本日、2月1日です。
なのに、本日アップするブログは、
昨年の12月9日の事であります。。。
Facebookで、ご存知の方もいると思いますが・・・写真は、1月の末に、流氷を見に行った、北海道・網走近郊の北浜駅です、っが、このブログをアップ出来るのは、いつになる事か。。。(^^ゞ

現在は下部まで真っ白の富士山ですが、12月の9日では丁度良い感じです。
今日は、前回のゴール地点の各務ヶ原駅へ
前回のブログは、
こちらです。

旧中仙道テクテク歩き、今回は、各務ヶ原駅からスタート
今回の区間は、基本的に国道23号線に沿って歩く区間が長くなりました。

各務ヶ原には自衛隊の岐阜基地があります。
岐阜基地に隣接するように
川崎重工の工場があります。
川崎重工の工場内には、自衛隊のT-33Aジェット戦闘機が静態保存されています。
米国ロッキード製の、T-33Aジェット戦闘機は、川崎重工がノックダウン生産20機を含む210機をライセンス生産したんですよ
是非、工場見学をしたいですね(^O^)
名鉄各務ヶ原線を走る、
元パノラマスーパー車の1534
事故復旧車で一般車に格下げになった車両です。

加納宿(岐阜)に入りました(^O^)
御鮨街道なる名の街道があるんですね~
御鮨街道は、東海道の脇街道である、岐阜街道の事だそうです。
尾張藩は、当時、長良川で取った、鮎の御鮨を江戸幕府に献上したのに使ったのが、岐阜街道で・・・なので御鮨街道と呼ばれるようになったそうです。

側溝の蓋まで(^O^)
「今日のマンホール」

水準点のマンホール蓋
私は、初めて見たのですが・・・
探したらいっぱいありました(^^ゞ
そんなに珍しい物では無かったようです。。。

バスマニアの皆様、お待たせしました~
岐阜乗合自動車の、2014年式のエアロスター
新しいエアロスターは、ライトが特徴的ですよね(^O^)

長良川に掛かる橋梁上にある警察署の管轄を知らせる看板、こんなに大き看板が必要なんですかね???
昔「こち亀」で両さんが、橋梁上で発生した事故を千葉県警に押しつけようとして、事故地点を押して変えようとしていた事がありましたよね(笑)

駐車場にある、この物件・・・
ヨ8000ですね
事務所代わりに使っているんですかね?

本日のゴール地点、旧中仙道「
美江寺宿」

美江寺駅から樽見鉄道へ乗車、大垣へ

岐阜からは、名鉄各務ヶ原線で各務ヶ原駅へ
新5000系は、日車式ブロック工法によるステンレス車体なんです。
名鉄の車両には、小形自動密着連結器の下部に電気連結器を併設し取付されている車両が多いんのです。
密着連結器に電気連結器が取付られているのは良く見ますが、
小形自動密着連結器に電気連結器のこの仕様は、名鉄が特許を持っているので、他車での採用を見ないのです。
各務ヶ原駅から車で・・・

愛知トヨタの高師営業所へ
表題の
年末のご挨拶へお邪魔して来ました。

お友達のBACCHUSさんは、すでに到着済み・・・って、各務ヶ原から、豊橋って意外と時間が掛かりまして(^^ゞ
遅刻しまして、申し訳御座いませんでした。。。
BACCHUSさんから、新婚旅行のお土産まで頂いて・・・ありがとう御座います(^O^)
美味しく頂きました<(_ _)>

iPhone6にした、F店長、自慢です(笑)
残年ながら、CLE会長にはお会い出来なかったんです。。。(>_<)

マイナーチェンジしたばかりの、アクア・・・プジョー207の次は、こんな車も良いですかね(^O^)

「
いさみや」さんへ・・・3人で美味しいトンカツを食べて来ました♪
って、せっかく歩いたのに。。。
豊橋の皆様、
来年も(
今年も)宜しくお願い致します<(_ _)>
歩行日は、12月9日
本日の歩行距離
28Km
歩行歩数
46048歩
消費カロリー
1950.7kcal
ブログ一覧 |
旧中仙道を歩く | 趣味
Posted at
2015/02/01 23:26:32