• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORISUKEのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

JMRC九州 ジムカーナJrシリーズ第4戦

JMRC九州 ジムカーナJrシリーズ第4戦九州に来てから試乗しかしていなかったカーライフ。

これはいかん!と思い何でもいいからとにかく走ろうと
タイトルにあるJAF公認のジムカーナに参加してきました。

結果はR-FRクラス(後輪駆動ラジアルタイヤであれば車種自由)
9台中9位でした。
少しは喰いつけるかなと思っていましたが皆さん激速で何ともなりませんでした。
1位と20秒以上くらい離された文句無しのぶっちぎり最下位です(大汗)
ライバルはRX-7、S2000、MR2でノーマルに毛の生えたNR-Aでは
苦戦することは分かっていたのですが…まさかここまで離されるとは。
皆さんの技術も凄かったのですが、ジムカーナに特化した車両の
低速の動き方も素晴らしかったです。

忘れていたチューニングの威力も思い出させてくれました。

順位は競った人数と車に対しての結果ですが、
自分自身の走りの内容も決して満足いくものではなく、
コースアウト、脱輪等、ステアリングを殆ど切らないサーキットを走っていると
久しぶりのジムカーナはとても難しく感じました(笑)

パーティレースのレギュレーションからも外れているので
もう少し車両をチューニングして再度挑戦してみようかと検討中です。

結果は残念でしたが上手な人のライン取りやサイドターンを見ていると
レースとはちょっと違うテクニックが見れて勉強になりました。
目標はレース活動ですが、ジムカーナも技術と知恵が必要ですし、
こうやって寄り道しながらモータースポーツを楽しむのもアリですね♪

参加された皆様、主催者であるスプラインの方々、丁寧にジムカーナの
コツを教えてくれた方々、ありがとうございました。
九州のジムカーナはアットホームな感じでとても楽しめると感じました。

面白いドライブスポットも見つけたし、これから福岡での週末が楽しくなりそうです♪
Posted at 2012/07/29 13:31:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年04月23日 イイね!

Vitz、86、BRZ試乗

Vitz、86、BRZ試乗福岡に引越して早3週間が経ちました。

現在九州地方で楽しめるモータースポーツを模索中です。
レースもありますが、ジムカーナやダートなんかも
色んな競技が年中開催されていて何に打ち込むか
迷うくらいです(笑)

問題は現在乗っているNR-Aをどうするか。

趣向を変えてパーティレース以外の競技に合わせるのか、
いっその事手放して、打ち込む競技に適した車両に乗り換えるか。

NR-Aは大事に作った車両ですが、ドライブの為や
勝負しない競技に使うのかと訪ねられると中々答えが出ません…


ということで、ちょっと考えている間に息抜きも兼ねて
久しぶりに試乗の旅へ出てきました。

お目当ては九州で唯一ナンバー付きワンメークレースが
開催されているヴィッツ、そして話題の86、BRZです。

先ずはヴィッツ



外観はRSですがこれはTRD Racingというネッツカップ専用の
レーシングカーです。

運転席はこんな感じ


リアハッチを開けると…


レース用のロールバーや専用サスペンションにより
中々ハードな乗り心地となっています(笑)

それでも我慢できない乗り心地ではありませんし、
低速でも中々クイックなハンドリングです。
サウンドもほど良く、いざという時に5人乗れて
お買い物にも使えるレーシングカーとして
はかなり優秀でしょう。

ネッツカップ自体も参戦コストが安いので九州で
レースをするならこれもアリだと思えました。
見積りを取ってもらいましたが乗り出しで200万円ほど。
レースに参戦するにはもう少し追加装備が必要になるので
ヴィッツにしてはちょっと割高感があります。


次は話題の86



ナンバープレートにディーラーの気合を感じます(笑)

漸く試乗できましたが、営業マンから回すなと指示が出て、
オマケにコースは狭い道で一体何を試させたいんだと
言いたくなるような街中渋滞運転でした(汗)

直感ハンドリングマシーンなのに何を試させたかったんだろう?

それでも楽しかったことは対向車線の注目度が凄かったことです。
まだまだ珍しい車というのもありますが意外と興味のある方が
多いと分かって少し嬉しかったです。

内外装の雰囲気はスポーティーでグッドですが、
2~3千回転しか使わない街中運転では走行性能の
良さは殆ど分からず。街中でのブレーキフィーリングが
程よく硬くて良かったくらいです…

クラッチもシフトもスカスカで、フロントとリアのショックのバランスか
ピッチングが多かったので、これがメーカー純正の乗り味なら
考えていたイメージとは少し離れていて残念でした。

営業マンに聞くといろんな人が乗ってるので
おかしくなってるかも?とのこと。

車の良さも殆ど掴めなかった試乗でした。

一応見積りを取ってもらいましたが乗り出しでやはり290万円くらい。
納車は年末になると言われて色んな意味で意気消沈してしまいました。


そしてお次はBRZ



86の試乗が不完全燃焼だったので前もって
ディーラーマンに試乗の時間とやりたい事を伝えてみると
快く承諾していただき、なんと営業時間前の試乗を
させてもらえることに。

スバルさんのイメージがぐんと上がりました(笑)

こういうの、営業側からすれば大変ですが判子を押す時に
地味に効いてくる大事なポイントだと思います。

そしてBRZの試乗はとても有意義な時間でした。

高回転まで回した時のサウンドクリエーターの奏でる
吸気音、安定した乗り心地と両立したクイックなハンドリング。
思わず唸ってしまいました。

一瞬でファンになりました。BRZ、文句無しに楽しい車です。

前回乗った兄弟車の86は何だったのか(笑)

本当に86がくたびれていなければ、試乗でも営業マンの
指示の仕方で随分車の印象が変わってくるのが正直な感想です。


エクステリアやインテリアの好みで買うなら
展示車や簡単な試乗で十分ですが、少し
アクセルを踏み込んだり緩やかなカーブを
程よい速度で走り抜けてみるととても気持ちの良い車です。

お見積もりは86と同じく290万円くらい。
RAという快適装備無しの漢グレードであればエアコン付きで
乗り出し250万円と考えると、この性能では十分拍手したくなる価格です。
但し納期はやっぱり早くて冬(汗)買う人が沢山いることは嬉しいのですが…

Vitz、BRZ、(一応86も…)オススメです♪

迷いを増やしただけかもしれませんが、たまにはいいでしょう。
帰りにロードスターの屋根を開けなければ危うく心変わりするところでした(笑)

結局それくらいロードスターも楽しい車ということを確認できた試乗でした。
Posted at 2012/04/23 00:19:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年03月13日 イイね!

活動拠点を福岡へ

3月末から仕事の都合で福岡に住む事になりました。

それに伴い自分のカーライフにも大きな転機が訪れています。

モータースポーツの活動範囲を関西~関東に絞っていたので
九州は全くの盲点でした。
調べてみるとJAF公認のワンメイクレースは
スーパーFJとネッツカップ、ゴールドカップくらい。
ロードスターで遊べる公認競技は少なそうです。

ジムカーナやラリー、ダートラは色んなミニサーキットで
開催されているようで、行った事のないサーキットや
ドライブスポットへ行けることは楽しみにしているのですが…
岡山チャレンジカップやパーティレース、六甲山といった
楽しい環境が遠のいてしまうのはとっても残念です。

そして何よりも仲間とレースにチャレンジする
計画から離れてしまうことが一番辛いです。

また関西に帰ったときに仲間と競うためにモータースポーツを
やめるつもりはこれっぽっちもありませんが、
これから何にチャレンジしようか。

JAF公認レース、草レース、カート、ジムカーナ、ラリー…

九州でどんなモータースポーツを通じて自分を磨こうか?

情報が少ないので九州で腕が磨ける競技を知っている
方は是非教えてください。
Posted at 2012/03/13 01:13:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年03月08日 イイね!

2012年雨の岡山チャレンジカップ第1戦

2012年雨の岡山チャレンジカップ第1戦久しぶりに岡山チャレンジカップ、
通称N1に参加してきました。

といっても私はドライバーではなく
弟のサポーターとしてです。
N1にチャレンジして3年目の挑戦を迎える
弟のために何かできることはないかと考え、
メカニックとしての技術はないのでカメラマンと
その他雑用に専念してきました。

参加と言うからには応援するだけでなく、
自分にできることを精一杯して弟の負担を減らし、
レースをバックアップするという目標を掲げました。
そして影でドライバーを支えてレースを楽しもうと心掛けました。

弟の実力があってこそですが、応援の効果?もあって
結果は予選8位/20台、決勝8位/20台でした。

予選ドライ、決勝ウェットの難しいレースでしたが
26歳のスーパープライベーターは念願の
シングルランクを取得できた嬉しいレースとなりました。

私が何をしていたかというと、計測器やリザルトを取りに行ったり、
食料を買ってきたり、窓を拭いて曇らないようにしたり、
タイヤカスを取り除いたり、写真を撮ってレースの記録を残していました。
まあ、雑用です(笑)

しかし手伝ってみると車両を触れない人間でも
やれることが意外と多く、些細な事でもドライバーの
負担を確実に減らしてレースに集中できる環境を
作れるのだと思いました。

ただ観戦するだけではなく、ドライバーの負担を
減らすことを考え、行動を起こす事は立派なレースでした。

レース後に見た弟の嬉しそうな表情が何よりの報酬でした♪
Posted at 2012/03/08 01:05:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年02月13日 イイね!

第4回ままちゃりGPin岡山国際サーキット

第4回ままちゃりGPin岡山国際サーキット今年も懲りずにままちゃりグランプリに参加してきました。

結果は105台中まさかの15位でした。

エンジン(人間)の仕様は前回とさほど
変わらないのですが、コンピューターを
ほぼ全員モータースポーツ経験者に
変更したことが大きかったです。

ちなみに去年参加したレポートはこちらです。

いつもはダイエットとミーティングの
色が強い我がチームでしたが
負けん気の強い人間が集まると
雰囲気は競技そのもの。
全力で走り、少しでも交代のタイムロスを
減らしてとにかく上位を狙うことになります。

その雰囲気を写真つきでお楽しみください(笑)

去年から引き続き使用した競技車両


一日で140キロ以上を走破するのですが
目立ったトラブルもなく抜群の耐久性です。


決勝前にエンジン兼整備士によるメンテナンス


ギアに高級潤滑油を散布して
とにかく抵抗を少なくします。
サドル高も調整して乗り易い
高さにセッティング。


レースのコツをレクチャーするエース


そしてレースは全員が酸欠寸前の
全力疾走でした。
いつの間にかチーム内でもタイムバトルが勃発。
走り好きが集まると何でも
こうなってしまう傾向にあります(笑)


F1に負けず劣らないピット交代


一つ一つのアクションで確実に
ロスを減らした結果、15位という
素晴らしい順位を掴む事ができました。


所詮ママチャリといえど、取り組み方が
真剣になればそれは立派な耐久レースでした。

そしてモータースポーツや走行会には
「楽しんだ者勝ち」という言葉を
よく聞きますがままちゃりGPも
同じことが言えます。

ままちゃりと言えど、いかに考えてタイムを出すか。
そしていかにこの過酷な状況を楽しむか(笑)

この取り組み方や意識は本当の
モータースポーツでも重要であることを
チーム全員が体験する事ができた
素晴らしいイベントでした。




勿論沢山運動した後はストレッチも
欠かせませんでした。
翌日は筋肉痛が激しかったですが(笑)

一緒に最後まで楽しんでくれたチームの皆様、
サポートしてくれた奥様方、そして毎年こんな
楽しいイベントを開催してくれる主催者の皆様、
オフィシャルの皆様、今年もありがとうございました。

来年もよろしくお願いします!
Posted at 2012/02/13 01:17:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「マツダ2買った直後にDATの商談権が回ってきた…なんちゅータイミングや」
何シテル?   10/27 21:10
「クルマを活かすも殺すもドライバー次第」を信条に 安全第一のドライビングテクニックを鍛錬中です。 【参戦競技】 岡山チャレンジカップN1ロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換①(後期型、2016年11月~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 18:52:03
[マツダ MAZDA2]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 18:27:24
車高調選びのアレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 12:35:18

愛車一覧

マツダ ロードスター NB11号 (マツダ ロードスター)
走れば楽しませてくれます。目的無くドライブができる車です。通勤、ドライブ、サーキット走行 ...
マツダ ユーノスロードスター N1-11号(N1レースカー) (マツダ ユーノスロードスター)
N1規格のワンメークレースのために仕立てられたNA6ユーノスロードスターのレースカー、通 ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
ヒラヒラと軽快に走れる軽量なコンパクトカー。運転の感覚を例えるなら5人乗りFF版NAロー ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
家族の車。ミニバンが欲しいけどあり溢れた国産ミニバンに乗りたくないという変わったドライバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation