先週、久しぶりに九州へ行って来ました\(^o^)/
道中、昔からの友人と会うために、途中で高速を下車・・・

朝6時半に海老名ICを乗って、午後3時過ぎに、出た料金所での表示
割引で16000円とは・・・深夜割引の時間に高速に乗るんだったなぁ~っと、ちょっと後悔(^^ゞ
全国を走られている方は、ご存じと思いますが、ここの県の管理する県道、国道は黄色のガードレールなんですよね・・・何で、黄色なんですかね?
って、調べたら
「山口県道には、黄色(ナツミカン色)のガードレールがある。1963年(昭和38年)、第18回国民体育大会が開催されるにあたって、当時の橋本正之山口県知事のもと、ガードレールを山口県特産のナツミカンの色に塗り替えることが提案されたものといわれ、現在でも山口県管理の道路(県道及び一部の国道)は黄色のガードレールが標準となっている。」 Wikipediaより
だそうです(^^ゞ
っで、やって来ました、山口県、光市
ここには、友人であるA氏が住んでいます。
実家に帰ってこられる時は、神奈川で会っているのですが、山口で会うのは久しぶりです(^o^)

不治の病から生還した彼は、なんと15歳も年下の奥さんがいるんですよ(^o^)
結婚式に参加した時の、当時のブログは、
こちらです。
もう、5年も経っているとは・・・
そうそう、彼の車は、レクサスのISなんです。

交換しているリアテール・・・・これだよ、と自慢気に説明(笑)
ちなみに、ISのテール交換はE60のテール交換と違って、ネジを外しても簡単に外れなかったそうで、ガッチリ組み込まれているですね~さすが日本車の精度
他にも、シフトノブやエンジンのスタートボタン、ドアのゴムなどを交換されていました。
やはり、お主も好きなのね(笑)
なのに・・・所有7年で・・・

走行37000キロ・・・少なすぎです・・・車が可哀想ですよ~(笑)
もっと乗ってあげましょうね。。。
そして、こんなお車を発見

ピカピカ状態のトヨタ・マークⅡの3代目(X30)
下品にならない程度で弄られていて格好良いです♪
同型のチェーサーと区別が付かなかったんですよね(^^ゞ
その後、下松で電車を作られている友人と合流、こちらのお友達とは、10年ぶりぐらいの再開です。
甲種輸送の担当をされていて甲種輸送の列車に乗っていた時の裏話など・・・夕食を3人で楽しく♪
時間が経つのが早くて、気付いたら、21時・・・
今夜の宿は、九州の門司なのに(^^ゞ
A氏、T氏楽しい時間を有り難うございました<(_ _)>
また、神奈川へ来られるときはご連絡を~
次の日から九州を探訪です\(^o^)/
そして、いつも素晴らしい写真のブログで楽しませて頂いている「
しも。」さんとお会いする事が出来ました\(^o^)/

しも。さんの写真を拝見していて行きたかった景勝地を案内して頂きました。
当日の、しも。さんの素晴らしい写真ブログは、こちらです。

久大本線の豊後森駅構内ある、
豊後森機関区跡へ

転車台も残っているんですね
残念ながら構内は痛みが激しく立ち入り禁止なのです。。。

白レンズの長球で狙う、しも。さん(^o^)

しも。さんのお車は、
真っ赤なミニクーパー「R56 CooperS MT CR×B」
しも。さんが乗っている姿はとても似合っていましたよ(^o^)

現在の豊後森駅・・・隆盛を極め、配属機関車25両、職員217人が勤務していた当時とはだいぶ風変わりしてしまった感じが。。。

阿蘇へ

こんな、かっちょ~えぇお車が止まってました\(^o^)/
前後にアンテナが良い感じですね・・・うちの車にも(笑)
50Mhz帯用のアンテナですかね???

空撮しました~
では、無く展望台から(^^ゞ
実りの秋ですね♪
今回の旅で、一番来たかった場所「天空の道」へ・・・

残念ながら景色が霞んでいるんですが・・・とても、素晴らしい場所でした\(^o^)/
本当なら、雲海が出ている早朝とかに訪れると、最高だとか・・・次回は、早朝に来ようかな~(^^ゞ
雲海が出た時の素晴らしい写真は、
こちらです。
是非、ご覧になって下さいね~絶対に行きたくなりますよ\(^o^)/

雲海が欲しい。。。(笑)

お昼は、しも。さんのお知り合いである方が営業されているお店へ
「
olmo coppia」さん

ランチを美味しく頂きました♪
草千里などを見学・・・
豪雨の爪痕が至る処に。。。
次は、ちょっと阿蘇から離れて・・・有明海へ

三角線の気動車と・・・
まだまだ古いキハ40などが走っているんですね

こちらも、訪れたかった場所
有明海にある、長部田海床路
今は干潮なので潮が引いているんです。
しも。さんの満潮時ブログ、
こちらです。
満潮時も来たいなぁ~(^^ゞ

潮が引いた干潟には・・・
蟹がいっぱいです~
干潟に落ちたら、蟹に食べられてしまいますかね(笑)

到着した頃は、曇空だったのですが・・・夕焼けになって来ました\(^o^)/

上げ潮だったようで徐々に潮が満ちてきましたよ・・・早く、戻らないと(笑)

雲仙普賢岳の横に落ちていく夕陽・・・感動です(^o^)

「早く戻らないと潮が満ちてきますよ~」
海を一人で見つめていた、お姉さん・・・・あっ、おばちゃんだったかな(^^ゞ

戻ってきた頃には、海床路に外灯が点灯
しも。さん、お忙しい中、一日案内をして頂き本当に有り難うございました<(_ _)>
また、絶対に来ますので宜しくお願い致します~(^^ゞ
次は、あそことあそこと・・・いっぱい行きたい場所が(笑)
旅は、つづきます・・・
Posted at 2012/09/28 12:36:21 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 旅行/地域