!

競技前の心境

競技前の心境マツダファンフェスタまで1週間を切りました。

公式HPにはエントリーリストまで発表されており、
いつもは当日までのお楽しみですが
見えてしまうと嫌でも気合が入ってしまいます(笑)


そんな競技1週間前の心境を少しだけ。


サーキットトライアルはRX-8やNCロードスター、
マツスピアクセラと同じ2組目での走行。

てっきりデミオやアテンザと一緒に2分前後の攻防を
繰り広げられると思っていたら参加台数が多すぎて
1クラス上の走行枠にはじき出されてしまいました(笑)

ですが走るからにはお互い邪魔せずに自分と車体の
限界にチャレンジしなければなりません。

福岡で車両の整備やお化粧に夜遅くまで付き合ってくれた
方々のためにも、自分の夏の記録に挑戦するためにも。

そしてロードスターのポテンシャルを証明するためにも、
考えて考えて考え抜いて、タイムトライアルを
楽しみたいと思います。


マツ耐はパーティレース遠征組やレースに興味があれば
何やら見たことのあるお名前ばかり。
参加台数も19台と、前年よりも色んな車種が参戦して
エントラントとしてはとても楽しめそうな感じです。

ライバルはレース経験豊富なドライバーばかり。
無給油の耐久レースなのでスピード制限こそあるものの、
燃費走行のポイントとして、ボトムスピードを上げることや
その他ノウハウは結局レース経験が必要です。
今の自分達には足りない部分。

だから参加して学ぶ、経験する。
一緒に出るドライバーとサポーターは最後まで諦めず
それができる人たちです♪

出れば順位が決まり記録が残る。厳しい闘いになるでしょう。
しかし数合わせで出るつもりはありません。

やるからには、気合と理論を混ぜて少しでも上を目指します。

なんて、私だけでなく皆さん考え抜いてこられるはずですから、
楽しいレースになることは間違いありません。



そしてマツダファンフェスタ、
マツダファン・サーキットトライアル、
マツダファン・エンデュランス

このイベントは昔サーキットトライアルが
マツダスピードカップという名称の頃、
私がモータースポーツを知るきっかけとなった競技です。

ユーザー参加型モータースポーツとして、敷居の低さと
楽しさは昔も今も変わっていません。

それは主催者の目に見えない努力と参加者の競技に
対する思い入れがあるからこそでしょう。

私はこの競技がこれからも継続してくれてもっとたくさんの
方がマツダ車を通じてモータースポーツの楽しさを知って
もらえればなと思っています。

だって、趣味が同じ人が多いほうが
楽しいに決まってるじゃないですか♪

私が車好きである記録を残すために、
一人の競技者としてこの競技を楽しみ、
次の開催に協力できるように。


そんな感じで色々な期待と不安が混じって
素晴らしく人生のスパイスになっています(笑)


これが、私のモータースポーツです。ってオチで。





若い子に手伝ってもらってお化粧を済ませたロードスター。
競技に出るなら今回は愛車もレーシングモデファイ。
中身ノーマルだけど、速そうに見えませんか?
Posted at 2013/12/02 02:38:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年11月17日 イイね!

MAZDA FAN FESTA 2013 in OKAYAMA

MAZDA FAN FESTA 2013 in OKAYAMA気温も下がってモータースポーツシーズンとなりました。

来月12月8日(日)には国内最大級のマツダファンの
祭典である「MAZDA FAN FESTA 2013 in OKAYAMA
が岡山国際サーキットで開催されます。

プログラムには「マツダファン・サーキットトライアル」や
マツダファン・エンデュランス」といったユーザー参加型の
JAF公認競技も同時に開催されます。

夏に更新した自分の記録を塗り替えるべく、今回は
サーキットトライアルと耐久レース両方に参戦します。
クラスはロードスター・NANBノーマルクラスです。

6月に参戦した感触ではロードスターは純正から油脂類、ブレーキパット、
タイヤを替えるだけでサーキット走行を十分にこなせることがわかりました。
油脂類は保護の意味でもスポーツ走行対応のものに交換を推奨しますが、
タイムを気にしなければブレーキパットの交換くらいでも十分そうです。

前回の競技から車両はメンテナンスのみでチューニングは一切なし。
6月よりは気温の助けもあるのできちんと実力を発揮できれば
レギュレーションの範囲内では良いタイムが期待できそうです。

しかし、タイムという結果も大事ですが限りなく純正に近い車両の
ポテンシャルをドライバーがどれだけ引き出せるか。

前回もそうでしたが、今回もこれを競技最大の楽しみにしたいと思います。


当日はノーマルカーの展示から戦うレースカーのデモラン、
タイムトライアルや耐久レース、出展ブースまでマツダ尽くしとなるようです。
マツダファンのみならず車好きならきっと楽しめる1日になるでしょう。

走ってよし、観てよし、会ってよし、ロードスターオーナーとして
当日はマツダを思いっきり楽しみたいと思います。
Posted at 2013/11/17 23:30:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年07月06日 イイね!

最高!マツダファン・サーキットトライアル NORMALクラス

最高!マツダファン・サーキットトライアル NORMALクラス走ってきましたマツダファン・サーキットトライアル
岡山夏ラウンド。

結果はロードスターNA&NBノーマルクラス優勝でした。
しかもコースレコード更新のおまけつき。

久々の岡山国際サーキットで車両はちょっとしたトラブルに
見舞われましたが純粋にタイムアタックを楽しみながら
レース観戦や他のマツダ車オーナーの方とも交流ができる
このイベントの良さを存分に楽しむことができました。


ほぼノーマルのロードスターが



ステッカーを貼れば競技車両に変身!




今回チャレンジしたノーマルクラスですが走った感想としては
むちゃくちゃ楽しかったです。全然いけます。
低コストで車両を仕上げることができてドライバーの
技術にスポットが当たるので競技としては
十分に成り立つ可能性を感じました。

ノーマル+αのロードスターで岡山国際サーキットを
走ってみましたが、タイムはおいといてスポーツ走行を
楽しむという観点からは十分満足に走れます。

ハイレベルに纏められた純正パーツのおかげで
乗りにくいわけでもなく、セオリー通りに車を
動かしてあげれば癖なく曲がっていきます。
とにかく車の動きが分かりやすく、屋根を開けての
スポーツ走行は最高でした。

一度この乗り味を経験してタイムを残す事で
サスペンションやLSDを交換したときの意味と効果が
より分かりやすくなるでしょう。
純正の意味と動きは車を速く走らせたいならば
知っておかなければならない重要なポイントだと思います。
車を速くしたいなら部品をすぐに交換すれば済みますが。


結論、ロードスターはノーマルでも最高です。
ノーマルでもサーキット走れちゃいます。
(油脂類、タイヤ、ブレーキといった消耗品は要調整)


数年前の自分と比べてもタイムは確実に上がっていました。
ただ、車両の不調も含めて技術的にもまだまだ改善できる
ポイントがあったので次の冬ラウンドは気温にも
助けてもらいながら更なる更新を計画中です。


当日お会いしたエントラントの皆様、みんともの皆様、
コース上では一時停まってしまいご迷惑をお掛けしました。

いつも参加者の立場で色々と考えてくれる主催者様、
楽しいアナウンスのDJ様、いつも楽しい場所を
作り続けてくれてありがとうございます。
ピリピリしたよーいドン型のレースも楽しいですが
走って良し、観て良し、話して良しの車好きなら
誰しもが楽しめるような懐の深さがこの競技にはあります。


そして応援に来てくれた友人や家族、協賛者様、
いつもこのイベントの一瞬の為に遅くまで整備してくれたり
当日のアシストをしてくれたり、陰ながら支えてくれて
ありがとうございます。


また、冬ラウンドでお会いしましょう!!


私のモータースポーツは完走後のこの一枚の為に(笑)

Posted at 2013/07/06 11:38:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年06月25日 イイね!

サートラに向けて

サートラに向けていよいよ今週末はサーキットトライアルです。
43台のマツダ車がタイムを競う日が近づいてきました。
どんな競技であれ、当日が楽しさのピークですが、
メンテナンスや色々な段取りを考える準備期間も
じわじわと楽しむことができる貴重な時間です(笑)



今回の競技で掲げるコンセプトは

「基本に戻り、ロードスターらしく楽し<走る」です。

8年前にこの世界に飛び込んだ自分のタイムと向き合い
ほぼノーマル車両を駆って8年間の成長を確かめて
みようと思います。

ロードスターらしく走るということで、雨天を除き
基本的に「屋根は全開」のオープン走行でいきます。

本当は屋根を締めた方が空力的に有利なのでしょうが
絶対的なタイムを求めるよりも写真を撮った(撮られた)ときに
楽しそうであることが重要なのです(笑)

実際に屋根を開けてのスポーツ走行は最高に楽しいですから。
屋根を締めた分のタイム差はドライバーでカバーしたいと思います。


車の仕様も公開します。


車体:マツダ ロードスター NB8C RS (写真の車両)
基本的に純正ラインオフ状態

車体スペック的にはNB8CのRSが最も馬力があるので
これ以上有利な状況はありません。

変更箇所
タイヤ     :フェデラル 595RS-R 205/50・15 前後
ホイール   :エンケイ RP-F1
ブレーキパット:エンドレス MXRS
シート     :エスケレート タイプⅡ 左右
シートベルト :TAKATA MPH-341W
ロールバー  :サイトウロールゲージ 4P
アライメント  :友人NさんSPL

油脂類
エンジンオイル :デイトナ プロスペック RR-40
ミッションオイル :デイトナ プロスペック RRG 80W-90
デフオイル    :デイトナ プロスペック RRG 80W-90
クーラント     :デイトナ プロスペック プラズマレーシングクール
エンジン添加剤 :マイクロロン XA90


ロールバーはレギュレーション上必須なので、
実質変更箇所はタイヤ、ブレーキパット、シートです。
油脂類と添加剤は過去の仕様実績から信頼できるメーカーとしました。


後は当日悔いの無いように思いっきり走りたいと思います。
消耗品の変更のみのロードスターがどんなタイムで走るのか、
週末が楽しみでなりません。

マツダファン・サーキットトライアル 岡山夏ラウンド
ロードスターNA&NB ノーマルクラスゼッケン24番を宜しくお願いします。
Posted at 2013/06/25 22:52:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「マツダ2買った直後にDATの商談権が回ってきた…なんちゅータイミングや」
何シテル?   10/27 21:10
「クルマを活かすも殺すもドライバー次第」を信条に 安全第一のドライビングテクニックを鍛錬中です。 【参戦競技】 岡山チャレンジカップN1ロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリング交換①(後期型、2016年11月~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 18:52:03
[マツダ MAZDA2]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 18:27:24
車高調選びのアレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 12:35:18

愛車一覧

マツダ ロードスター NB11号 (マツダ ロードスター)
走れば楽しませてくれます。目的無くドライブができる車です。通勤、ドライブ、サーキット走行 ...
マツダ ユーノスロードスター N1-11号(N1レースカー) (マツダ ユーノスロードスター)
N1規格のワンメークレースのために仕立てられたNA6ユーノスロードスターのレースカー、通 ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
ヒラヒラと軽快に走れる軽量なコンパクトカー。運転の感覚を例えるなら5人乗りFF版NAロー ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
家族の車。ミニバンが欲しいけどあり溢れた国産ミニバンに乗りたくないという変わったドライバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation