• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2023年07月01日 イイね!

同行者が変わるんです・・・

同行者が変わるんです・・・













今年も、例年のごとく6月の中旬に北の大地へお邪魔して来ました(^^ゞ




職場の駐車場に集合

私の車と、K部氏のノートeパワー
ここに同乗者のT壱、U田氏、G賀氏の計5名で出発





仙台で牛タンを食べ全通した。三陸道へ




宮古を過ぎて・・・


いきなり減速しハザードランプが点滅・・・
前を走るK部氏から「熊!、熊!!、熊!!!です~」っと無線機から声が・・・


は、K部氏の前を走るワンボックと接触、パニック状態になっているようで上り線に行ったり下り線に渡ったりと右往左往走り回ってます。。。


私・・・飼われていない野生の熊を見たのが初めてであります(@_@)

いゃ~あ、熊って凄く早く走れるんですね!

怖いので、上り線に渡ったのを確認し、八戸へ




無事に八戸港へ到着
また、邪魔をする輩が一名・・・










苫小牧港が近づきます。






渡道、初日は良い天気です\(^_^)/






つい先日に開通したばかりの新しい道へ

国道5号線の国富から泊村を結ぶ道道1178号線の開通した区間を走ってきました(^o^)
まだ、通過車両が少なく快適に岩内市街をパスする事が出来るようになりました。早く残りの区間が開通してくれるとさらに快適に積丹半島へ行けるようになりますね



積丹のこの時季は・・・雲丹であります~
っでも・・・ここ数年、雲丹の値段が高くて。。。(>_<)





食後は、積丹ブルーを求めて神威岬へ





島武意海岸もブルーが綺麗でした♪





ルタオでデザート





定点観測地点の「新小樽駅」建設地へ

渡道直前に起工式がここで行われたようです(^o^)







昨年の12月1日では・・・
後志トンネル(天神)トンネル延長 4,460m 
採掘延長 1,506m
採掘率 34%
覆工 770m


現在は・・・
採掘延長 1,956m
採掘率 43.86%
覆工 1,586m


作業は進んでいるようですね(^o^)





札幌で、前日から札幌のカプセルホテルに在住している、Y田女史が加わり、6名でジンギスカンを堪能











若い野郎と女史は・・・
あっ、皆さん30歳前後なので、けして若くはありませんが、お空が明るくなる頃にホテルへ戻って来られたようです。。。(@_@)


Y田女史は夕方の飛行機・・・
そして、一番の若手であったG賀氏は、泊まり勤務従事のために朝の飛行機でお帰りになりました。
二名がご帰宅


本日は4名でスタート



ロイズの太美工場でソフトクリーム♪




札沼線で撮り鉄

っで、意識を鉄道へ(笑)





空知鉄道さんへ、今回もお邪魔して来ました(^o^)






5月に廃止になった区間

本当の廃止線区のようです。。。
って、ここでも邪魔をする輩が。。。





こちらは、今後、新規に開通を予定している区間、もちろん測量も実施済みであります。





分かる方には分かる腕章・・・
そして、信号機に付く×・・・ここまでやるとは、さすが空鉄さん!!






体験運転をさせて頂いたり、記念のヘッドマークを囓ったり(また邪魔をする輩)と・・・



来場証明書を頂き・・・
空知鉄道様、今回も楽しく見学をさせて頂きました。有り難うございました<(_ _)>






芦別で炭鉱列車を撮影・・・

三井芦別鉄道炭山川橋梁



橋梁上に静態保存されるのは、ディーゼル機関車DD501と石炭専用貨車セキ3820





富田ファームのラベンダーはちょっと早かったようです。




そして、メロンも早かったようで・・・あまり甘くなかった(^^ゞ





美瑛も良い天気♪





ここでも邪魔をする輩が。。。






青い池
少しだけ青く・・・







美瑛の丘も良い天気♪


美瑛の丘から近い、北美瑛駅へ


ここで、1名が列車で到着
明け番で北美瑛へ来た、K所氏が、合流、ここから5名


なのですが・・・

北美瑛駅から、10分程度の旭川空港


ここから帰る者が一名


U田氏が、帰宅の途へ

って、このU田氏、私が離道した日に、千歳空港へ再渡道して来るんですw






結局、ここからも4名で、道北へ。。。






つづく


Posted at 2023/07/02 00:42:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2023年06月13日 イイね!

みんカラで、いろいろな方にお世話になり・・・そして、感化されて・・・

みんカラで、いろいろな方にお世話になり・・・そして、感化されて・・・












本日、千葉の松戸市にある「株式会社ヒロ・オートジャパン」さんで、3日からキャパー塗装に出していた、アルピナD5を引き取りに行って来ました(^^ゞ





北海道の、wonderfullifewithさん所有のアルピナD5リムジン


納車になって直ぐに施工されており・・・


また、今年の初めには、トシ棒さん、春にはmaigoさんが施工




私のは・・・


こんな状態。。。

この写真は、CLE会長に紹介して頂いた、豊川にある「東三河アライメントセンター」さんでショック交換をした時に撮影・・・ここでも、CLE会長や、代表のH氏等にお世話になりました<(_ _)>




なので、5月にmaigoさんにお付き合いして頂き、ヒロ・オートジャパンさんで、施工の予約をして来ました。

ちょっと混んでいまして、施工が6月に。。。



っで、本日、引き取りに行って来たのでした(^o^)

キャリパー塗装した側の写真が無いのは・・・隣に、ベンツの引取車が止まっていたからなんです。
小心者の私・・・撮影出来なくて。。。(^^ゞ


帰路には・・・


先日まで通行止めだった、首都高・横羽線の大師橋を通りました。
少し車線が広くなった感じ・・・感じですよ~





帰宅して撮影・・・

あれっ、赤色と違って、青色って目立たないですね





フロント
字も入れて貰いました。


リア


良いんです、アルピナは目立たないぐらいが(^^ゞ
やっと、キャリパー塗装が完了しました♪




そして、今も、神様のお世話になりながら、進化が進行中・・・







完成が近づいて来ました(^^ゞ



みんカラで、いろいろな方にお世話に・・・これからもお世話になります<(_ _)>


Posted at 2023/06/14 00:17:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルピナD5 | クルマ
2023年06月08日 イイね!

玉突きで(トコロテンで)・・・

玉突きで(トコロテンで)・・・











今年も恒例になっている・・・
北の大地へ下旬からお邪魔する予定であります(^^ゞ


当家のアルピナD5リムジンには、4月からユピテルの「A1100」を装備し、北の大地で速度取締に多く使われ始めたMSSS取締に対応準備しておりました。





が・・・当方のD5はガラス破損の修理で、オプションだった赤外線IR等をカットするクライメートガラスへ交換
A1100の装着出来るガラスの位置では探知能力が落ちるのです。。。
セパレートタイプの、LS2100が先月より発売になったので、先日、LS2100へ交換。


余った「A1100」を、当家のプジョー308GTラインへ移設装着をする事に致しました。



308には、ユピテルのミラータイプである「GWM75sd」とレーザー取締に対応する同じくユピテルの「LS10」の2種類を装着しておりましたので、この度、玉突きで「A1100」を架装する事に致しました。

前は、LS10をガラスの黒玉になっている部位に装着していましたが・・・どうも、レーザーの受信に黒玉の模様が邪魔になって探知感度が落ちるのではないかとの情報が・・・
A1100のレーザー探知用の部位を黒玉模様の部位から外して取付けを致しました。






本日、下旬からの渡道にご同行するK部氏の、ノートe-POWER AUTECHに、アマチュア無線のアンテナを設置致しました(前に設置していたアンテナが断線により使用不能)



本人より、列車無線のアンテナみたいで気に入っているようです(笑)
が、感度は。。。ちょっと。。。




もちろん同軸ケーブルは蛇腹の中を通して配線は雨対策を完璧にしました。





この同軸ケーブルの損失ってどのくらいなんですかね???




K部氏、下旬からの北紀行宜しくお願い致します~(^^ゞ



Posted at 2023/06/09 00:07:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | プジョー308 | クルマ
2023年05月27日 イイね!

クライメートコンフォートガラスの弊害・・・

クライメートコンフォートガラスの弊害・・・











2月に遭遇したフロントガラス破損・・・
保険修理で認められたのは既存のガラスへ交換でしたが、当方純正のガラスはインディビジュアルの上部にグレーのボカシが入っているタイプ。
そのガラスは、本国ドイツにも在庫が無く、いつ入荷するから分からない状態でした。。。
保険会社さんに相談すると、既存ガラスとの差額分を負担すれば、どんなガラスに変えても良いとの事であり(社外品の安いガラスでも可能)、ちょっと高くなりますが紫外線や赤外線も遮断するガラスが「クライメートコンフォートガラス」へ交換したのです。


このガラス、車内が暑くならなくて良いのですが・・・
実は弊害がありまして・・・

あらゆる電波を遮断・・・GPS、ETC等、無線類の感度が悪くなる弊害があるんです(>_<)


先日も首都高の料金所をちょっと早い速度で進入したら、バーが開かない事案があったのです。係員の人から、通信でエラーがあったと。。。


変更前

ETCのアンテナはミラーカバーの下部にあり、電波を吸収するフィルムの範囲内にあります。

なので、ETCのアンテナを移設する事にしました。



バックミラーを外して、ETCアンテナへ繋がっているケーブルを一度外して、長くなるように加工(加工ってほどでは無くコードを固定している場所を変更しただけ)し、アンテナ部を移設できる場所へ




変更後

アクティブ・クルーズ・コントロール用のカメラ横に移設しました。

移設後は、通常の速度でETCレーンへ進入出来るようになりました(^^ゞ




そして、次は・・・




先月、購入した、ユピテルのMSSS取締に対応したレーダー探知機「A1100
やはり、GPSの受信が悪いんです・・・(T_T)





5月になり、アンテナ部が分離出来るタイプの「LS2100」が発売になったので交換する事にしました。





電波を通す範囲が黒点のある所だけなので、そこにアンテナ部を設置・・・
15年ぐらい前に買ってあった、サエキエンタープライズの「ETCアンテナ専用取付フォルダー」こんな物が役に立つときが来ました(^o^)





このように設置いたしました。

まぁ御守りのような物なので(^^ゞ










そして、ここ最近、神様のような方にいろいろとご指導を受けながら作業をしているのですが・・・先日から、こんな表示が・・・



「SOSコール異常」の表示が出ることが多々あるように・・・

ISTAで調べたところ、SOSコールのバッテリが劣化しているようだと・・・
新車から一度も交換していないので、10年目の今年、この際交換する事にしました。



ディーラーで施工してもらうとけっこうな金額になるとか・・・物は、たんなる小さなバッテリーです。
5412円で購入、日本製のバッテリでした(交換前も)





F10は、交換が簡単なトランクの左側にありました。




ナットを3箇所を外し、ひっくり返して交換し終わり、5分もあれば終わります(^o^)






異常表示も出なくなりました\(^_^)/





Posted at 2023/05/28 00:34:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルピナD5 | クルマ
2023年05月13日 イイね!

今年も、今回も、さらに、お世話に・・・

今年も、今回も、さらに、お世話に・・・











今年のGWも、例年の如く、那須のmaigoさんの山荘でお世話になって来ました(^^ゞ

新緑の良い季節ですね♪





コック長が・・・ここ最近不在でして・・・
混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ





出来映えは・・・でしたが、美味しかったです♪







源泉掛け流し、入り放題である、maigoさんの山荘
今回、10回まで数えましたが・・・たぶん、13回、14回ほど入湯したと思います。
ちょっと硫黄臭の白濁りの湯、最高であります♪




黒磯駅前の「丸信本家」ラーメン、澄んだスープにちょっと縮れた麺が合って良いんです♪





本日も良い天気(^o^)






maigoさんは車の配線を手直し中であります。



のんびり、ゆっくり車談義をしながら洗車等をして過ごしていたら・・・・

あっ!!!!!!


右前ドアの下に、凹みを発見!!!!

いつ傷を着けたのか???

直ぐに思いついたのが・・・15年前からお世話になっている町田にある「Y's FACTORY」さん

那須から電話しちゃいました。。。
匠の技へ

前にお世話になった時のブログや整備手帳は、こちらです。




那須から帰って・・・


写真は、昨年、プジョー308でお世話になった時の



当初、那須から電話した時は、難しい場所かもと言われていたので・・・


緑色の所から作業が出来るとの事でした(^_^;)
ちょっと一安心






F10のドア、素材がアルミで強硬ではあるが、押すと伸びるのでデントは意外と難しいそうです。





クリアー層の傷は残ってしまいましたが、匠の技により、数分で直ってしまいました(^o^)
最後に、傷も目立たなくして頂けました<(_ _)>

今回も、Y's FACTORYの山内氏にはお世話になりました

本音は・・・お世話になりたくないんですよね(^^ゞ
また、何かありましたら、宜しくお願い致します。。。




そして、さらに、お世話になっている事が・・・・




約10年前にケチって装着しなかった「ドライビング・アシスト・プラス」

いろいろと点灯するようになりました\(^_^)/

ただいま、神様のような方に、大変お世話になっております(^^ゞ
これからも、宜しくお願い申し上げます。。。





Posted at 2023/05/13 23:54:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[整備] #308ハッチバック Quicklynks-バッテリーモニターを取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/173494/car/2737004/8354099/note.aspx
何シテル?   09/04 19:40
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation