• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORISUKEのブログ一覧

2008年06月01日 イイね!

油脂類交換

MSCTまであと一週間です。

今日を逃すと競技まで休みが無いので油脂類を一気に交換しました。
今回選択したオイルは下記の通り。

【エンジンオイル】
MOTUL 300V HIGH RPM 100% SYNTHESE OIL 0W20

【ミッションオイル】
RED LINE GEAR OIL 75W90NS GL-5+

【デフオイル】
RED LINE GEAR OIL 75W140NS GL-5+

【ブレーキ・クラッチフルード】
MOTUL RACING BRAKE FLUID 600 (RBF600)


エンジンオイルはメーカー指定粘度の0W20。
高級オイルなだけに吹け上がりの滑らかさは抜群です。
最初はこの柔らかすぎる粘度に抵抗がありましたがパーティーレースでも
使用されているらしく、少しでもエンジンのフリクションを減らすために
投入しました。

ミッションオイルは文句なしのシフトフィーリングです。
そういえば去年の秋から変えてなかったな…

デフオイルは音がとにかくやばいです!
バキバキゴキゴキ、コーナー中アクセルを踏もうが踏むまいが
お構い無しに鳴ります。
本当に壊れてるのか?ってくらい…
しかしコーナーでの安定感と前に進む力は
明らかに向上しました。
オイルのボトルにも「競技用と割り切ってください」
と男前なメッセージが書いてありましたがこれほどとは。

ブレーキフルードも現時点一番安心できる
ものに変更しました。岡国を12周連続で走ってもタッチが
安定しているものです。

タイヤの皮むきは時間がなくて断念。
さて、どうするかな・・・
Posted at 2008/06/01 23:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2008年05月11日 イイね!

メンテナンス色々

仕事が繁忙期につきなかなかサートラの準備が進みません。

今日はインテグラル神戸にてタイヤを交換とアライメント調整を、
友人の家でフロントのブレーキパットを交換しました。

サートラはネオバで参戦する予定でしたが
グッドイヤーRSスポーツに変更しました。
タイヤの形状変化に合わせてアライメントもキャンバーを若干修正しました。

3月発売したばかりのニュータイヤですが、グリップ・ケース剛性は
中々良さそうです。
まだ慣らし中ですが、硬いブロックの割りに乗り心地が良いのでびっくりです。
R1Rからの変更なので余計に感じるかもしれませんが…
サーキットではどんな性能を見せてくれるのでしょうか。
(詳細はパーツレビューにて記載します)

フロントのブレーキパットも念のため交換。
今回も安定した性能を持つCC-Xです。
交換のついでにシム外しに挑戦。
薄っぺらい鳴き止めプレートを一枚外しただけで
ブレーキタッチが格段に良くなりました。
やってみるもんですね。

あとは油脂類の交換を残すのみです。
Posted at 2008/05/19 00:30:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2008年01月22日 イイね!

RX-8スタビライザー

最近みんカラのパーツレビューを見ていると
NCECにRX-8のスタビを流用してるオーナーを
見かけます。

スタビの変更は今まで全く視野になかった。
アンチロールバーとも言われるがどんな効果があるんだろ??
ロールを抑えるパーツなのはわかるけどグランツーリスモでも
「味付け」程度にしてくださいとか、イマイチ説明がわかり難い。

乗り心地が良くなったりする反面、雨の日はわざと外すレーサーもいるらしい。
ロールはバネで抑えるというのが本来のセオリーだけど。
少し固めのバネにちょびっと硬いスタビだと車の動きにどう影響するのか
興味が沸いてきました。

社外品の半額以下の値段なので試してみる価値はありますね。

週末はディーラーにでも行ってみようかな…
Posted at 2008/01/22 22:06:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年08月30日 イイね!

ブレーキパット終了

エンドレスのCC-X(フロントのみ)の残量がレッドゾーンに
突入しました。

NCはフロントの減りが異様に早いと思います。
スポーツ走行が多いためか、4輪ABSや
ブレーキバランスコントローラーのようなものが
付いているからでしょうか。

近々フロントのみ交換しようと思います。
CC-Xは抜群の制動力と対フェード性で
信頼性は抜群ですが、初期制動が強い為か
強すぎる制動力のため違和感がありました。
ストリートパットに慣れすぎたからでしょうか?

コントロール性と次のタイヤのグリップバランスを
考慮して今度はノンアス系のパットを試そうと思います。


候補
エンドレス:タイプR
PMU  :NRーA
ディクセル:タイプZ
Posted at 2007/08/30 22:41:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年08月26日 イイね!

タイヤ終了

5月頭に組んだタイヤが終わりました。

トーヨーのR1Rは噂通りのグリップ力で
私を強力にサポートしてくれました。
減りの速さとゴムの柔らかさも噂通り(サイドウォールは結構硬いです)。
ウェットでの排水性もなかなかでした。
オールラウンドで使えると思います。
しかし溶け方もSヤイヤみたいでした。
タイヤかすもカスというよりネリ消しみたいに
トレッドにくっつきます。
流石巷で有名なインチキラジアルです。

さて、10月までにタイヤを組まないと競技に参加できません。
次は何にしようかな。

候補は

トーヨー・R1R
ブリジストン・RE-01R
ヨコハマ・ネオバ
ダンロップ・Z1
Posted at 2007/08/26 23:27:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「マツダ2買った直後にDATの商談権が回ってきた…なんちゅータイミングや」
何シテル?   10/27 21:10
「クルマを活かすも殺すもドライバー次第」を信条に 安全第一のドライビングテクニックを鍛錬中です。 【参戦競技】 岡山チャレンジカップN1ロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ステアリング交換①(後期型、2016年11月~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 18:52:03
[マツダ MAZDA2]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 18:27:24
車高調選びのアレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 12:35:18

愛車一覧

マツダ ロードスター NB11号 (マツダ ロードスター)
走れば楽しませてくれます。目的無くドライブができる車です。通勤、ドライブ、サーキット走行 ...
マツダ ユーノスロードスター N1-11号(N1レースカー) (マツダ ユーノスロードスター)
N1規格のワンメークレースのために仕立てられたNA6ユーノスロードスターのレースカー、通 ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
ヒラヒラと軽快に走れる軽量なコンパクトカー。運転の感覚を例えるなら5人乗りFF版NAロー ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
家族の車。ミニバンが欲しいけどあり溢れた国産ミニバンに乗りたくないという変わったドライバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation