• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月26日

50も60も作れて変換も出来るんです・・・

50も60も作れて変換も出来るんです・・・







社会科見学8時間目

前回の社会科見学は、昨年でしたので・・・久しぶりの教室開催です(^^ゞ
前回の社会科見学のブログは、こちらです。

今日は、同僚9名で見学です(^^)


集合場所の駐車場に着いたら・・・どこかで見た車が~
がくのロータリー人生」の主宰者、そしてロータリー業界では有名な('73年初登録のロータリーエンジン搭載車、マツダ・ルーチェとV6のHCルーチェセダン、レシプロL4のデミオ・スポルト-MTを所有する)友人の岳ちゃんも参加です。
岳ちゃんのHPは、こちらです。


本日は、電源開発株式会社(J POWER)の佐久間発電所系統の見学です。

ここの事業所には、友人であるI君が勤務していまして・・・前から見学をお願いしていたのです(^^ゞ
I君は、この407の所有者なんですよ(^o^)

I君と岳ちゃんは小学校からの幼なじみで幼稚園前の公園デビューん時から友達だそうです(^^ゞ
私とは「日野のミニSL」を一緒に楽しんでいる仲で御座います(^^ゞ


まずは、佐久間ダム系の発電設備などを見学


本日(日曜日)も、全国的な電力不足により全ての発電機が発電中でした。。。
佐久間ダム系の発電所(佐久間、佐久間第二、新豊根、秋葉第一、秋葉第二、秋葉第三、船明)は全国でも珍しく、中部電力(60Hz)と東京電力(50Hz)へ売電している関係で、発電が、50Hz・60Hzの電気を発電している発電所なのです。


発電中~\(^o^)/


続いて、新豊根発電所へ


発電所は地底にあるので、こんな怪しげなトンネルを進みます(^^ゞ


入坑者表
I君は名札を白色にして(入坑表示)・・・他の方は赤色って、私たち(I君と見学者11名)以外は誰もいないようです。。。


避難路を確認・・・間違っても排気トンネルに逃げては行けないそうです~


新豊根発電所は、揚水発電をメインにおこなっているそうです。
「運転中」の表示はされていますが、発電は停止中・・・でも、急に運転開始になる事もあるので「運転中」の表示なのです。
発電機の下の方が大きいのは、揚水発電時に発電機を電動機として使う際に、起動用の電動機になっているからだそうです(同期起動方式)


昨年、I君が更新作業を担当した発電機の制御板です。
詳しく説明して頂きました(^o^)


発電、揚水とも行われていなかったので、発電機の水車がある所に入れて貰いました(^^ゞ
発電中は、真ん中にある、軸が下にある水車によって回転して発電をするのです。


導水管にあるバルブ
映画・ホワイトアウトでは、この導水管を泳いで織田裕二がダムへ進入したんですよね~
絶対に無理ですね(笑)


地下空間にいる事を忘れてしまうほどの空間・・・


外に出たら、巨大なソフトクリームが・・・
あっ、碍子でした(笑)



新豊根発電所の変電設備
27万5000ボルトの電気が作られています。


T氏が、K先輩に説明しています(笑)

そして、最後に、電気的に今話題の場所へ


佐久間周波数変換所
詳しくは、リンク先をご覧下さいね(^^ゞ


制御板にも「50Hz」「直流」「60Hz」と銘板
制御板の撮影が上しか許可されませんでしたので・・・上だけです(^^ゞ


本日は稼働しておりませんでした。
昔は水銀整流器だったそうですが、平成5年に「光トリガサイリスタバルブ」に更新されたそうです。



計器類にはなぜか東京電力の封印が・・・数値を誤魔化されな為でしょうか(笑)

14時から見学開始・・・周波数変換所の外に出たら、外は暗く・・・19時になってました~
楽しい時間はあっと言う間に・・・

普段、見学できない場所、そして詳細な説明、長時間に渡り、I君、本当にありがとうございました<(_ _)>

次は、奥只見なんか見学したいな(笑)
異動願い出しておいてね(爆)
本当に有り難う御座いました<(_ _)>

本日は、名古屋に宿泊・・・

ちょっと遅くなりましたが夕食です(^^ゞ


味噌カツで有名な「矢場とん」へ


いろいろな所に豚さんが(笑)


わらじとんかつ・・・美味しく頂きました\(^o^)/
無料アクセス解析



そして社会見学は続くのです。。。
ブログ一覧 | 社会科見学 | 趣味
Posted at 2011/08/26 21:33:42

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

気分転換😃
よっさん63さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2011年8月26日 22:03
マル運さん、こんばんは(^-^)/

内部は秘密基地のようですね。
マル運さんはいつも凄い所に社会科見学ですね。楽しそう♪

50㎐60㎐…学生の頃勉強しましたね(~_~;)
コメントへの返答
2011年8月27日 0:04
こんばんは(^^)

秘密基地が大好きのマル運です(^^ゞ

なかなか普段見られない場所を見るのって楽しのです\(^o^)/

関西の方から見ると、関東の人は、頭の回転が遅いと言われているそうです・・・50Hzなんで(笑)
2011年8月26日 22:20
マル運さん、こんばんは。
この時期、涼しそうな見学会ですね♪私はむか~し丹沢ダムを見学した記憶がありますが・・・どんなだったかな??
コメントへの返答
2011年8月27日 0:07
こんばんは(^^)

涼しそうに見えるでしょ~
でも、現実は・・・古い建物で換気も悪く、機器類からの熱で意外と暑いのでした(笑)

丹沢ダムも見学出来るんですね~
ちょっと良いことを聞きました(^^ゞ
2011年8月26日 23:11
こんばんは

おっ、矢場とん…赤味噌は大丈夫ですか?

明日は味噌うどんを是非

県内に居るのにお会い出来ないとは残念
コメントへの返答
2011年8月27日 0:10
こんばんは(^^)

矢場とん・・・前に(10年ぐらい前)本店に行ったことがあるのです。
汚い建物だったような覚えが・・・最近、新しく建て替えらしいですね~

赤味噌、大丈夫ですよ\(^o^)/
9名全員が、味噌カツを頂きました♪

この見学会は、21日の日曜日に行ったのです(^^ゞ
次の日は、味噌煮込みうどんではなく「きしめん」を食べました(^^ゞ
2011年8月26日 23:19
いやぁ~楽しそうな社会見学ですよね~♪

普段見ることのできない場所へ行くのは
自分も大好きです♪

それにしても本当に大きな地下空間ですよね~。
コメントへの返答
2011年8月27日 0:12
こんばんは(^^)

うちの職場はこんな見学会が大好きな人が多くて・・・
次の企画をしろとの声も(笑)

普段見られない場所を見学出来るのってわくわくしますよね(^^ゞ

空間が広くて、地下にいる事を忘れてしまいそうでした(笑)
2011年8月27日 7:20
おはようございます。
先日こっちに来てたのはこういう事だったんですね。電気関係は結構萌えます(笑)
光トリガサイリスタ・・・初めて聞きました(^^♪工場では最近サイリスタ自体めっきり見かけなくなりましたので・・・
でも良いなぁ~、チョット見学に参加してみたいです(^^)
コメントへの返答
2011年8月27日 8:12
おはようございます(^^)

はい、先日、中部地区にお邪魔していたのは、こり見学だったんです(^^ゞ

工場ですと最近は、サイリスタではなくインバーターですか?
光トリガサイリスタは、が制御回路と電力回路とを完全に絶縁出来るので、高電圧の交流電源回路に良いらしいです。

私は、バット工房の見学会に興味があります(^o^)
2011年8月27日 9:47
ダムは凄いですね。あんな山奥にこんな巨大な建築物が!とびっくりします。一度は内部を見学してみたい…!

巨大な碍子を見て「回転寿司でこれだけ食ったら…」と想像したのは私だけ…ですよね(笑)

私の社会科見学で印象深いのは、石川県・小松市の「J-BUS小松事業所」の工場を見学したことで、まさに出来たての新車が並ぶ光景は圧巻でした。未発表の新型車が堂々と走っていたり「あそこにあの車両(東京空港交通向けの現行セレガSHDなど)が入るの!」とか、仰天の連発でしたね。
コメントへの返答
2011年8月27日 10:35
こんにちは(^^)

昨年は、明石大橋だったので、今回はダムにしました(^^ゞ
トンネルとかも見学に行きたいのですが・・・なかなか個人的に見学をさせて頂けないようで(^^ゞ

碍子がお皿に見えたんですね(笑)
そう思って、見るとお皿に見えますね(^o^)

バスの工場も見学が出来るんですね~
運転士見習の時に、東急車輌へ鉄道車両の制作は見学に行きましたが、バスとか車などの工場見学はまだ行ったことが無いので・・・そちら系も見に行きたいです(^o^)
2011年8月27日 9:55
マル運さん、おはようございます♪

今回も内容テンコ盛りの社会科見学ですね^^
今話題の発電関係の見学とはなんともタイムリー
僕もしっかり勉強させていただきました!

矢場とん、激しく美味しそうなんですけど~ww
コメントへの返答
2011年8月27日 10:38
こんにちは(^^)

今回は、ちょっとマニアック過ぎて・・・電気の知識が無いとちょっと???な事も(^^ゞ

50Hzと60Hzの変換所はタイムリーな場所でした(^o^)

矢場とん・・・わらじとんかつを食したのですが、他にもヒレとかロースの肉も食べてみたかったです(^^ゞ
2011年8月27日 12:54
マル運さん、こんにちは(^O^)

ダムって、外からばかりで、中は見た事が無いですね(^.^)
地下まで車で行くのには、驚きました(ノ゜⊿゜)ノ

やっぱりソフトクリームは、必須ですよね(爆
コメントへの返答
2011年8月27日 14:59
こんにちは(^^)

そうなんです、ダムって外から見るのは迫力などがあって凄いのですけど\(^o^)/
中もまた、いろいろな物が地下空間にあって凄いのでした~

前に、社会科見学で行った、東京電力のダムはトンネルを5キロぐらい走った先に、巨大な地下空間があつて発電所があり、とてもビックリしました。
ちなみに、新豊根ダムは、トンネルに入って、400m程度で発電所です。

はい、ソフトクリームは必須です(^^ゞ
でも・・・このソフトは、食べたら大変な事に(笑)
2011年8月27日 15:53
50&60両方造れるんですね!?

どう違うかは、分かりませんが・・・

60の方が効率良いんでしょうね?

コメントへの返答
2011年8月28日 15:14
こんにちは(^^)

はい、発電機が50Hz用と60Hz用の専用機と、切り替えによりどちらの周波数が発電できる共用機とがありました。

50・60のどちらが良いのでしょうかね???(^^ゞ

関西の方から見ると、関東人は頭の回転も遅いと・・・言われてますよね(笑)
2011年8月27日 20:31

こんばんは。

水力発電所は、施設も設備も巨大で、迫力があるのですね。。。

光制御のの整流器は、低圧側から絶縁された状態で高圧側を制御するためのものかな?? いろいろ、技術的にも気になる所があります。(笑)

私も、原子力発電所や原子力研究所、核燃料サイクル機構などに学友がたくさん勤めているのですが、今の時期、見せてくれとはとてもいえません。。。。

コメントへの返答
2011年8月28日 15:25
こんにちは(^^)

水力発電はダムの巨大な建造物から始まって、導水管、発電機、変電設備等・・・施設が離れていて大きいですよね(^o^)

光トリガサイリスタ・・・私が知っているサイリスタとは大きさが違うし・・・???
の連続でした(^^ゞ

しゅう206さんのご学友は凄い施設にお勤めになられている方々がたくさんおられるのですね(^o^)
さすが、原子力関係は。。。

2011年8月28日 0:38
両方作る事って出来るんですね。
最近旬な話題の電力ですから、凄く興味深く拝見させて頂きました。

しかし、マル運さんはアクティブですね〜
凄いです!!
コメントへの返答
2011年8月28日 15:31
こんにちは(^^)

佐久間は、東電と中部電力の両方の境に近いので、50/60の両方が切り替えで発電出来る発電機と、50専用機、60専用機があるそうです。

いえいえ、tnccさんが凄くアクティブかと思いますよ(^^ゞ
私は企画をしただけで・・・車の運転は同僚ですから、私は乗っていただけです(^^ゞ
2011年8月28日 1:26
こんばんは(^^)/

いや~自分とは普段無縁な世界な分だけ、興味津々です。
ウチも参加したかったナ~
新しい見聞にワクワクしそうです(*^^)v
きっと電気のありがたさ・大切さも再認識できそう。
コメントへの返答
2011年8月28日 15:36
こんにちは(^^)

私にも、無縁・・・あっちょっとだけ電気なんで知っている事もありましたが、私たちの電気は、直流の1500Vですから(笑)
交流の27万5000Vなんって無縁です~

ふだん見られない物を見るのって楽しいですよね\(^o^)/
とくに、構造物マニアなんでダムとかトンネルだけでわくわくしてしまいます(^^ゞ

電気は貯められないですから・・・大事に使わないと。。。(^o^)

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation