• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月29日

8時間耐久に挑戦・・・

先月の下旬なんですが、職場の先輩I氏が主宰、I会の旅行に参加して来ました。
前回のI会旅行記は、こちらです。


早朝の羽田空港には、嵐ジェットが2機(JA772J、JA8982)駐機していました。


私たちが乗ったのは、JA772JのB777-200でした。


新千歳空港では、数が非常に少なくなった、ANAの747が\(^o^)/
747の後ろを、AIR DOの特別塗装機 "ベア・ドゥ・ドリーム"(JA305K)
737って、このように見ると本当に小さいんですね。。。


カーゴの取り出しを見学(^^ゞ
あの荷台って向きが変えられるんですね~


これから、3日間お世話になる道東フリー切符

札幌で途中下車・・・お世話になった方の会社へ

お土産を渡すために、札幌で途中下車・・・当人は、連続勤務明け、週休で出勤していない事を知っていたのですが、職場にお土産を預けることに。。。
前から聞いていた情報ですと、明日は、泊まり勤務で出勤のはずなので(^^ゞ
当直の助役さんに「明日、S助役さんは出番ですよね?」
???
把握してないのかな~まぁ、いいや、明日出番だし。。。

ちょっと緊張した、他社への訪問を終了し、小樽へ


手宮線廃線跡・・・廃止になってから26年も経っているのに整備してあるのでいつでも列車が走れそうです(^^)


よぉ~く見ると、何を切り刻んだ物か分かりますよ~(^^ゞ


日銀の金庫扉ってこんなに厚いんですね(^o^)


中にはお金が入っているとか(笑)
あれ~あのベージュ色のポリボックス・・・どこかで見たなぁ~



小樽総合博物館に展示されている、日銀の現金輸送運用が終了するまで、その存在が”秘密”であった、現金輸送車両マニ30-2012の車内にも置いてあるのと同じでした(^^ゞ


切り刻まれていたのは、一万円札が一億円分だそうです(^^ゞ


バスマニアの皆様、お待たせしました~北海道中央バスの小樽運河ターミナルにて
いすゞのエルガや、日産ディーゼルのスペースランナー、日野ブルーリボンなどの車種が停車していました。


小樽運河を見学



頭がぶつかりそうです(^^ゞ



私達以外はカップルだけでした(笑)                     ※コーナー氏撮影

そして明くる日・・・本来の目的である列車に乗車\(^o^)/


滝川駅、9時37分発・普通列車(2429D)釧路行きに乗車します。


これから、滝川~釧路308キロ、8時間2分耐久乗車がスタートします(笑)


ふだんお酒を飲まない私も・・・(^^ゞ


I会会長のI氏、外の景色を堪能しております\(^o^)/           ※コーナー氏撮影


根室本線のローカル区間から石勝線と合流する上落合信号場を過ぎると、主要幹線らしくなり特急との離合待ちが多くなります。。。
これは、新狩勝信号場
無料アクセス解析

長い旅と同じく、ブログもつづく(^^ゞ
ブログ一覧 | 北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at 2011/10/29 01:40:45

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2011年10月29日 7:16
またまた北海道ですね♪
そして、マル運さんが飛行機でとはf^_^;)

小樽クルーズしてみたいです。

あれ~、マル運さんなのに食べ物が載ってない!!
コメントへの返答
2011年10月29日 8:56
おはようございます(^^)

はい、またまたのまたです(^^ゞ
実は、この旅行の後にも行ってるんです(^^ゞ

飛行機・・・揺れなければOKなのです♪
見るのも大好きですしね\(^o^)/

小樽運河クルーズ・・・注目されますよ~
運河を歩いている人や、倉庫の中のお店からなど手を振られますので(^^ゞ

食事・・・あっ載せるの忘れました。。。
2011年10月29日 7:17
小樽運河クルーズはどうでしたか?
って、市民割なんてのもあるんですね(^^)

そして、いよいよ2429D乗車ですか♪
一体8時間2分後にどの様になっていたのか・・・
これからが楽しみです。
コメントへの返答
2011年10月29日 8:59
おはようございます(^^)

小樽運河クールズ・・・案内して下る方が、原稿の棒読み状態で・・・もうちょっとアドリブなどが出来れば良いのではないかと(^^ゞ
まぁ、それなに楽しめましたよ♪

8時間2分・・・一日の約3分の一なんですよね(笑)
2011年10月29日 7:45
マル運さん、おはようございます。
ブログを読み始めてタイトル???でしたが、最後にやっと・・・・(笑)
後編を楽しみにしてます(^-^)/
コメントへの返答
2011年10月29日 9:01
おはようございます(^^)

タイトルだけだと、8時間耐久レースに出た感じですかね(^^ゞ
レースの8時間耐久も過去に見に行った事がありますが・・・朝から夕方までですからね~

続編・・・早くアップしないと、その次の次次次までネタがあるんです。。。
2011年10月29日 9:43
北海道の旅、楽しそうです。(^^)/

運転時とは違う方向に視線を向けながら
雄大な景観を8時間堪能とは!

普通列車を長時間だと、お尻が痛そうですが
そんな絶景を仲間とともになら、夢のひと時です。
コメントへの返答
2011年10月29日 11:53
こんにちは(^^)

北海道の鉄道・・・長い長い直線区間も多いのですが、やはり鉄道で右や左にと、そして海岸線などを走りながらの運転、景色も雄大でした\(^o^)/

座席なんですがワンボックスを一人で使っても余るぐらいの乗車率なんで、意外にお尻は大丈夫でしたよ(^^ゞ
2011年10月29日 16:47
こんにちは~

北海道、行きたくなりました~(^_^)

仕事で8時間耐久は嫌ですが、8時間耐久電車の旅なら大歓迎です(*^^)v
きっとあっという間の8時間なんでしょうね。
コメントへの返答
2011年10月30日 0:40
こんばんは(^^)

北海道良いですよ♪
仕事があれば移住したいぐらいです~(^^ゞ

そうそう、仕事8時間も乗務はやですが・・・8時間のんびりの旅は、それなりに楽しいのです~
・・・でも、8時間は長いかも(笑)
2011年10月29日 21:33
またまた魅力的な旅を堪能されてますね~♪

現金輸送列車の車内、ちょっと感動しました。
それにしても8時間の旅、挫折なくゴールされるであろう
マル運さんが、素晴らしい!!(笑

コメントへの返答
2011年10月30日 0:42
こんばんは(^^)

北海道の魅力に取り憑かれてしまった、マル運です(^^ゞ
来年も予定が入ってしまいました~

8時間・・・長いような短いような・・・ゴールが近づくとちょっと寂しかったのも本当です(^^ゞ
2011年10月30日 0:56
こんばんは^^

小樽運河クルーズ。。まだ体験したこと無いんです!^^;
札幌クラシック、美味そうに写ってますね!
クラシックの富良野ホップも今出てるんですよ~^^
コメントへの返答
2011年10月30日 1:04
こんばんは(^^)

小樽運河クルーズ、私も初めてでした(^^)
ふだん見られない運河の中から見る、小樽の風景は新鮮でしたよ\(^o^)/

是非、KAZUTARさんも乗船されて下さいね

ふだんお酒は飲まないのですが・・・1本だけ飲んでしまいました(^^ゞ
富良野バージョンもあるんですね~
2011年10月30日 5:53

こんにちは。

いいなぁ。。。2429Dの旅。(笑) 長時間の普通車シートの旅、大変おつかれさまでした。サッポロクラシックも、たくさん空いたのでは?(笑)

11月号の鉄道ジャーナルに2429Dが特集されていたので、子供が食い入るように読んでました。 記事では、釧路から5639Dに乗り継いで根室まで向かうのですが、列車が鹿と衝突するくだりがあって、壺にはまったようで、何度も読んでました。(笑)

コメントへの返答
2011年10月30日 6:57
おはようございます(^^)

2429Dの旅・・・雑誌にも掲載されているんですね(^^ゞ
長時間といいつつも、実際は待避や行き違いで、1時間以上は止まっている時間が(笑)
なんで、ホームに降りたりとなかなかのんびりした雰囲気でした♪

鹿は道中にも何度か沿線で見かけましたよ~
2011年10月30日 20:25
マル運さん、こんばんは(^O^)

列車の長旅も、また、ゆっくり出来て良いですね♪

サッポロクラッシックって、地域限定なのですか?

美味しそうですね♪
コメントへの返答
2011年10月31日 22:10
こんばんは(^^)

松坂から帰宅しました~(^^ゞ

列車の長旅・・・意外と長く感じなかったんですよ~
途中駅での停車時間が長いときは、20分とかあるんですよ(笑)

サッポロクラシックは地域限定だそうです(^^)
2011年10月31日 20:46
マル運さん、こんばんは^^

またまた楽しそうな旅をされてきたんですね~!

それも北海道じゃないですかw

今年は何度目でしょうか?(笑)

まだまだ始まったばかり、次回も楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2011年10月31日 22:12
こんばんは(^^)

楽しいと言うか、我慢大会と言うか(笑)
意外と楽しめたのも事実です(^^ゞ

北海道・・・今回の旅行で4回目です~(^^ゞ

次回、早くアップしないと・・・5回目の北海道の旅行もあるんです(笑)
2011年10月31日 21:18
こんばんは〜

北海道ですね、今回も楽しそう〜
小樽にも運河のクルーズがあるですねぇ。

しかし8時間の耐久は、かなりしんどそう。。

続きが楽しみです。
コメントへの返答
2011年10月31日 22:14
こんばんは(^^)

またまた北海道へ行ってしまいました(^^ゞ
今回は、往復飛行機で道内の移動は列車で~

小樽運河クルーズは最近始まったようです。
夜景の時間の運行とかもあるようです(^^)

続き、早くアップしないと。。。(^^ゞ
2011年10月31日 22:21
遅コメですいません~

・・・やっぱりまた行ってらしたんですね♪
もうあんまり驚かなくなりました(^^ゞ

今回の趣向はこれまた面白いですね。
この列車には残念ながら乗ったことないですが、昔は長い普通列車が結構あって利用してました。
特に北海道では、夜行の長距離列車を上り下りで夜中に乗り換えて宿代わりにしたり・・・
また乗ってみたいな~と思うけど、3時間以上になると腰が・・・(激汗)
コメントへの返答
2011年10月31日 22:38
こんばんは(^^)

はい、また行ってました~
私も驚いてないです~(笑)

昔は長い普通列車がたくさんありましたよね~
本州では、運転区間を短くして、遅延などが発生した時の対策としているようで区間運転が多いですよね~

宿代浮かし・・・私も、中央本線でしましたよ~
上りの夜行アルプスに乗って、諏訪で降りて、下り夜行アルプスに乗るとか(^^ゞ

この普通列車は、頻繁に長く止まります(特急の待避などて)そして、車内はガラガラですから、移動し放題です(^^)
2011年11月1日 16:57
コメントしたい部分がたくさんありますが、私は現金輸送車に絞ってみまーす

これは私も見学したことがありますが、いくつもある監視カメラや厳重な施錠はまさに「現金輸送車」ですね。でも控室には、あの「バッタンシート」やA寝台?が装備されているのが面白かったです。

この車両はいいけど、それ以外は保存状態が非常に悪く、いつまでもつやら…と思いました。
コメントへの返答
2011年11月1日 17:16
こんにちは(^^)

監視カメラの数にビックリですよね~
そう言われれば、A寝台になってました(笑)
窓は防弾だったりでぶ厚いし。。。

展示車は、色は塗り直してありますが下地がボロボロの車が多かったですね~
でも、一部は、ちゃんと剥離してパテを盛って直している車もありました、ただ全車両はやっていないので、今後は展示から外される車両もあるんでしょうね。。。

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation