昨年の11月の北海道旅行つづきになります。。。
前回までブログは、
こちらです。
本日は、離道の日・・・

今回は津軽海峡フェリーではなく、青函フェリー8時10分発のフェリーに乗船

本州へ戻ってきてしまった。。。(>_<)
今回の復路は、往路が太平洋側の一般道を使用したので、日本海側を通って帰ります。

青函トンネルの青森側
この先の出口は、北海道なんですよね~

令和4年8月豪雨による不通が続き、令和9年春の廃止が予定されている津軽線の蟹田~三厩(みんまや)間・・・
このホームに列車が来ることは無く廃止になる三厩駅

青函トンネル記念館が冬期休業になっているので駐車場には1台も止まっておりません。。。

こんな時季に訪れるおバカもおらず・・・こちらも、一人
そして、微かな望みも空しく・・・

5日前に冬期通行止めに。。。
龍泊ラインを久しぶりに走りたかったんです(>_<)

日の入りが早い東北北部
ギリギリ、五能線を走るリゾートしらかみ号が見られました(^o^)
本日は帰宅の日。。。
秋田から高規格道路も使わず、なるべくバイパスも使わずに帰る予定です。

国道7号線から日本海を見たら、2本の虹が見られました♪
何か良いことが起きますかね???

大好きな道でもある笹川流沿い国道345号線
羽越線の廃線跡を利用したトンネル・・・鉄道のトンネル・・・なんだか安心しますね(笑)
あっ、単線のトンネルは無かった・・・すべて複線でした(^^ゞ
前に食べた時は美味しかった記憶があったんですが・・・普通でした。。。

ちょっと紅葉が綺麗な場所に寄り道

蒲原鉄道の保存車両が綺麗な状態で保存されています。
冬鳥越スキーガーデンの保存車は、モハ1、モハ61、ED1が保存され車内にも立ち入り出来ます。
主幹制御器とブレーキ弁、速度計も無く圧力計だけの運転台、速度観測が大事って事ですね(^^ゞ
速度計に頼って運転してはいけませんよ
村上から国道290号、252号、291号六日町まで普通の国道で繋ぎました。
高規格道路は通過時間が早くなって便利ではありますが、走っていても楽しくないですよね~(^^ゞ
普通の一般道が楽しいのです♪

結局、秋田から自宅まですべて一般道で帰ってきました・・・って、帯広から一般道で帰ってきた事であります。
東日本高速道路株式会社様、北海道道内に復路でまったくお金を使わずに申し訳ございませんでした<(_ _)>
でも、1週間後には・・・
ちゃんと高速道路を使って・・・

こちらへ訪れておりますのでお許しを。。。(^^ゞ
おわり
良い事・・・無事故無違反で帰宅できました(^^ゞ
ブログ一覧 |
北海道旅行 | 日記
Posted at
2025/02/07 20:35:52