• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

最北端から札幌へ戻ってきたのに・・・

最北端から札幌へ戻ってきたのに・・・











最北端へ行って、札幌観光バス様のバスを体験運転した次の日は・・・帰宅では無く・・・

前回までの北海道旅行記ブログは、こちらです。


本日、まずは定点観測場所、北海道新幹線「新小樽駅」へ・・・



後志トンネルの開口部


こちらは、昨年の秋の写真

後志トンネル(天神)工区では、12月1日の時点では、 4,460mの施工区間中、採掘延長が2,019m、採掘率 45%、覆工 1,298m
だったのが、4月1日現在では、採掘延長が2,417m 採掘率 54% 覆工1,526mと進捗しておりました。



標識も工事現場の中に入ってしまって遠くから見るだけとなりました。






上は、昨年の秋に撮影

ついに、朝里トンネル出口も工事が始まったようです。
朝里トンネルは、4月1日現在では4,328mの施工区間中、3,871m採掘延長、掘削率は、89% 覆工2,610mなので、残り約450mで貫通なんですね
次に訪れるときには・・・貫通していそうです(^o^)




鉄道・運輸機構から、8日に・・・

「北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)については、2012年6月に着工し、その後、2015年1月の政府・与党申合せで2030年度末の完成・開業を目指すこととされ、建設主体として鋭意工事を実施。
しかし、令和4年(2022年)の有識者会議において報告がなされたとおり、複数のトンネルにおいて、掘削前のトンネル発生土受入地確保の難航や掘削開始後の予期せぬ巨大な岩塊の出現、想定を上回る地質不良などが生じ、現時点においても3~4年程度の遅延が生じている」

って、事は、開通は早くても2033年ぐらいになるんですかね~
定点観測はあと、10年ぐらい続きそうであります。。。



ちょいと気になる、当別辺りを通って、美瑛へ



いつもの丘へ・・・十勝岳は雲の中。。。





快晴の日に来たい。。。(T_T)




秋蒔きの小麦が良い感じであります・・・が、微かにしか十勝岳が見えません。。。





無料の高速道路も使わずに、ほとんど通行が無い北見峠へ
雪がだいぶ残っておりました。

無料の高速道路は、ほぼ一車線、前に遅い車がいるとイライラ・・・
だったら遠回りでも快適にマイペースで走れる一般道が良いのです♪
遅い車がいても白線区間で追い抜けば良いだけですからね(^o^)
なので、北海道では、札幌市内や本当に急いでいない時意外は一般道オンリーであります。


北見峠までは晴れていたのに・・・丸瀬布辺りから曇り空・・・



能取岬では霧まで。。。(>_<)




北海道あるある、一日走っていても、ハイタッチが0




明朝・・・


リベンジで来てしまいました(^^ゞ
本日は快晴です♪





本日は灯台も綺麗に見えます。





やはり天気は晴れが良いですね(^o^)





釧網線まで新しい気動車に。。。



昨年の6月は、キハ54だったのです。



観光シーズン前だったので・・・いつも行く、「海まで続くように見える道」では無く、「天に続く道

観光シーズン前でも人がいまして撮影に苦慮・・・有名になってしまたんですね。
ちょっと人が居なくなったときに撮影。





北海道らしい写真と・・・矢羽根を入れてみました。
って、車を置いて遠くまで歩いたのです(^^ゞ


本日も、根北峠を越えたら・・・曇り空・・・
私の行いが悪いようです(>_<)



別海村営軌道の展示車、昨年の初冬に綺麗に再塗装をしたようです。
前より赤色が濃いように感じましたが、どうもこちらの色が本当の色だそうです。

この自走気動車を動態保存にしたいとの事であると・・・今後が楽しみであります。



毎度の如く


霧多布の「寿司ひらの」と「コープ浜中」のソフトクリーム♪




またもや曇り・・・
そんなに私の日頃の行いが悪いんですかね???


北太平洋シーサイドライン
なかなか快晴の時に来られません(T_T)





アルピナD5sでも、最東端へ

久しぶりに到達証明書をもらいに、「北方館 望郷の家」へ寄ったら、休館日でありまして。。。




なので、無休の根室駅にある「根室市観光協会」で頂きました。




根室駅へ来たなら、最東端の駅へも寄らないと・・・


キハ54は根室本線ではまだ使われていました。


この線区も近いうちに新型気動車になってしまうんですかね。。。


根室から帯広・・・遠いんです。。。


なので、本日は、無料の高速を使ってしまいました(^^ゞ
そして、ハイタッチはまたしても0







明日は、豪雨の予報であります。。。(T_T)(>_<)(T_T)(>_<)




つづく


Posted at 2024/05/18 19:05:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 日記
2024年05月07日 イイね!

2024春の合同業研・・・

2024春の合同業研・・・












北海道旅行の、つづきです。
前回までのブログは、こちらです。


苫小牧から稚内への1日目




稚内から美瑛への2日目




美瑛から札幌への3日目



そして、4日目・・・
今年の北海道旅行を4月下旬にしたのは、この企画のため・・・

「デクレク・○○管区・運輸課、春の合同業研」

さすがに、繁忙期に観光バスの体験運転は無理のようで・・・
って、今回の体験運転には、運転士さん、指導員さん(安全教育課・課長様)、バスガイドさん、添乗員さん(ツーリズム企画部・部長様、補助の方)16人の体験運転に、5人もの社員さんが付いて頂けました(^o^)

なので、札幌観光バス様から提案を頂いたのは、雪解けの4月中旬からGWの前、10月下旬から11月の上旬までとの提案で、今回、GW前に決定したのであります。


前回の「秋の合同業研」ブログは、こちらです。




この写真は、2年前の秋に初めて体験運転をした時の・・・
ここからハマってしまったのです・・・観光バスの運転に(^^ゞ





集合場所の、札幌駅北口
バスの中から、ガイドのT様が手を振っております~
って、違う団体だったら、どうするんですかね???(笑)





これは、バスの中から撮影

後ろで煽ってきた奴を撮影・・・したのでは無く、神奈川からバイクで来た、2人(デク・三○、レク・城○)
岩見沢のSAから後を着いてきたのであります。
ちなみに、彼らは体験運転後に、旭川へ泊まり、稚内へ・・・
グリップヒーターが付いたバイクでも手の甲が寒かったらしいです(そりゃ、2度とかの気温で何時間も運転すりゃ寒いべょ)





美唄空港へ到着





パイロンを・・・って、こんなにいっぱい持ってきて下さったんですね<(_ _)>


そして、見つけてしまったんです・・・


げぇ!
この痕跡は・・・



昨年の体験運転会で滑走路から離脱して走ってしまった、私とM好が掘ってしまった痕跡であります(^_^;)

雪の下に埋まって残っていたんですね。。。





最初に、本物のS運転士さんのデモンストレーション

今回のS運転士さん面白い方でありまして、このとき、Gメーン75のオープニング曲を歌って運転しておりました(笑)

今回も、Tガイドさんの手書きのポスター
お土産用に、一人一枚、運転士の欄は本人の名前入りまでご用意して下さいました<(_ _)>
心温まるお土産です♪





H嘉さん撮影




H嘉さん撮影




H嘉さん撮影・・・
かっちょえぇぇ写真を撮るには・・・苦を惜しまないと駄目なんですね~
この写真は滑走路に寝て撮影しておりました(@_@)




体験運転している時に、次の準備を後ろでしておりました・・・





後ろの姿もえぇぇですね(^o^)





とっ思ったら・・・真横も良いです♪

良く見ますと、ガイドのTさん、目線に笑顔で、こちらもプロでありますね(笑)



そして、準備が終わりましたので・・・




無理をご承知で頼んだ企画「たこつぼ脱出」の実演




安全教育課・課長のT澤様の実演
2分半で脱出成功です(@_@)




このハンドルさばき・・・さすがと言うより神がかってます(^o^)
普段は運転をされていないとか・・・プロ中のプロでありました。




前回は忘れた集合写真(笑)





今回も、この方のおかげで楽しい一日でありました<(_ _)>
っで・・・太○、偉そうに運転台から腕を出してるんじゃないよ!





楽しい一日は、あっと言う間に終了。。。(>_<)





こんな温かいお見送りを・・・(T_T)



今回も企画の段階から、札幌観光バス様には大変お世話になりました。
本当に有り難うございました<(_ _)>






安全教育課・T課長様から


懲りずに、次回も・・・宜しくお願い申し上げます。





北海道旅行は、続きます。。。


Posted at 2024/05/07 20:36:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2024年05月01日 イイね!

「アルピナD5sリムジン・オールラッド」で北の大地へ・・・

「アルピナD5sリムジン・オールラッド」で北の大地へ・・・









先月の中旬、明け番で帰宅後、一路、八戸へ
八戸は、桜が満開でありました♪




シルバーフェリの八戸フェリーターミナルが新しくなってました。

今回は、八戸から苫小牧へ渡りました。


苫小牧に、6時半に上陸し、一般道で北へ向かいます(^^ゞ



羽幌でちょいと早めの昼食



甘えびファクトリーで、エビセットを頂きました(^o^)





利尻島が綺麗に見える・・・って場所なんですが・・・
普段の行いが悪いようです。。。(>_<)





2025年まで運転が延長された、オトンルイ風力発電





いつもの牛ちゃんと♪






本当なら、利尻島がよく見えるカフェ「Café Kira
お店の中ではハンドメイドのキャンドルも売っております。

でも、本日は利尻島は見えず。。。(>_<)




天気が悪くても・・・道々106号線は最高です♪





宗谷丘陵には残雪・・・
白い道(貝殻の道)はまだ冬期通行止めでありました。。。


G30のアルピナでも訪れたい・・・


F10で訪れた時は・・・天気が良いときもあったんです。





この時の気温・・・2.5度
GW前のこの時期は非常に観光客も少なかったです。

最北端のスタンド・・・いつもお話をする店員さんは残念ながらいませんでした(^^ゞ





北防波堤





いつもは頂かない、最北端証明書、G30で訪れた記録に頂きました。






本日も天気が悪いんです。。。
村道エサヌカ線も。。。






興部でハンバーグ♪



天候が悪いなか・・・美瑛へ



美瑛のメルルでお茶


木の細工等を買う
貴妃花に寄って家への買い物をして・・・







久しぶりの「てふてふ





残念ながら雪が無くなったばかりで・・・あまり綺麗な風景ではないと(宿の方より)




美味しい夕食でありました♪



朝食も♪



いつもは、オーナーやシェフ等とゆっくりお話をして帰るのですが・・・本日は先を急ぎます。。。



札幌へ



札幌で、元のF10アルピナと兄弟車だった、wonderfullifewithさんのF10アルピナD5リムジン、S氏のアルピナXD3




兄弟で並べた写真・・・

すいません・・・兄弟車を手放してしまいました。。。





美味しいパンケーキのお店で、鉄板スパゲティ(^o^)
これも、私好みのお味でマジに美味しかったです♪


食後は・・・



入ることが判明~
詳しくは、こちらのブログで(^^ゞ





その後は、F10のアルピナでもお祓いをした北海道神宮へ



車のお祓いは、一般車立ち入り禁止の場所まで入って行けるんです(^o^)
そして、まとめてのお祓いでは無く、ドアを開けて神主さんがお祓いをしてくださいます(お祓い中は写真撮影は禁止になっております)



こちらは、撮影禁止になる前、F10でのお祓い時の写真(撮影はwonderfullifewithさん)





今夜は・・・



職場から、北海道まで遠征してきたメンバーと、生ラムのジンギスカン食べ放題へ
本当は、前回訪れた・・・予約必須「ふくろう亭」へ行きたかったんですが、前回、一人当たりの料金が8000円と(^_^;)
なので、食べ放題で観光客より地元民が行くお店へと変更、「夜空のジンギスカン」で、満腹になるまで(^^ゞ





つづく






Posted at 2024/05/01 23:47:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | クルマ
2024年04月17日 イイね!

皆様にお世話になっております・・・

皆様にお世話になっております・・・










3月8日に、アルピナD5sオールラッドリムジンが納車になってから、いろいろとお出かけしたり・・・
また皆様にお世話になりながら、私仕様へ進化しております(^o^)




名古屋から高遠に移住して、神出鬼没パン屋「ミッチーぱん」をしている、友人の処へ・・・



共通の友人である「あいちゃん」が、CX-3に乗って富山からやって来ました。
25年ぶりの再開・・・って感じではなく・・・
3人で伊那の居酒屋さんで楽しいお話しを♪





買ったパンに、さらにお土産まで・・・
当家は、2人家族なんですよ~
でも、冷凍して美味しく頂きました(今現在、一つも残っておりません)





伊那から一般道で、豊川・豊橋へ


豊川にある「東三河アライメントセンター」さんへ





アライメントを作業してくれるお店は世間にいっぱいありますが、東三河アライメントセンター」の代表・畑中氏、妥協しないんです!
普通は、「アライメント作業」終わりました~っで終わりだと思います。
が、畑中氏は違うんです。



測定器具の取付にも傷防止



そして、試走へ




そして、微調整
また、試走・・・




アライメント測定も2回実施


最後には、私の運転で試走
ここで、ハンドルの戻りがスムーズになっている事と、直進性が良かったのが、さらに良くなったように感じました♪

作業時間は、2時間以上

ここまで、心のこもったアライメント作業を施工してくださるお店ってありますかね?
それで、料金が普通のショップと一緒、さらに違和感が感じたら、別の日でも別途アライメントを取って頂けるんです。
前車F10でもお世話になりました、また、G30でも宜しくお願い申し上げます<(_ _)>

お客さんはリピーターばかりなので(場所柄、トヨタの車を開発している方とかも・・・)HP等が無いんです。





豊川・・・豊橋から近いんです。
豊橋と言えば、CLE会長にF店長・・・
CLE会長の23万キロを乗っているように見えない、ヴィッツと、店長のプリウス




またまた楽しい時間を有り難うございました♪




4月の上旬には・・・



maigoさんの山荘のメンバーと♪





れんちゃんの先輩のお車、F10のアルピナD5リムジン
同じ、ミネラルホワイトなんですが微妙に色が違ってました。

先輩、近々、アルピナB3が納車になるようです。
つい先日に聞いた下取り車のお値段にビックリ、私の下取り金額の2.78倍(@_@)
やはり、ニコルで整備の低走行車にはお値段が付くんですね




トシ棒さんにゴニョゴニョしていただきましたが・・・難しいようです・・・




そして、先週は、町田の神様にpakunosanさん、tteeさんと♪

やはり、結論は・・・G30のMGU車、コーディング出来ない部位が多々あるようだと。。。(>_<)






帰路に、55555キロを達成しました。
って、53000キロからなので、2000キロしか乗ってませんけどね(^^ゞ




やはり、納車になったら自分仕様に・・・


納車時から気になっていた、ホイールの汚れ(隙間に鉄粉がいっぱい刺さっておりました)ホイールを外して鉄粉取りとホイールコーティング


ホイールを外したので・・・




キャリパーにもホイールコーティングで残ったガラスコーティングを実施
内側の足回り関係もコーティング(硬化型では無い安いやつ)

F10の時は、フロントは一回で両輪を上げられたんですが・・・G30のアルピナD5sオールラッドリムジン、AWDでして、フロントが一回で上げられず、一本、一本上げての作業・・・
大変でありました(^^ゞ




今回、レーダー・レーザー探知機は、ユピテルからコムテク・・・あっ、また間違えた、BLITZのにしました。


最近市販された、BLITZのセパレート型探知機「TL313S」にしました。


maigoさんより、最近のBMW車は、イグニション連動(IG連動・ACC電源では無く、エンジンが始動しているときのみ通電する回路)の電源取出しに苦労すると前もってお聞きしていたので・・・苦労するのかと思っていたら・・・



ハンドル下にあるヒューズボックスを見たら・・・

この車の新車時に装着されたと思う(ニコルの保証印があり、ニコルでの作業と思われます)、ドライブレコーダーの電源が、回路図とかを見ても割り当てが「無い」(F82)と記載されている位置から取られていたんです。
なので、ここからレーダー・レーザー探知機の電源を取り出しました。

また、逆に、ドライブレコーダーは、駐車監視を考えて、ACC電源から(F50)に変更

電源の取出しに悩まずに良かったです♪





もちろん、無線機も・・・でも、今回は、前車に装着していたヤエスのデジタル対応機(FTM-300)から、装着場所が狭いので、アイコムのIC2730へ








少しずつですが、私仕様へ

Posted at 2024/04/17 10:28:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルピナD5s | クルマ
2024年04月13日 イイね!

3683日・惜別・・・

3683日・惜別・・・
















2013年12月22日、ニコル世田谷ショールームで納車になった、アルピナD5リムジン
当時、当家の嫁車だった、プジョー207SWでお迎えに行きました。





本国のアルピナ50周年記念時の写真募集で表彰して頂いた画像です。





こちらは、ニコルが開催したアルピナ車対象の写真展で、同じく表彰して頂いた写真


所有している期間に、2回も写真を表彰して頂けたのが良い思い出で有ります。。。







こちらは2枚は、ユピテルの広告で使われた写真

あっ、今のアルピナD5sでは、コムテック・・・もとい、BLITZを使わせて頂いています(^^ゞ



北海道へは・・・


通算で、20回ほど渡道しました。

今度の、D5sでは何回渡道出来ますかね~
って、さっそく、来週には渡道する予定であります(^^ゞ







所有期間
3683日

総走行距離
204,686Km

総給油量
12759.6ℓ

総給油金額
1,612,984円

有料道路回数
681回

総有料道路料金
1,821,930円

総車検点検・修理整備等の代金
2,303,845円









惜別










Posted at 2024/04/13 09:01:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルピナD5 | クルマ

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation