旧東海道歩き、10月に入り涼しくなったのを待って復活です(^^ゞ
前回のブログは、
こちらです。

貴生川駅に車を置いて、近江鉄道で前回のゴール地点「水口宿」へ
朝、6時過ぎに家を出て、貴生川駅に着いたのが、
10時過ぎ、やはり滋賀県は遠いですね~(^^ゞ
近江鉄道のオリジナル車かと思ったら、元西武鉄道401系からの改造車だとか・・・ここまで手を入れるなら、新車を作った方が手間が掛からないと思うのですけどね・・・税制上の対策ですかね???
夏前にたどり着いていた、水口宿(水口石橋駅)からスタート

水口宿の天王町から・・・保土ヶ谷宿の天王町ではありません(笑)

伊勢道を歩いているときは、
稲を植えている頃だったのに・・・
もう稲刈りが終わってました。。。

昔は橋が架かっていたのに・・・
跡形も無くなって、記念の看板と常夜灯だけが残っていました。

今回は、野洲川を国道1号の橋で渡ります~
ちょっと下には気になる橋台が・・・

旧国道1号の橋台なのですかね???
ちょっとググってみたのですが・・・不明でした(^^ゞ
お分かりの方がいた教えて下さい<(_ _)>

数が減りつつある天井川(大沙川)が旧東海道にあります。

上に登って川がどうなっているか見て来ました(^^ゞ
最近は、洪水の対策、交通対策で天井川が減っているそうです、旧東海道には、他に「由良谷川隧道」があります。
そして過去には「家棟川隧道」もあったのですが、こちらは撤去されていて現存していません。
「大沙川隧道」についての詳細は、
こちらへ
隧道研究って楽しいですね♪
トンネルマニアのマル運でした(^^ゞ

ただいま、オフ会中のようです(笑)

草津線を走る、JR西日本カラーの113系
湘南色も良いですが、このカラーも、関東人には新鮮味があり良いですね(^^)

でも、最近は、緑色一色の113系も・・・・これは、経費削減の策だとか。。。

石部宿を過ぎると、三上山、またの名を「
近江富士」が近くに見えてきます。
名神高速を走っているといつも気になっていたんですよね(^^)

今日の蚊取り線香の看板(笑)
「東芝リンクストア」あまり見かけない看板ですかね(^^ゞ

彼岸花の終わりの頃で・・・ちょっと色がくすんでいました。。。

草津宿の追分、左へ行くと、中山道経由で江戸へ
旧東海道歩きが終わったら、中山道に挑んでみようかな。。。(^^ゞ

今日のマンホール
草津のマンホールはカラーでした(^^)

ちょっと鳥居が良い感じ♪

秋になり陽が短くなって来ましたね~
歩ける時間が短く・・・10時から17時半程度
本日は、草津宿と大津宿にある、JRの瀬田駅近くにある、一里塚付近で終了です。

今日のバス車両(^^ゞ
帝産湖南交通のエアロスターバスが停車していた、瀬田駅
歩行日は、10月4日
本日の歩行距離
31Km
歩行歩数
53014歩
消費カロリー
2261.8kcal
ついに、
残りの距離が、18キロ程度に・・・次回でゴールかな。。。(^^ゞ
ブログ一覧 |
旧東海道を歩く | 趣味
Posted at
2012/10/16 10:40:37