長崎に宿泊した、次の日も朝から良い天気です\(^o^)/

朝から、誓約書を渡され記入・・・
どこへ行くのかと言えば

長崎港から南西に19Kmの沖合に位置する端島(はしま)・・・またの名を「
軍艦島」へ見学に行きました。
端島は、南北に480m、東西に160m、周囲1200m、面積63000㎡ と小さな海底炭鉱の島で、塀が島全体を囲い、高層鉄筋アパートが立ち並ぶ、その外観が軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」と呼ばれているそうです。

現在、軍艦島に上陸するには、やまさ海運が運航する「
軍艦島上陸ツアー」に申し込みをする必要があります。
東京などから出発する、近畿日本ツーリストなどでもツアーがあるようですが・・・料金が高いのと出発日が限定されているので、毎日運航されている、やまさ海運が運航するツアーが良いと思われます。
ただ、私たちが行った日にも案内の方が、言っておりましたが・・・「まずは、軍艦島の見学ツアーに申し込みが出来て、ラッキー・・・そして、船が出航して、ラッキー・・・さらに、
上陸出来て、超ラッキー」だと(^^ゞ

船が出航しても、
必ず上陸出来る訳では無いそうです。。。
桟橋の利用を禁止する場合の基準によると・・・
1.風速が秒速5メートルを超えるとき
2.波高が0.5メートルを超えるとき
3.視程が500メートル以下のとき
4.桟橋使用許可が航路事業者に下りない場
なんで、上陸出来るのは、年間に100日程度らしいです(@_@;)
また、ハイヒールや、草履での上陸は駄目、また水も電気も無いので・・・と、いろいろ条件がありました。
詳しくは、
こちらで

この船で、軍艦島へ

海上保安庁の船を横に見ながら・・・

ながさき女神大橋をくぐり、長崎湾から外洋へ

だんだん近づいて来ました~(^○^)

目の前に・・・

まもなく、上陸です\(^o^)/

ボランティアのおじさんが、詳しく説明して下さいます(^^)

現在は建物の崩壊が進んでいて、1ヶ月前にも、写真の30号棟、見える場所なんですが、5階から1階まで床が抜けてしまったそうです。。。
なんで、見学は、柵の内側のみからです。
ボランティアのおじさんが、一言、「福山は中に入って見学したそうです」・・・と、「私も入った事がありません」と。。。
有名人は何かと優遇されるのですねぇ~
一時間ほど見学して離島

左の上に見えるのは、神社だそうです。
この島には、お墓と火葬場以外は、なんでも有ったそうで・・・駐在所には留置所まであったそうですよ(@_@;)

あと何年、この状態のままなんでしょうか・・・10年後にはどのように変化しているか・・・

これは、島の端の方にあった、小学校と中学校で、当時には珍しい、小中の一貫校だったようです。

この姿が、戦艦「土佐」に似ていた姿だそうです。

船の艦内でも説明があり、軍艦島をゆっくり周遊してくれます。

軍艦島・・・また来られるなら来てみたいです。
出来たら、建物の中にも入ってみたいのですが・・・倒壊が進んでいるんで、無理でしょうね~
島が無人になってから、35年・・・生活者がいた頃に来てみたかったなぁ~っと思いました。
そして、今日のお昼は・・・

長崎と言えば、ちゃんぽん・・・長崎自動車のSAで(笑)
って、ちゃんぽんに拘っていたのは、私だけでして(^^ゞ
今日の宿は、鹿児島県の霧島温泉なんで、先を急ぎました。。。

NHKの「
にっぽん木造駅舎の旅」でも放送された。
「
嘉例川駅」へ
開業は明治36年。その当時に建てられた木造駅舎は九州で最も古い駅舎の一つで、明治時代の小さな駅舎の標準型。築105年の駅舎です。

待合室のベンチにも木が使われており、趣があります(^^)

こんな駅で、のんびり勤務してみたいものです・・・って、無人駅なんですけどね(^^ゞ

タブレットを扱う、タブレット閉塞装置がまだ置いてありました。
タブレット閉塞方式の使い方は、
こちらに詳しく出ています。

現在のホームは、1面1線ですが、昔は構内が広く、2面3線、さらに貨物ホームまであったようです。

1両編成(編成って言うのかな???)の列車がやって来ました(^○^)

JR九州のポスターで使われた駅なんですね。

霧島温泉・・・良い温泉でした(^○^)

宿の部屋からは、桜島も見えます\(^o^)/
天気が良いと、開聞岳も見えるとか・・・
霧島温泉でのんびりした次の日、熊本空港から帰路へ
って、こんな列車を見たりして・・・

肥薩線が開業100周年を迎える2009年(平成21年)4月25日から熊本駅 - 人吉駅間で58654とリニューアルした客車による蒸気機関車「SL人吉」として運転が開始されたのです。

坂本駅では、九州横断特急と離合
九州横断特急・・・特急なのにワンマンなんですね~(@_@)

長い~ホイッスルを鳴らして発車して行きます・・・

いゃあ~凄い煙です・・・昔は沿線の人は大変だったんでしょうね。。。

今日のお昼も、ちゃんぽん・・・昨日のが、いまいちで納得がいかず、熊本空港近くのリンガーハットのでリベンジ(^^ゞ

デザートには、リンガーハット近くにあった、「
たい焼き研究所」へ
肝心のたい焼きの写真は・・・撮る前に食べてしまって・・・美味しかったです(^^ゞ
空港のお土産屋さんに・・・

あの・・・ここは、熊本でして・・・まったく有り難みがなくなった「花畑牧場」です。。。

空港近辺が大雨と視界不良の為に、乗る予定の飛行機がホールディングするという、ハプニングもありましたが、無事に30分延で当該機も着陸・・・どうにか帰ることが出来ました(^^ゞ

前線の影響で帰りは、ずう~っと雲海の上を飛行・・・下が見えたのは羽田空港直前(>_<)
35分延で、熊本空港を出発したのに、羽田空港へは、10分延で到着、飛行機もマクルのですね~(笑)
そして、空港から帰る途中、またもやエスコート???

前を普通に走っていた、高速隊のPCが、みなとみらいから、急に車線の真ん中に入って、エスコート・・・んっ、ちょっと違うなぁ。。。
どうも、天皇家ご一家が葉山の御用邸に静養に行かれたようです。
それの車列に当たらないようにの、頭押させだったようです(^^ゞ
楽しい旅もこれにて終了です。
幹事の、コーナー氏、手配など大変お疲れ様でした<(_ _)>
また、宜しくお願い致します。
Posted at 2009/09/17 22:03:40 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 旅行/地域