• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月08日

maigoさんの那須山荘で温泉三昧とバッテリーのお勉強・・・

maigoさんの那須山荘で温泉三昧とバッテリーのお勉強・・・













私の仕事は、GWもお盆もお正月も関係なく自分のサイクルでの出勤であります。
が・・・世間がGWになるとなぜか心がウキウキ(^^ゞ

自分の週休と絡めて、いつもお世話になっている、maigoさんの那須山荘へお邪魔して来ました。



山荘へ到着したら・・・まずは源泉掛け流しの温泉へ


白濁りで硫黄臭が若干する、私好みの温泉であります♪





外では、トシ棒さんのM850でバッテリーのお勉強会中


私のバッテリーも検査
写真が無いのですが、結構劣化が進んでおります(>_<)

って、前のブログでモニターの監視装置を装着しましたが、測定方法がやはり駄目だったようで、リレーを介したりすると良く無いようです。




お勉強後ももちろん温泉・・・


足が長いと・・・コメントを頂いた写真、たんなる広角で撮影しただけであります(^^ゞ
拡大しても大事な物は写っていません、ご了承ください(笑)





大食いの方が転勤で欠席・・・
なので、軽くのお肉量であります。



お口直しのデザート

稲蔵さんの自宅になっている柑橘を剥いて冷やしただけでありましたが・・・これが、すげぇ美味かったであります♪



食後も就寝前も温泉・・・





明朝も・・・もちろん温泉


最高であります♪



のんびり、車談義


って、GW、今年の那須は大混雑で朝から付近の道は大渋滞・・・
もちろん、ランチも難民になりかけ・・・



難民で流れて流れ着いた、蕎麦屋さん

調べもせずに入店したそば屋さんでしたが、お蕎麦も美味しく天ぷらもたくさんで良かったであります。




那須で夕飯を食べて、いつものように深夜に空いている高速で帰路へ、っと思ったら、東北道は、大渋滞。。。

いつものように矢板から国道4号をちょっと少し走ったら、地元ナンバーより千葉、埼玉、東京のナンバーばかりで混んでおります(>_<)

なので、県道を使い、高規格化されている、国道408号と294号を使い(こちらのルートは空いておりました♪)筑西市から県道、境古河インターから圏央道で帰って来ました。
0時過ぎまで渋滞している東北道って。。。
今年のGWはみなさんお出かけになられているんですね



山荘でのお勉強会で、劣化が進んでいるの分かりました。





旧バッテリーのシリアルナンバー


Lacheln様の整備手帳にもこのような物が・・・
VARTAバッテリーの製造年月日と製造国の確認方法 備忘録
Lacheln様、有り難うございます<(_ _)>


古いバッテリーは、2019年7月04日生産品の新車時からのバッテリーだったようです。
車検が切れていた、2022年10月から、私が購入する、2024年の2月までほぼ走っていないので、そりゃ~劣化しますよね



実は、山荘へお邪魔しに行く前日に、バッテリーは発注しておりまして、帰宅後に配達がされました(^^ゞ



VARTA バルタ 605-901-095 シルバーダイナミック AGM 欧州車用AGMバッテリー を購入

新車時からのバッテリーは(85Ah 850CCA)
今回購入のは長さが40mm長くなるのですが、私のD5sに装着が可能なので、ワンランク容量が多いタイプへ交換(105Ah 950CCA)です。





あれっ、箱の色が違う・・・っと思ったら、傷防止のビニールが巻かれて配達されました。





韓国や中国製の製品では無く、阿部商会が代理店の品物でありました。





※Lacheln様のをお借りしております。
シリアルナンバーから、今回の品は、2024年4月28日・ドイツのツヴィカウ工場で製造された物のようです。

安かったのは・・・製造から1年ぐらい経った物だからですかね
まぁ、1年ぐらいでは劣化していないと思うのでOKであります(^^ゞ



昨日、明け番で帰宅後に交換



トランク内にあるバッテリーを、ただ外すだけなので簡単でありますが・・・
重い。。。(T_T)
腰が。。。(T_T)



バッテリーの容量を変えたので・・・


BimmerCodeで変更





BimmerLinkでチェック





バッテリー監視装置でも確認



エンジンの掛かりも早くなりました。






作業は完了いたしました(^o^)




ブログ一覧 | アルピナD5s | 日記
Posted at 2025/05/08 09:35:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

NorautoのAGMバッテリーっ ...
バシケンさん

AGMバッテリー BOSCHとVA ...
Jun@My B...さん

あの…(; ̄ェ ̄)
NE-YO@米軍さん

VOXYのバッテリーは生きているけ ...
バビロニアさん

禁断のAGMバッテリー補水
bata_118dさん

ちょっとだけお手伝い・・・
マル運さん

この記事へのコメント

2025年5月8日 9:52
おはようございます。

maigo様邸毎回温泉いいですね~。
一度マル運さんの背中流し合いたいです。(爆)

バッテリー、クレールさんで買ったんですか??
このお店私がいつもドラレコやオーディオでお世話になってる豊橋のお店なんですよ。
縁がありますね。。。。。

私のNXもヴィッツもバッテリーは安いんでここで買いました。。。。
コメントへの返答
2025年5月8日 10:08
こんにちは(^o^)

maigoさんへ、「会長が山荘へお邪魔してアリスト談義を一晩したい」と言ってますよ~っと、伝えてありますよ(^o^)

クレールの通販、よく利用させて頂いてます。
安いし親切で良いお店だと思います。
愛知県なのは知ってましたが・・・豊橋だったとは、住所まで確認して無かったです。
通販専門店だと思ったら実店舗もあったとは(^o^)

バッテリー、他店より一番安かったので、最初はドイツ製では無く韓国製のかと思ってクレールに問い合わせしたら、すぐにドイツ製と回答がありましたので購入させていただきました(^^ゞ

2025年5月8日 11:26
こんにちは

温泉での写真は足が3本写っていますネ、無理して水没しないように(笑
今回の入湯回数は少し少なかった様な?

バッテリーの交換完了おめでとう御座います
写真のDATAはCCA566/850=66%は正解 876/950=92%のはずですが、構造的に難しいのですがなるべく直結をしましょうw
で 新規105Ahは如何でした、1年経過で無負荷で83%まあまあでしょうか、BTは出来るだけ新しいのがGoodだそうですね
My BMWでガソリン在位量よりもせめて電圧表示をしてくれると嬉しいですが
My Carでは BTのDIY交換は絶対無理ですが 次回には腰を痛めない様 頑張って下さいネ
コメントへの返答
2025年5月8日 13:47
こんにちは(^o^)

先日は毎回と同じくお世話になりました<(_ _)>
温泉三昧、最高のGWになりました。が、帰路の渋滞に困惑しました。。。

バッテリー、最初、充電の為に走らないと駄目かなぁ~っと思ってはいたんですが、エンジンも直ぐにかかり大丈夫でした。
1年無負荷がギリギリでしょうか?
105Ah、補助バッテリーを搭載しない私のD5sには、よいかなぁと思って(^^ゞ
maigoさんの車のバッテリー、あれは自分で交換しようと思いませんよ(^^ゞ
外す物も多いし、奥まった場所に設置されているので、私でもお店に任せますよ
2025年5月8日 12:08
GWになると「行楽シーズン到来」と、気持ちは高揚しますよね!
現実は人混みに意気消沈しますが
それでも温泉でリフレッシュでき良かったです
この気温なら窓全開で露天気分に浸りたいです

バッテリーは105Aですか!バイク用の10倍ですね
ということは重量も10倍?
いやーご苦労様です
それは腰に来ますって
コメントへの返答
2025年5月8日 13:50
こんにちは(^o^)

GW・・・なぜなんですかね?
自分は仕事なのに高揚するのは???
私も人混みが嫌いで渋滞も。。。
くまなびさんは、人が少なく景色が良く、そして走りやすい道に行かれていましたよね(^o^)
羨ましいです♪

バッテリー、バイクは15Ahていどなんですね・・・これだったら手具がちょっと疲れる程度ですかね(^o^)
2025年5月8日 12:30
前後の重量バランス改善のために大型バッテリーにしたんですよね?w
コメントへの返答
2025年5月8日 13:53
こんにちは(^o^)

先日はお疲れ様でした。
もちろんですよ~
人で乗っている事が多いので、前も重くなってきたので・・・後ろも重くしてみました(笑)

って、実際にワンランクアップする事で電装品には良いですかね???
2025年5月8日 15:57
M850iはトランク内に105Ahのメインバッテリー、エンジンルーム内に60Ahの補助バッテリーを積んでます。
補助バッテリーは主にアクティブスタビライザーを作動させるために使っているらしく、840iや840dには搭載されていません。
(アクティブスタビライザーは相当電気を食うようです。)

ちなみにM8は当然ながらリチウムイオンバッテリー(70Ah×1個)です。
バッテリー上げてしまったらガクブルのやつですねw
コメントへの返答
2025年5月9日 9:59
おはようございます(^o^)

トシ棒さんの、M850って、マイルドハイブリッドで無いのに補助バッテリーが搭載されているのは、アクティブスタビライザー系のためなんですね!

リチウムイオンバッテリー、軽いのは分かるのですが・・・高額すぎますよね、そして、過放電も怖いし・・・再充電すると爆発するとか。。。


2025年5月8日 21:16
大事なもの 見たくありません。。


(^-^)
コメントへの返答
2025年5月9日 10:00
こんにちは(^o^)

大事な物・・・恥ずかしくて見せられません。。。(^^ゞ
2025年5月8日 23:26
情報参加にさせていただきます。

私が先日買ったVARTAのバッテリーが、2024年11月製造だと分かりました。
ハノーバー工場だと思い込んでましまが、ツヴィカウ工場でしたw

バッテリーの計測って難しいですね。
車両配線の有無で、計測値が大きく変わるので、もうバッテリー単体で計るしか無いと思ってます😅
コメントへの返答
2025年5月9日 10:11
こんにちは(^o^)

コメント有り難うございます。
当家のプジョー、6年目なんですがまだ未交換なんです。。。
並松ぐらいに交換しようかと検討中です。

購入したバルタのバッテリー製造から1年経っていましたが、阿部商会の正規代理店の商品だったので、補充電等がちゃんされていて保証も付くので良かったかなと思っています。
https://abeshokai.jp/agfarm_varta_attention

バッテリーの計測、計測の度に数値が変動しますよね
たぶん、暗電流が多いのでしょうね
本当の計測値は、やはりバッテリーを取り外して計るのが良いのでしょうね
私、数回計測してだいたいの値で(平均値)と思っております(^^ゞ

プロフィール

「maigoさんの那須山荘で温泉三昧とバッテリーのお勉強・・・ http://cvw.jp/b/173494/48418292/
何シテル?   05/08 09:35
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation