6月の下旬から、8人目の見習養成を担当しております。
これから、見習養成の技能担当が終わる、11月上旬まで、自分の週休以外・・・あっ、当社も他社に劣らず欠員状態が酷いので、もちろん週休も代務で出勤しております(^_^;
なので、見習担当が終了するまで長期のお休みが取れなくなります。
その前にと、6月下旬九州へお邪魔してきました(^^ゞ

深夜割を使うために、3時50分に綾瀬インターを乗り、西進、富士山の雪も少なくなりましたね

中国道・・・
西進するときはなるべく使うようにしております。
トラックが少なく快適にマイペースで走ることが出来ます♪
実際には、山陽道のが距離も短く早く着くんですけどね
一番腹立たしい、トラックの追い越し車線ブロックが無いことが精神的に楽なんですよ。
速度差が、1キロも無いのに追い抜きに掛かるとかって止めて欲しいですよね
どうも思わないですかね???
っと、上記の動画のような事も無く、快適に中国道を走っていますと・・・
あっ!

某機関の格好良いクラウンです(@_@)
高速系で使う無線アンテナ(MG-UV-TP)は隠されております。
私のように盗難防止では無いと思うんですけど・・・
たぶん
私のようにリアトレーに乗せているかと(笑)
そして、北広島インター・・・
あっ、違った、北広島インターは
札幌観光バスの車庫がある場所でした(^^ゞ
広島北インターで用事を済ませて、山口県内に入ったら・・・

まだ、大事に200系のクラウンを使われています。
こちらは、ちょんまげアンテナ(MG-UV-TP)をちゃんと所定の位置に取付けしております。
我々は常に傍観者でなければならない。。。です。

当家のプジョー308では、初の九州
ラーパパさんの所へ、昨年の12月以来です。

秘密基地、TGWベース

ラーパパさんが行きつけのカフェ「
添田町旧車Café」へ
いろいろと為になるお話しや・・・ちょっと怪しいお話しまで(笑)

TGWベースから貴重なお車、スバル360を出して頂きました\(^_^)/

初のスバル360体験乗車♪
ゴーカートのような感じであります。

私の7人目の見習である、A氏が5年前まで運転していた気動車が通過していきました(^o^)
本人によると、408号車「ちくまる号」との事であります。
ラーパパさん、今回も楽しい時間を有り難うございました<(_ _)>

博多では、豚骨ラーメン。。。
そして、もちろん替え玉も(^^ゞ
2日目は、ちょっと早くの、6時にスタート

最西端の地「神崎鼻公園」
赤い車でも最西端へ

最西端に近い、小佐々支所の開館後直ぐに・・・お忙しいところ有り難うございました。

今回の旅行では、フェリーに何回も乗船する予定です。
まずは、
1回目の
島鉄フェリーで、天草へ

平日の昼間、それも豪雨・・・意外に乗船しております。
天草をただ走り抜けただけ・・・

牛深から、
三和商船フェリーで鹿児島県へ
本日、
2回目のフェリー

こちらの船は乗船が少なく・・・4台
線状降水帯が発生していた薩摩半島を走り抜け・・・

南さつま市
えっ、鹿児島県の南さつま市のコープ駐車場に、ロイズの移動販売車が・・・
もちろん、お土産を買いましたよ(^^ゞ

JR最南端駅(最南端駅の駅は沖縄モノレールの「赤嶺駅」なんです)西大山駅

開聞岳は、まったく見えません(>_<)
ちなみに、前回訪れた、2018年4月は・・・

こんなに良い天気だったんです。
そして、本日、指宿枕崎線は豪雨で運休中でありました。。。

鹿児島では、黒豚とんかつであります♪
もちろん、ご飯はお代わりしました(^^

高速道路は、早朝に福岡市内を抜けるに使っただけで、あとはすべて一般道であります。
つづく
ブログ一覧 |
九州旅行記 | 旅行/地域
Posted at
2024/07/03 20:27:14