• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2013年01月17日 イイね!

行って食べて帰って来ました・・・

行って食べて帰って来ました・・・








今年の冬の北海道旅行は・・・ここ2回ほど、乗車している寝台特急が途中打ち切りの目

途中打ち切りのブログは、こちらこちらです(^^ゞ

に遭っているのと・・・
あと美瑛の定宿「オーベルジュ・てふてふ」がゴールデンウィークまでお休みとの事で、冬の北海道旅行を変更して、近場の温泉地へとなりました(^^ゞ

前から訪れたかった、修善寺温泉の「あさば」へ
土日はほとんど予約がいっぱいだとか・・・連休明けの平日だったのでOKでした\(^o^)/




部屋へ通されて、出てきたお饅頭が美味しくて♪
お饅頭の写真で右がやけに空いているのは・・・撮影の前に食べてしまったからなのです(^^ゞ


部屋にもお風呂があるのですが・・・露天へ
露天風呂から能の舞台が見えます。


お風呂の外には温泉水が常温と冷水で用意されているんですよ~



さらに、サロンにはジュースと珈琲なども・・・
能舞台などを見ながら、ジャズを聴きながらりんごジュースを堪能♪


雛飾りまで展示・・・っと思ったら、これはお土産コーナーに展示されていた物でした(^^ゞ


ロビーからも見えるんですよ


楽しみにしていたお食事の始まりです\(^o^)/



鰆を炭火焼きで・・・これがマジに美味くて♪


手長海老の唐揚げ


穴子の黒米寿司、シャモ鍋


シャモ鍋の出汁で作った、玉子丼


葛切りに、生姜と蕎麦粉のアイス

どれも大満足で御座いました\(^o^)/


明朝は部屋のお風呂に(もちろん温泉)


サービスショットを一枚(笑)
モザイクなしの拡大版をご希望の方は、ご用命下されればお分け致しますのご遠慮なくどうぞ(爆)





朝食の始まりです~(^_^)



朝飯も美味しくて・・・椎茸と出汁巻き玉子が最高でした\(^o^)/


苺に、きんとき芋のお汁粉・・・お汁粉がまた美味くて♪



のんぴりし過ぎて・・・最後のお客さんになってました(^^ゞ

いゃ~あ、良い宿だと聞いていたのですが、本当に良い宿でした\(^o^)/






昼時になってしまったので、沼津港へ寄り道
沼津港にある「すし処・古川」へ


あまりお腹が減ってなかったので・・・地魚のお寿司だけを・・・これがまた美味しくて\(^o^)/

無料アクセス解析




近場だと、帰宅が直ぐ出来て良いですね~
15時には家へ。。。
って、観光も寄り道もせず、行って、食べて、23時間で帰って来ました(^^ゞ

私の場合、近いと泊まらずに帰って来てしまうのがいつもなんですが・・・泊まってみるのも良いものなんですね(^^ゞ

ちなみに、このブログは食べログでありません(笑)
Posted at 2013/01/17 01:58:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2012年10月11日 イイね!

タッチの差で間に合わず・・・(>_<)

タッチの差で間に合わず・・・(&gt;_&lt;)












本日は、筋湯温泉「喜安屋」さんに宿泊。
秘湯を守る会の宿なので、久しぶりにスタンプをゲット
前日までのブログは、こちらです。


美味しい豊後牛でした♪


黄色のイクラ・・・渓流にいる山女魚のイクラって黄色なんですね(^^)
またまた今夜も美味しい夕食でした♪

高いお金を出せば、良い宿はいくらでもありますが・・・16000円で、この温泉(家族風呂、大浴場、部屋の露天と温泉も源泉掛け流で)食事とも大満足のお宿でした\(^o^)/


九州旅行も、5日目(嫁さんは3日目)・・・本日は、大分の筋湯温泉から、自宅へ帰ります(^^ゞ


大分の佐賀関から国道九四フェリーで四国へ渡ります~

時間があれば佐賀関で関アジ・関サバなどを食べたかったのですが・・・フェリーの時間が、11時の次が13時と、ここだけ2時間間隔が空くんですよね。。。
泣く泣く、11時のフェリーに乗船(>_<)


九州ょ・・・さようなら~


四国に上陸です。
フェリーから降りる、この瞬間って、なぜかいつもワクワクするんですよね(^^ゞ


JR四国・内子線の新谷駅(にいや)に立ち寄り(謎・笑)
駅名表だけの撮影で寄ったのですが、こんな特急列車が通過・・・

続いて、またまたJR四国の駅へ・・・


ポスターやロケなどで良く使われている、予讃線の「下灘駅


青春18切符のポスターでも使われているんですよ(^^)



夕陽が綺麗な駅でもあるので、今度は、夕陽の時間にでも寄ってみたいと思いました(^^ゞ

そうなんです、今日は自宅まで帰るのです。。。

讃岐うどんを有名店で食べたかったのですが・・・時間が遅くほとんど閉店していたので街道沿いにあった、お店で・・・意外に有名店で無くても美味しい「さぬきうどん」を頂いて先へ急ぎます。。。


先へ急いだのは・・・淡路島の洲本市にある喫茶店「喫茶マルウメ」さんへ寄りたかったからなんです・・・
お友達の「CLE会長」が、F店長と今年の夏に寄っていたお店で、F店長の従弟様が営業されている喫茶店なんです。

っが


18時半までの営業との事だったんですが・・・18時を過ぎに到着・・・タッチの差で営業を終了していました(>_<)
サイホンで入れる珈琲と、トーストタマゴサンドを食べたかったんですけどね。。。

今年の夏に、CLE会長がF店長と訪れた時のブログは、こちらです。
こちらも、また訪れたいお店が増えました。。。
次回は、営業時間内に(^^ゞ


明石海峡大橋を渡り、本州へ
時間調整をしながら走ってきたのですが・・・海老名インターに23時59分に到着してしまい。。。
本当はまずいのですが、1分半程度、出口直前の路肩に停車(私の前にトラック1台、後ろに乗用車1台も(笑))、帰りは無事に深夜割引の適用を受け、帰宅完了しました。
無料アクセス解析

今回の旅では、A氏・T氏、そして、一日お世話になった、しも。さん、本当に有り難うございました<(_ _)>
また、九州へ行きたくなりました・・・って、北海道へも行きたいんですよね(^^ゞ



おわり
Posted at 2012/10/11 10:22:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2012年10月08日 イイね!

最西端へ・・・

最西端へ・・・















しも。さんに、案内をして頂いた次の日、熊本から長崎へ


熊本には路面電車が走っているんですよ(^^)
熊都市交通局は、現在、鉄道車両の制御方式では主流である、VVVF制御の電車を、昭和57年に日本で初めて運転した鉄道なのです。
写真の車両は、これまた日本で最初に導入された超低床路面電車9700系
熊本市交通局って、とても先進的な事を行う鉄道なんですよね(^^)


またまた新たな空港を制覇しました\(^o^)/
長崎空港へ嫁さんを迎えに来ました。。。
これで九州の主要な空港は、大分空港以外、制覇です。
って、実際に飛行機で着陸した事があるのは、北九州空港、離陸した事があるのは、熊本空港だけなんですけどね(^^ゞ
あとは、全て嫁さんのお迎えに、自分の車でなんです(笑)


お昼は、佐世保で佐世保バーガー・・・
今回は「BigMan」で頂きました(^^ゞ
美味しいんですが・・・料金が高くて、これまたビックマンでした(笑)


しも。さんのブログで知った、「石岳展望台」へ


雲行きが怪しく・・・晴天の時来たかったなぁ~(^^ゞ


本土、最西端へやって来ました\(^o^)/


東経129度33分18秒、北緯33度12分51秒
なんか、ちょっと変わった、シンボル塔でした。


最西端にある公園には、日本列島の地図がありました。
最西端から東京って遠いんですね~(^^ゞ
地球も丸い事が分かりますね

今夜の宿は「オーベルジュあかだま


3部屋しか無いとの情報だったので、どんな部屋???
っと思ったら、一軒家みたいな作りの2階建ての部屋に、さらにロフトもでついていました(^^ゞ
6人ぐらいで泊まれそうです。。。


楽しみの夕食が始まります\(^o^)/


「これで、良いですか?」って・・・大きな伊勢エビが(^^ゞ
まだ生きてますよ。。。


可哀想にお造りになって・・・でも、甘くて美味しくて♪


たくさんの地魚の料理が・・・撮影する前に食べちゃったのもあるので、全部ではありません(^^ゞ
お腹いっぱいになりました\(^o^)/


部屋の冷蔵庫には・・・薔薇が・・・


薔薇の花を投入して、薔薇風呂に~
薔薇の花と戯れている、私の写真があるのですが・・・似合わないので割愛させて頂きました(^^ゞ


明けて、明朝のお食事がスタート


自家製のパンも美味しく♪


あら~昨日のエビちゃんが半身になってスープの中に(半身のもう一個は、嫁さんのスープに)
これは美味しく無いわけが無いです\(^o^)/

もう、満足満足満足満足満足

今日は、オーベルジュあかだまから、海岸線のR202を南下


ながさき女神大橋を渡り長崎市内へ



昨年の3月27日に開通した「伊王島大橋」を通行して、伊王島灯台を見学


ダイビングのメッカであるようで、海が綺麗でした(^^)


展望台から、西の方を見ると・・・高島の陰に見えるのは、もしかして、あの軍艦島では\(^o^)/
軍艦島へ、また行って見たいなぁ~
軍艦島、見学時のブログは、こちらです。


市内へ戻り、長崎の中華街へ
中秋節」のお祭りが開催されていました。
小声で「尖閣は日本の物です」と言ってきました」(笑)


長崎と言えば、チャンポン・・・
地元の方に「美味しいお店は?」と聞くと、「リンガー○ット」と・・・
リンガーハットは近所にもあるので、さすがにパス(^^ゞ
それなりの有名店は混んでいたので、庶民的なお店へ・・・
看板一つ出ていない「喜楽園
庶民的なお味でした(^^)
いゃ~あ、チャンポンのスープが、マジに美味しくて、スープを飲みきってしまいましたよ(^^ゞ


カステラを買いに「福砂屋」本店
って、通販でも、東京でも・・・あっ、北海道でも買えるのですけどね(^^ゞ
本店で買うと味わいが違うような・・・って同じですよね(笑)


レトロ風な交番を発見
交番って気付かない人が多いんでは。。。

今夜の宿地、大分の筋湯温泉へ向かいます~


筋湯温泉にある「喜安屋
10部屋、全てに露天風呂が付いているんですよ(^^)
無料アクセス解析



つづく
Posted at 2012/10/08 23:50:39 | コメント(16) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2012年09月28日 イイね!

久しぶりの九州・・・

久しぶりの九州・・・









先週、久しぶりに九州へ行って来ました\(^o^)/

道中、昔からの友人と会うために、途中で高速を下車・・・


朝6時半に海老名ICを乗って、午後3時過ぎに、出た料金所での表示
割引で16000円とは・・・深夜割引の時間に高速に乗るんだったなぁ~っと、ちょっと後悔(^^ゞ

全国を走られている方は、ご存じと思いますが、ここの県の管理する県道、国道は黄色のガードレールなんですよね・・・何で、黄色なんですかね?
って、調べたら

「山口県道には、黄色(ナツミカン色)のガードレールがある。1963年(昭和38年)、第18回国民体育大会が開催されるにあたって、当時の橋本正之山口県知事のもと、ガードレールを山口県特産のナツミカンの色に塗り替えることが提案されたものといわれ、現在でも山口県管理の道路(県道及び一部の国道)は黄色のガードレールが標準となっている。」     Wikipediaより

だそうです(^^ゞ

っで、やって来ました、山口県、光市
ここには、友人であるA氏が住んでいます。
実家に帰ってこられる時は、神奈川で会っているのですが、山口で会うのは久しぶりです(^o^)


不治の病から生還した彼は、なんと15歳も年下の奥さんがいるんですよ(^o^)
結婚式に参加した時の、当時のブログは、こちらです。
もう、5年も経っているとは・・・
そうそう、彼の車は、レクサスのISなんです。


交換しているリアテール・・・・これだよ、と自慢気に説明(笑)
ちなみに、ISのテール交換はE60のテール交換と違って、ネジを外しても簡単に外れなかったそうで、ガッチリ組み込まれているですね~さすが日本車の精度
他にも、シフトノブやエンジンのスタートボタン、ドアのゴムなどを交換されていました。
やはり、お主も好きなのね(笑)
なのに・・・所有7年で・・・


走行37000キロ・・・少なすぎです・・・車が可哀想ですよ~(笑)
もっと乗ってあげましょうね。。。

そして、こんなお車を発見


ピカピカ状態のトヨタ・マークⅡの3代目(X30)
下品にならない程度で弄られていて格好良いです♪
同型のチェーサーと区別が付かなかったんですよね(^^ゞ

その後、下松で電車を作られている友人と合流、こちらのお友達とは、10年ぶりぐらいの再開です。
甲種輸送の担当をされていて甲種輸送の列車に乗っていた時の裏話など・・・夕食を3人で楽しく♪
時間が経つのが早くて、気付いたら、21時・・・
今夜の宿は、九州の門司なのに(^^ゞ

A氏、T氏楽しい時間を有り難うございました<(_ _)>
また、神奈川へ来られるときはご連絡を~


次の日から九州を探訪です\(^o^)/

そして、いつも素晴らしい写真のブログで楽しませて頂いている「しも。」さんとお会いする事が出来ました\(^o^)/


しも。さんの写真を拝見していて行きたかった景勝地を案内して頂きました。
当日の、しも。さんの素晴らしい写真ブログは、こちらです。


久大本線の豊後森駅構内ある、豊後森機関区跡


転車台も残っているんですね
残念ながら構内は痛みが激しく立ち入り禁止なのです。。。


白レンズの長球で狙う、しも。さん(^o^)



しも。さんのお車は、真っ赤なミニクーパー「R56 CooperS MT CR×B」
しも。さんが乗っている姿はとても似合っていましたよ(^o^)


現在の豊後森駅・・・隆盛を極め、配属機関車25両、職員217人が勤務していた当時とはだいぶ風変わりしてしまった感じが。。。


阿蘇へ


こんな、かっちょ~えぇお車が止まってました\(^o^)/
前後にアンテナが良い感じですね・・・うちの車にも(笑)
50Mhz帯用のアンテナですかね???


空撮しました~
では、無く展望台から(^^ゞ
実りの秋ですね♪

今回の旅で、一番来たかった場所「天空の道」へ・・・



残念ながら景色が霞んでいるんですが・・・とても、素晴らしい場所でした\(^o^)/
本当なら、雲海が出ている早朝とかに訪れると、最高だとか・・・次回は、早朝に来ようかな~(^^ゞ

雲海が出た時の素晴らしい写真は、こちらです。
是非、ご覧になって下さいね~絶対に行きたくなりますよ\(^o^)/


雲海が欲しい。。。(笑)


お昼は、しも。さんのお知り合いである方が営業されているお店へ
olmo coppia」さん


ランチを美味しく頂きました♪

草千里などを見学・・・
豪雨の爪痕が至る処に。。。

次は、ちょっと阿蘇から離れて・・・有明海へ


三角線の気動車と・・・
まだまだ古いキハ40などが走っているんですね


こちらも、訪れたかった場所
有明海にある、長部田海床路
今は干潮なので潮が引いているんです。

しも。さんの満潮時ブログ、こちらです。

満潮時も来たいなぁ~(^^ゞ


潮が引いた干潟には・・・
蟹がいっぱいです~
干潟に落ちたら、蟹に食べられてしまいますかね(笑)


到着した頃は、曇空だったのですが・・・夕焼けになって来ました\(^o^)/


上げ潮だったようで徐々に潮が満ちてきましたよ・・・早く、戻らないと(笑)


雲仙普賢岳の横に落ちていく夕陽・・・感動です(^o^)


「早く戻らないと潮が満ちてきますよ~」
海を一人で見つめていた、お姉さん・・・・あっ、おばちゃんだったかな(^^ゞ


戻ってきた頃には、海床路に外灯が点灯

しも。さん、お忙しい中、一日案内をして頂き本当に有り難うございました<(_ _)>
無料アクセス解析

また、絶対に来ますので宜しくお願い致します~(^^ゞ
次は、あそことあそこと・・・いっぱい行きたい場所が(笑)


旅は、つづきます・・・
Posted at 2012/09/28 12:36:21 | コメント(22) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2012年05月12日 イイね!

葉桜。。。

葉桜。。。








GWの東北旅行の続きです。

前回までのブログは、こちらです。

角館で葉桜を見たあと、宿へ・・・


今日の宿は、秋田の強首温泉「樅峰苑
風格ある建物です\(^o^)/


建物は国の登録有形文化財に指定されている物で、16.3mの一枚で出来た廊下の床板は、秋田杉の天然木から取った物だそうです。


料理も地元の特産品


宿の裏を流れる雄物川で獲れる川蟹の唐揚げ・・・これが足までポリポリ食べられて美味しかったです(^^ゞ

また、写真は無いのですが、温泉の泉質が良く最高でした♪

天候は小雨でいまいちなのですが・・・5月5日まで桜祭りが開催されている弘前


ちょっと遅かったようで・・・散り始めています。。。


角館よりは残っていましたが・・・(>_<)


葉桜です・・・こちらと見比べて下さい(^^ゞ


堀が桜の花びらでピンク色に染まっています~
砕氷船のように進むのは、カルガモです(笑)

弘前公園から、五能線沿いの国道を通って帰宅の予定だったのですが・・・ちょっと桜に満足がいかずに、五所川原市にある県立「芦野公園」へ


ここは、公園の中に津軽鉄道の駅があるんですよ♪


弘前公園よりは、まだ散っている量が少なかったです\(^o^)/


モデルさんですかね?
踏切内に座って撮影してました~

GWの旅行も、この芦野公園で終わり・・・日本海側を秋田の能代まで走って、能代から高速で帰宅の途へ。。。
無料アクセス解析





おわり
Posted at 2012/05/12 23:11:12 | コメント(13) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation