• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月16日

歩き始めるまで4時間・・・

歩き始めるまで4時間・・・













旧東海道歩き、10月に入り涼しくなったのを待って復活です(^^ゞ

前回のブログは、こちらです。


貴生川駅に車を置いて、近江鉄道で前回のゴール地点「水口宿」へ

朝、6時過ぎに家を出て、貴生川駅に着いたのが、10時過ぎ、やはり滋賀県は遠いですね~(^^ゞ

近江鉄道のオリジナル車かと思ったら、元西武鉄道401系からの改造車だとか・・・ここまで手を入れるなら、新車を作った方が手間が掛からないと思うのですけどね・・・税制上の対策ですかね???

夏前にたどり着いていた、水口宿(水口石橋駅)からスタート


水口宿の天王町から・・・保土ヶ谷宿の天王町ではありません(笑)


伊勢道を歩いているときは、稲を植えている頃だったのに・・・
もう稲刈りが終わってました。。。


昔は橋が架かっていたのに・・・
跡形も無くなって、記念の看板と常夜灯だけが残っていました。


今回は、野洲川を国道1号の橋で渡ります~
ちょっと下には気になる橋台が・・・


旧国道1号の橋台なのですかね???
ちょっとググってみたのですが・・・不明でした(^^ゞ
お分かりの方がいた教えて下さい<(_ _)>


数が減りつつある天井川(大沙川)が旧東海道にあります。


上に登って川がどうなっているか見て来ました(^^ゞ
最近は、洪水の対策、交通対策で天井川が減っているそうです、旧東海道には、他に「由良谷川隧道」があります。
そして過去には「家棟川隧道」もあったのですが、こちらは撤去されていて現存していません。
「大沙川隧道」についての詳細は、こちら

隧道研究って楽しいですね♪
トンネルマニアのマル運でした(^^ゞ


ただいま、オフ会中のようです(笑)


草津線を走る、JR西日本カラーの113系
湘南色も良いですが、このカラーも、関東人には新鮮味があり良いですね(^^)


でも、最近は、緑色一色の113系も・・・・これは、経費削減の策だとか。。。


石部宿を過ぎると、三上山、またの名を「近江富士」が近くに見えてきます。
名神高速を走っているといつも気になっていたんですよね(^^)


今日の蚊取り線香の看板(笑)
「東芝リンクストア」あまり見かけない看板ですかね(^^ゞ


彼岸花の終わりの頃で・・・ちょっと色がくすんでいました。。。


草津宿の追分、左へ行くと、中山道経由で江戸へ
旧東海道歩きが終わったら、中山道に挑んでみようかな。。。(^^ゞ


今日のマンホール
草津のマンホールはカラーでした(^^)


ちょっと鳥居が良い感じ♪


秋になり陽が短くなって来ましたね~
歩ける時間が短く・・・10時から17時半程度
本日は、草津宿と大津宿にある、JRの瀬田駅近くにある、一里塚付近で終了です。


今日のバス車両(^^ゞ
帝産湖南交通のエアロスターバスが停車していた、瀬田駅
無料アクセス解析



歩行日は、10月4日

本日の歩行距離
31Km

歩行歩数
53014歩

消費カロリー
2261.8kcal

ついに、残りの距離が、18キロ程度に・・・次回でゴールかな。。。(^^ゞ
ブログ一覧 | 旧東海道を歩く | 趣味
Posted at 2012/10/16 10:40:37

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2012年10月16日 10:55
マル運さん、こんにちは。
ついに次週感動のクライマックス!!
テレビ予告風に言うとこんな感じでしょうか?(笑)
一日に歩いた距離、うちから沼津くらいあると思うとビックリです!(◎_◎)
コメントへの返答
2012年10月16日 11:29
こんにちは(^^)

ゴールしようかどうか検討中でして・・・
20キロぐらい歩くと京都を見学する時間が取れないので、3キロ程度残すとかも考えているんですよ(^^ゞ

当家から7G宅までだと、3日間ぐらい掛ければ到着出来そうです(笑)
2012年10月16日 11:09
どうもこんにちは。

天井川、私の地元・長野市にもありますよ。
すぐ脇に長野電鉄の線路があって、駅でいえば信濃吉田~朝陽の区間にあります。しかも線路と川が並行しているだけでなく、新幹線と信越線がそれぞれ川の上下で交差するという、すんごい場所です!

いよいよ、ゴールですか?
コメントへの返答
2012年10月16日 11:31
こんにちは(^^)

天井川、調べるとまだまだ多くあるんですよね~
諏訪とかにはどぶ川が天上川になってました(笑)

上下で交差しているのは貴重な場所ですよね(^^)
さすがに新幹線には天井川は無いですよね(笑)
ゴール、間近になりました(^^ゞ
2012年10月16日 11:38
近江鉄道と西武鉄道。
実は堤グループの出身は滋賀県。
この繋がりで、お下がりが走るとか。
そういえば、野洲市に富士車輌さんがありましたね。

彼是15年前は近江八幡住人でした。

残りは勢田から途中峠超えで良かったかな?
八橋の工場直営店が道中に有った様な・・・。
コメントへの返答
2012年10月16日 12:20
こんにちは(^^)

近江鉄道と西武鉄道は本当に古くからのグループ会社ですよね
他に西武のお下がりが多い会社に、三岐鉄道ってもあるんですが、こちらは西武グルーブではないんですよ。
昔から、西武は近江商人の血が流れていると言われてますから。。。

近江八幡に住まれていたことがあるんですね・・・東海道では通らなかったですが、中山道経由だと通りますかね(^^)
次回は、中山道で京都を目指そうかと検討中であります(^^ゞ

八つ橋の直営工場ですか・・・これは良い情報をゲット、有り難うございます\(^o^)/
2012年10月16日 19:46
こんばんは ♬

滋賀県出身なのに近江鉄道は一度も乗ったことないです。
信州に移り住む前にいろいろ見たら良かったなと思う場所たくさんあります。

緑色の113系は実家の近くによく走っていますが、ひどいの一言です。

富士車輛は貨車を作っている鉄道車両メーカーだという認識はありましたが、今でも作っているんですかね。
コメントへの返答
2012年10月17日 10:16
こんにちは(^^)

意外ですね~
身近でも用事が無いと鉄道って乗らない物ですかね(^^ゞ

緑色・・・ちょっと酷すぎますよね~
経費削減って言っても、見栄えが悪すぎますよね。。。

富士車輌って、最近はもう貨物などは作っていないようですよ~
2012年10月16日 21:18
こんばんは!

厚紙の切符に角ばった車両と
昭和の香りが漂って良いですね。(^^♪

こうやって見ると、鉄道車両の耐用年数は
かなり長いのですね。

首都圏にいるとステンレス?車両ばかりで
塗装した車両はもう見ませんもの。

あと少しで終点ですね!(*^^)v
コメントへの返答
2012年10月17日 10:25
こんばんは(^^)

硬券って自動改札が普通になってしまった現在では珍しいですよね(^^)

鉄道車両の耐用年数・・・だいたい30~40年ぐらいで、中小私鉄だと、さらにそれから20年ぐらい使っていると思いますよ~
ボディーより、電線類が痛んで来るらしいです。

はい、あと少しでゴールです(^^ゞ
次の歩くコースを検討しています~
2012年10月16日 21:49
こんばんは~(^-^)/

テクテク旅、続きはいつかなぁ~と思ってました。
やっと涼しくなり、あっと言う間に陽が暮れますね(^_^;)

行くまでに4時間。これで充分な旅ですね。
あと18キロΣ(゚д゚lll) 寂しい気がします。。。
頑張って下さい~♪
コメントへの返答
2012年10月17日 10:29
こんにちは(^^)

はい、涼しくなってきたので再開しました(^^ゞ
でも、陽が短くなって・・・さらに現地に着くのが遠くて(^^ゞ

あと18キロ・・・たぶん4時間ぐらいでゴール出来る距離であるんですが・・・一気にゴールせず、ちょっと残そうかなっと思ったりしています(^^)
2012年10月16日 22:19
東海道てくてく再開しましたね

東海道の次は何処になるのか楽しみです
コメントへの返答
2012年10月17日 10:31
こんにちは(^^)

suzakuさんにお会いしたのが、つい最近のように思うのですが・・・もう200キロぐらい離れた地点に到達してしまいました(^^ゞ

東海道の次は、やはり中山道ですかね・・・どうしようかな。。。
逆コース、なんってもありですかね(^^ゞ
2012年10月16日 22:29
おっと、遂に瀬田まで接近されましたね(^^)

お迎えの準備がございますので
ゴール予定の日時は必ず教えてくだしゃい♪

緑の113系、JR西のセンスかと思うと・・・(大汗

やはり関西では阪急がピカイチです♪
コメントへの返答
2012年10月17日 11:01
こんにちは(^^)

ついに王手状態になりました\(^o^)/
継続は力なりと、自分でも驚いています~
本当にあとちょっとで京都とは・・・・

もちろん、ゴールする時は、あぬぬわさんにご連絡致しますよ(^^ゞ
テレビ取材なんかありますかね(笑)

緑の113系・・・ちょっと酷いですよね~
もうちょっと良いセンスの塗り分けをして欲しですよね(^^ゞ

そうそう全国で阪急が一番ですよね~
だって、通勤車両なのにいつも綺麗だし、車内の蛍光灯にはカバーがついたりと。。。
2012年10月17日 6:26
マル運さん、おはようございます。

ようやく、涼しくなった事もあり再開されたようですね。

いよいよゴール手前まで迫ってきましたね!
という事はマル運さん宅から一番時間がかかる場所って事ですね。(笑

ゴールまで後一歩ですね。お気を付けて、良い旅を。
相変わらず凄い健脚ですね!
コメントへの返答
2012年10月17日 11:12
こんにちは(^^)

はい、ちょっと夏は暑すぎてお休みしていましたので・・・やっと、10月から再開しました~(^^ゞ

そうなんですよ、往復に8時間もの時間が。。。
歩く時間がどんどん短くなっちゃいます(笑)

はい、ゴールまで無事に到着したいと思います、有り難うございます<(_ _)>


2012年10月17日 9:20
おはようございます♪

橋桁気になりますね~

何も情報なくてすみません(汗)


私の地元も115系ですが、今では貴重な湘南色の電車が走ってます☆


両毛線というローカル線ですが、そろそろ首都圏からの玉突きで置き換えられてしまいそうで残念です(>_<)

コメントへの返答
2012年10月17日 11:15
こんにちは(^^)

橋脚・・・気になりますよね~
そして、その橋脚の高さが低すぎるのも・・・

113・115系は湘南色が一番合っているように思うんですよね(^^)
あっ、スカ色も合っていますね(^^ゞ

115系もJR東管内では淘汰されそうですよね。。。
211系になってしまうんですかね。。。

2012年10月17日 20:29
マル運さん、こんばんは^^

感動のゴールまであと少しですね!
今回も豆情報満載で一段と物知りになれた気が♪
川を橋で通すなんて所があるとは!
人の考える事って凄いですね~^^
コメントへの返答
2012年10月17日 22:45
こんばんは(^^)

はい、あとちょっととなりました(^^ゞ
継続は力なりなんですね~一日、30キロ程度の歩行で、いつまにか京都の直前までたどり着けました(^^)

天井川・・・普通に考えると、ちょつと???ですよね~
トンネルの上に川があるのって(^^ゞ
2012年10月17日 21:04
こんばんは、
中途半端なコメでしたので補足!!

『生八ッ橋』は
『おたべ』では無く『夕子』の”井筒八ッ橋”さんが
京阪の追分駅から京都寄り5分の所に有ります。
詳しくは下記を参照願います。

http://www.yatsuhashi.co.jp/store/oiwake.html

コメントへの返答
2012年10月17日 22:48
こんばんは(^^)

HPのアドレスまで有り難うございます<(_ _)>
地図を見ると、国道1号のようなので・・・旧東海道沿いかちょっと分からないのですが(^^ゞ
旧東海道を歩いていて(現在は裏道とかになっている所が多いんですよね。。。)、近くに見えたら寄ってみようかと思います。
情報有り難うございました<(_ _)>

生八つ橋大好きなんですよ(^^ゞ
2012年10月17日 23:02
こんばんはー

祝!再開!
そしてもう間もなく全制覇ゴールなんですね。

最終ゴールの際には、私もあぬぬわさんにご一緒してようかな(^_^)
コメントへの返答
2012年10月17日 23:59
こんばんは(^^)

はい、再開して直ぐにゴールになりそうです(^^ゞ
暑い中無理して歩けば、今年の7月中にゴール出来ていたんですけどね~(^^ゞ

あぬぬわさんと、同じく、NEW AGEさんにも、ゴールする時は前もってご連絡しますね(^^ゞ
たぶん、来月の前半ぐらいになりそうです(^^)
2012年10月18日 2:49
こんばんは♪
マル運さんのブログ拝見すると、あちらこちらに行った気になって楽しい!

しかし・・ハンパない歩行距離w
ワタシなら4km過ぎた辺りで道端に座り込んでびーびー泣きそうです(-_-;)


コメントへの返答
2012年10月18日 8:45
おはようございます(^^)

昨年の2月に日本橋を発って、2年近く経ってやっと京都の手前まで到着しました(^^ゞ

私も、一番最初に日本橋から保土ヶ谷宿まで歩いた37キロ後は足がパンパンで指には水膨れが出来て大変でした。。。
2012年10月19日 0:21
あら、水口って、大学時代に友達が住んでて、何度か行きました。
貴生川とか懐かしいなあ。

って事でいよいよ京都が近付きましたね♪
コメントへの返答
2012年10月19日 0:31
こんばんは(^^)

水口に住んでいた方がいたんですね(^^)
江戸時代からの宿場町から発展してきた町って感じで良い街ですよね♪
ただ、水口(みなくち)って読めずに・・・最初は「みずぐち」って読んでました(^^ゞ

はい、次か、その次でゴール出来そうです(^^ゞ
2012年10月19日 19:22
マル運さん、こんばんは。

東海道も間もなくゴールですか!
ブログレポート、何時も楽しく見ていましたよ。
途中、豊橋で大変な関所があったみたいですね。

東海道の次は何処でしょうか???
中山道でしょうか、それとも姫街道でしょうか?
次回のてくてく企画も楽しみにしています。
コメントへの返答
2012年10月19日 21:17
こんばんは(^^)

はい、やっと旧東海道を完走できそうです(^^ゞ
豊橋を通過する時に、まだF店長をご存じ無かったので・・・無事に通過出来ました(^^ゞ
今だったら。。。(笑)

次は、中山道に・・・っと思ったら、姫街道がありましたね\(^o^)/
森町なんか情緒が有るらしいですよね~次は、姫街道ですかね(^^ゞ
2012年10月21日 17:15
こんにちは

もうすぐゴールですネ

中山道、碓氷峠、和田峠、鳥居峠編楽しみにしております♪
コメントへの返答
2012年10月21日 17:44
こんにちは(^^)

はい、次でゴールか、余力を残し、その次にするか現在検討中です(^^ゞ

げぇ・・・中山道って峠だらけだぁ~
次は、甲州街道にしようかな・・・って笹子とかありますよね。。。(^^ゞ
2012年10月24日 20:14
さすがにスタートするまでに時間が掛かりますね(笑)

いよいよゴール目前ですね、お会いできるかな〜
お会いしたいなぁ〜
コメントへの返答
2012年10月24日 20:45
こんばんは(^^)

はい、やっと2年近く掛かって、京都へ到着出来そうです(^^ゞ

たぶん歩きに行くのが平日になるとおもうのですよね。。。
2012年11月6日 8:15

こんにちは。

もう、京都にこれほど近づいておられたのですね!

113系の向日町の車両は、カボチャ(湘南)、カエル(京都色)、カフェオレ(関西アーバン色)と、バリエーション豊富ですよね。我が家では、このように呼んでます。(笑)

帝産バス、味があって良いのですが、古い車両が多かったり、運転手さんの趣味で変な飾り付けがされていたり、不思議な会社です。(笑)

ともかく、後少し、がんばってくださいね! 土日だったら、子鉄と応援に行くのですが。(笑)

コメントへの返答
2012年11月6日 9:22
おはようございます(^^)

はい、京都の手前までどうにかたどり着きました(^^ゞ
あと、1回でゴールですかね。。。

113系のネーミング最高ですね♪
私は、カボチャがやはり一番ですかね~
でも意外とカフェオレも合っているよう思うんですよね(^^)

帝産バス、観光バス会社のイメージがあるんですが、地区によっては路線もあるんですよね(^^)

土日休みで無いのが・・・残念です。。。(^^ゞ
旗を振って応援して欲しかったです(笑)
たぶん今月中にはゴールしたいと思ってます。

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation