• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2009年09月15日 イイね!

290円で新幹線、個室の旅・・・

先週、職場内の集まりである、I会の旅行に参加して来ました。


去年と同じく、羽田で・・・こんな写真、昨年も撮ったような。。。

昨年のブログは、こちら

こんなシートで寛ぎながら・・・


今日、お世話になっている飛行機は、ボーイング737-800(JA307J


ZAMA-Y20-AKANE-Y20-HIKONE と飛んでいるようで・・・
この写真は、お友達の「 ☆_とも_☆ 」さんの実家近くである、多治見・笠原付近だと・・・(前後の景色で判断(笑))
違ってたりして。。。


北九州空港に無事到着(^^)


関門海峡です、今日は天気が良いです\(^o^)/


今回の車は、日産「キューブ」でした


九州へ上陸したのに・・・本州へ戻ります。

向かった先は・・・


レクサスのCMで有名になった「角島大橋


サーフィンをしている方がいました(^○^)





往復してみました(^^)


角島から見た、日本海・・・綺麗な青ですよね(^○^)

また九州へ


山陰本線には、「みすず潮彩」号が運転されています。
「みすず潮彩」号は途中、景色の良い場所で停車してくれるそうです(私たちが国道を走っているときに、途中停止していましたよ)


門司に・・・最近はレトロを売りにした観光地を目指しているようです。


大正3年から使用されている、門司港駅です。


駅前には、人力車も・・・って観光用のです(^^ゞ



博多へ来ました、これより、290円で新幹線の旅を楽しみます(^○^)



博多から博多南へ、博多南線・新幹線の旅なんです。
レールスター・ひかり571号」の本当の終点は、博多ではなく、博多南駅なんですよ。


全車自由席なんで、個室も無料で利用できます(^○^)


博多南駅には、10分ほどで到着・・・駅は、博多総合車両所内にあるので横は、新幹線の車庫なんです。
おぉぉぉ、中ほどには、0系型のドクターイーエロー922型や、100系グランドひかりの2階建て車両、高速試験車WIN350が見られます\(^o^)/


夕方の通勤ラッシュの時間で、駅は降車客で混んでます、定期券を所持している方も多く見受けられました。


自動改札機の先に、レールスターが停車中・・・こんなシーンは、ここ以外では見られないのでは。。。


帰りは、100系の4両編成・・・これでも新幹線なんです・・・短けぇ(笑)


290円新幹線の旅を満喫して(笑) 博多から地下鉄で移動・・・
博多には、こんな小型の地下鉄があるんですよ~
なんと、運転席と客室に仕切りがありません・・・


運転士さん・・・インフルエンザに直ぐ感染しそうですよね。。。
喚呼、聞こえなかったような(笑)



渡辺通りの駅で、親切な駅員さんに教えて貰い・・・トルコライスが有名なお店にやって来ました(^^ゞ
HANAMARU厨房 (ハナマルチュウボウ)



待つこと、15分・・・普通盛り・・・けっこうな量です・・・



これが大盛り・・・(^^ゞ


I先輩と、H先輩にご協力を得て、どうにか完食・・・


完食しますと、お店から、このようなノートにサインを求められます(笑)

残した方には・・・「へたれノート」なる物が。。。


左のノートが「へたれノート」です(^^)
無料アクセス解析

福岡に宿泊・・・次の日は、学問の神様からスタートです。


太宰府へ行ってお参りして来ました~って、誰も、昇級試験受けてないのに。。。


何か事案かと思いましたら・・・相勤員はトイレだったようです(@_@;)
17系、本当に格好が良いですよね


最西端の駅へ・・・7月に、最東端の駅にいったばかりで、今度は、最西端の駅、松浦鉄道「たびら平戸口駅」へ来ました。


なんっと、相模ナンバーの古い、カリーナが止まってます

佐世保へ

観光案内所の前には、こんな物が・・・


はい、もちろん頭をなでなでして来ました(^^ゞ


佐世保と言えば・・・今はバーガーが売りですよね


駅近くの佐世保バーガーの店へ
ラッキーズ・京町店


一個で十分の量でした(・。・;


佐世保と言えば、この会社ですね~
当家でも、ケルヒャーの高圧洗浄機を、ジャパネットたかたで購入しました(笑)
警備員に奇特な目で見られました(笑)


道の駅「夕陽が丘そとめ」より
東シナ海の海が綺麗です\(^o^)/

今夜の宿泊場所、長崎へ


路面電車の本数が多いんです。 次々来るんです


カステラを買って来なさいとの、命令により、「福砂屋本店」へ


眼鏡橋へ


眼鏡橋と眼鏡・・・(^^ゞ
協力・コーナー氏



長崎にも中華街があるんですよ

長崎と言えば、稲佐山からの夜景も有名です。


洒落臭く、クロスフィルターを使ってみました・・・なんだか、わざとらしいですよね。。。


ホワイトバランスを白熱灯にしてみました



つづく・・・


Posted at 2009/09/15 23:17:18 | コメント(21) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2009年05月25日 イイね!

オブザーバーとして参加・・・

先週の金曜日から、一泊二日で職場内のある゛秘密結社゛の旅行に、オブザーバーとして参加して来ました。


まずは、いつもの羽田空港の駐車場に207を駐車

羽田空港で参加者の皆様と合流


実は、私以外の、矢印の方々のお名前が、全員同じなんです、「○○ チョメチョメ」「△△ チョメチョメ」「□□ チョメチョメ」と・・・
名前が、゛マル運゛の私は、オブザーバーとして参加致しました。


今回の旅行は、この札書きの通り、「JAL定額給付金ツアー」を利用です。
山形往復・飛行機、蔵王温泉に一泊(すき焼き食べ放題)で、ツアーの題目の通り、料金は、\12000円と、ちょっと破格値のツアーなんですよ(^^)



なので、乗るのが苦手な飛行機での、山形往復なのです~(>_<)
いまや、東京と山形間の移動のメインは、山形新幹線なんですが・・・あえて、一日一往復しかない飛行機で。。。




これでまたマイルが貯まりました。。。(ってツアーなんでちょっとです(笑))


飛行機に乗るのに・・・いったんバスに乗ります・・・
ローカル空港への便などでは多いらしいですね・・・また一つお勉強になりました。(^^ゞ


飛行時間は、実質、45分ほどで、本当に水平飛行で飛んでいるのは、15分ぐらいでした。


山形空港からは、レンタカーで移動です(ツアーは旅館のバスで送り迎えなんですが、直ぐに宿へでは・・・となり別途、レンタカーを借りたのです)
レンタカーは、ホンダのストリームでした。
ちょっと、6名では窮屈でしたね~

まずは、空港から近くの観光地へ


山寺駅へ・・・赤いポストがいい味だしています(^○^)

某庶務助役の実家が、山寺駅の近くだという事で検索活動をしましたが・・・ちょっと発見出来ませんでした(笑)

あっ、観光地は山寺の方です(^^ゞ


拝観料を払って、山寺へ



山寺のお坊さんも杖をつきながら登っておられました。


20分ほど登りまして、頂上へ
眼下に、先ほどいた、山寺駅や街が、模型のジオラマのように見えます\(^o^)/


汗をかきかき登りましたが、上は少し下界より涼しかったです(^^)


下界にて・・・15分前はあの場所にいたんですね~

宿へ向かいまして・・・


なかなか、を揃えて置いてある宿は少ないですよね~
私は、いつも仲居さんを呼んで交換してもらうのですが、今回はOKでしたよ(^○^)




夕食は、すき焼きの食べ放題で御座います~
もちろん、満腹になるまで食べさせて頂きました(^^ゞ


食後は温泉街の散策と・・・って、普通の温泉街ではなくスキー場の温泉街なので、スマートボール、射的などはなく・・・人通りも寂しく・・・


温泉街の中にある共同浴場の横に、足湯がありましたので、みんなで足湯に・・・
男の足だけで、すいません。。。

雨も降って来ましたので、足湯も切り上げて、宿へ


2次会の始まりです(@_@)
今回のメンバーは甘党が多くて・・・メンバーが持っている物は・・・












プリンで御座います(笑)

そうそう、この写真のアップを忘れていました~よ


写真は内湯ですが、露天風呂もありました。
蔵王の温泉は白濁りで硫黄臭のする、これが温泉だぁ~って感じの温泉で御座います。
臭いが取れなくて・・・家に帰っても硫黄の臭いが肌から・・・間違っても、泊まり勤務の仕事に行ってたと、嘘を言えないぐらいの臭いが染み込みます(笑)


明けて、宿の朝食はバイキングで、食べ放題の朝食でした(^^ゞ

ストリームに乗って、蔵王のお釜を見に・・・


こんな貼り紙が・・・


気温、5度、そして、まっ直ぐ立ってられないほどの強風


天気が良ければ・・・こんな風に見えるようです  


お土産屋さんに飾ってあった写真を拝借。。。

そして、昼食・・・山形と言えば、お蕎麦


そば処や久志」でまたしても、食べ放題





最初に、一人3皿出て来ます。


私が、10枚、Mだいちゃんが、11枚(ただいま11枚目を食べている途中です)
30分の制限時間で、タイムアップとなりました・・・Mだいちゃん、「まだ食べられるのに~」と一言。。。

まだ飛行機の時間には早いとの事で・・・空港近くの天童へ



無料アクセス解析



天童と言えば、将棋の街ですよね~
人間将棋を開催する場所に行って来ました(^^)
ここに、人間将棋を見に行かれた方のブログがありますのでご参照を(勝手にリンクしてすいませんm(__)m)


こんな様にして開催しているようです、ニュースなどで見られた事ありますよね(^^)


そんな会場地で、下を見て、何かを探す、゛同名゛さん達・・・


四つ葉のクローバーを探していたのですね(^◇^)


山形空港でレンタカーを返して・・・って、空港の駐車場に車を置いて(ちなみに駐車場は無料のようです)、レンタカーのキーを、空港のカウンターに置いてある、ポストに入れて・・・終了
こんな返し方、初めてで御座います(@_@)


ちょっと、さくらんぼの時季には早かったようですが、ソフトクリームは売っておりました(^○^)


帰りの飛行機も、行きと同じく、マクドネル・ダグラス社のMD81です。


16時ぐらい羽田に到着する飛行機は少ないようで、大子、阿見のVORを通過したのち、ダイレクトに、A滑走路、34Lへアプローチしたので、左手にアクアラインを見たのちに、右旋回したら、空港に着陸と、無駄がなく、山形空港を離陸してから、羽田空港に着陸するまで、45分ほどと、行きと同じ所要時間でした。

ただ、駐機スポットが・・・第二ターミナル近くのスポットで、またまたバスで・・・


そんな離れた場所には、残りが少なくなった、ジャンボが駐機をしておりました。
クラッシクジャンボ(747-300までの機種)は、全日空は全廃 日本航空も、平成21年度で引退
そして、操縦室のコンピューター化で、航空機関士乗務が不要となった「ハイテクジャンボ」「テクノジャンボ」と呼ばれる747-400は日航38機、全日空19機が活躍中ですが。こちらも、日航は22年から順次引退させる計画。全日空も機種交代を進めているとか・・・もうすぐ、747が見られなくなってしまうのですね。。。


今回は、オブザーパーとして参加させて頂き、だいすけ会の皆様、本当に有難うございました<(_ _)>
Posted at 2009/05/26 01:34:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2009年03月15日 イイね!

おくりびと・・・

大内宿を後にして、山形県鶴岡へ向かいます~

鶴乃湯にやって来ました(^^)
どこかで見覚えはありませんでしょうか・・・


第81回アカデミー賞で外国語映画賞を受賞した映画「おくりびと」の中で使われた、銭湯なんです、鶴岡市内の街中で分かりずらい所にありました。



今夜の宿は、何度か泊まった事がある、湯田川温泉にある「湯どの庵」です。



チェックインは、ティールームでハープティーを飲みながら・・・


アクセス解析








部屋数が14室と大きな宿ではないので、温泉でも他の人に会う事が少なく・・・のんびり過ごせます(^○^)
※今回は、入湯シーンのアップは割愛させて頂きました(笑)



お食事の始まりで御座います(^^)


創作和食で、今回も美味しく頂きました(^○^)



そして、明朝・・・宿を出て向かった先は、酒田市のお隣にある遊佐町にある「月光公園」へ


月光公園からは、鳥海山が綺麗に見えます・・・
この公園では


このようなシーンが放映されてました。。。
今日も「おくりびと」のロケ地巡りからスタートです(笑)


そうしましたら、おられましたよ~こんな方々が・・・(*_*)




チェロではなく、ウクレレ(^○^)
いちよ、本人に撮影の承諾は得ましたが、ブログにアップとは言っておりませんのでモザイクを(笑)


月光公園を後にして、酒田市内へ





「NKエージェント」・・・ではなく、旧割烹小幡の建物です、建造が昭和元年頃と伝えられ、当時の建築物としては珍しく、奥の和風建造物と、今回ロケに使用された洋風の3階建てで構成されております。昔の割烹らしく建物本体は大きくかなりの部屋数があり、戦後の頃より洋館の1階部分ではダンスホールとしても使われていたそうです。

ロケ地巡りを堪能したて帰宅の途に・・・
途中、大石田町の大石田そば街道の店へ立ち寄り・・・。


今回は、「わらぐちそば」でお昼を・・・


850円の大板蕎麦を頂きました。
腰があり美味しいそばでしたよ~(^○^)

今回の一枚


夕暮れの埼玉県内の東北道でご活躍をされていた、スカイラインの交通取締用覆面PC

今年の冬は、北海道へは行けませんでしたが、それなりに満足の東北温泉の旅でした(^^ゞ

Posted at 2009/03/15 23:12:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行記 | クルマ
2009年03月11日 イイね!

北海道が・・・

例年ですと、1月か2月に冬の北海道へ行くのですが・・・今年は、いろいろ忙しくて、北海道へ行く事が出来ず・・・東北の温泉へ行って来ました。

まずは、雨の東北道を北進して向かった先は


白河ラーメンで有名なお店「とら食堂
今回は、常時スタッドレスタイヤを履いている、207SWでお出掛けなんです。




若干、麺を茹で過ぎてしまったのでしょうか・・・それほどの食感では(・・?
先日食べた、7Gさんのラーメンのが美味しかったように感じるのですけど・・・7Gさんのラーメンを食べた時のブログは、こちらです。

ラーメンを食べた後は、宿へ


昨年9月に開通した「甲子トンネル」を通って宿へ向かいます。
先日、お友達の9375Mさんも、行かれてましたね(^^)

甲子トンネルが開通する前には、点線国道として、国道標識が登山道にある事で有名な場所だったのです。
また、甲子トンネルに繋がる道路では、一度開通したトンネルが、台風による大雨でトンネル内で地滑りが発生し、修復は無理との判断で廃トンネルとなり、トンネル内で分岐して新道を作り直したなどの特異な道路でもあるんです。
詳細のレポートは、こちらのHPで(勝手にリンクしてます<(_ _)>)


宿に到着です、日本秘湯を守る会の宿で「大丸あすなろ荘


甘酒がチェックインの時に出ました・・・
美味しい甘酒でした(^○^)


携帯の電波が届かない山の中なんですよ~
お仕事などでお忙しい人、逃避行に如何ですか?(笑)


部屋とは別に、炬燵が窓際にありました(^^)


夕食も満足で御座います(^○^)

露天風呂も何箇所かあります。
まずは、宿の名物でもある自噴泉岩風呂温泉へ


って外に出たら、雪にこんな絵を描いた人が・・・


ここが、自噴泉岩風呂です。


湯船の中に、ポットホールなる穴がある、面白い温泉でした。

「天然の川床をそのまま生かした混浴の自噴泉岩風呂は、享保13(1728)年に造られ、その名の通り、湯舟の底の岩の割れ目から、小さな気泡を出しながら、ぷくぷくと温泉が自噴しており、まさに”生きた温泉”です。でこぼこした湯舟の底には、大きなポットホール(小石が水流でころころ転がって削り取られた丸い穴)が3つあり、昔は川だったことを雄弁に物語っております」(宿のHPより)



朝食も美味しく頂き、今日は山形へ向かいます(^^)


207SWには雪が・・・

そして、タイムスリップ


あれ~江戸時代に(@_@;)




最近ちょっと観光地化され過ぎている???「大内宿」へ


これは切干大根になるのかな???


雪の大内宿を後にして、山形へ・・・
実は、この写真を撮った、大内宿付近が、今回の旅で唯一の雪道走行だったのです(笑)

アクセス解析



つづく
Posted at 2009/03/11 22:45:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | 旅行記 | クルマ
2008年12月22日 イイね!

良質な温泉&宿・・・

今日も同じ山形県内に宿泊ですので、朝はゆっくり、10時過ぎに「湯どの庵」を出まして、まずは、笹川流れ
昨日は夕方で景色も良く見えませんでしたが、今日は良く見えます(^○^)


海、道路、羽越本線・・・
羽越本線から見る景色も良いんですよ(^^)
本当は、もっと奇怪な岩などが見られる海岸線なんですが、撮影し忘れました(^^ゞ


この道路トンネルを見て、鉄道の廃線利用だと気付いた、あなた???
それは廃線マニアです
(@_@)



笹川流れにあった、塩工房


日本海の海水で天然のお塩を作っていましたよ~


この出来あがった塩、水分を絞って、乾燥させて完成だそうです(^○^)
もちろん、お土産に購入しました。

今日のお昼は、道の駅「あつみ温泉


近海で取れた「お刺身定食」が美味しかったです(^^)

酒田港などによっていたら意外と時間が経っており・・・


雪がだんだん深くなって来ました~


肘折温泉」へ(明朝、撮影)
肘折温泉は、肘折カルデラと呼ばれる直径2キロの盆地部にあるんです。
日本有数の豪雪地帯としても有名であり、冬季の積雪量は4mを越えるそうです(@_@)

そして、肘折温泉郷全体が「肘折火山」のマグマ溜りの上に位置しているそうです・・・だから良質な温泉が出るんですね(^^)

「肘折カルデラは、現在気象庁によって活火山に指定されており」
って事は・・・もしかして、足もとから噴火するって事かい(@_@;)


今夜の宿は「丸屋旅館
2007年に肘折温泉独特の湯治場としての面影を残しつつ、 レトロモダンな大人の隠れ家としてリニューアルオープンした宿です。


昔の湯治宿の雰囲気が残ってます(^^)




温泉は、泉質も良く、満足満足でした(^○^)


宿泊した部屋は、貮号室です。
部屋には、液晶TV、DVDプレーヤー、CDプレーヤー、加湿器などが設置されており、DVDの貸出などもあります。
NONBYさんがもまなく公開される、「08総集編の動画

を焼いて持ってくれば、ここでも見られるんですね(^^)


料理は、山の幸が多く、これまた満足(^○^)


牛肉と馬刺しに合いました(^^ゞ

一夜明けて・・・




雰囲気がよく泉質も良く、また行きたくなる宿でした(^○^)
もう一泊して行きたい気分ですが・・・今日は帰宅になります(>_<)

山形から、お馴染みの喜多方を抜けて帰ります(^^)

山形の蔵王で、「シベール・麦工房」に寄り道


駐車場は、とても広く工場や展示アトリエ館などが隣接しています。
あっ、対面にプジョーの407が駐車していますね(^^)


ラスクの工場を見学・・・2階建ての建物いっぱいに、フランスパンが(@_@)


喫茶コーナーで、こんな物を頂き、軽い昼食に(^^)


お土産に、美味しいと好評の「ラスク」購入致しました。

そして、本当の昼食を食べに喜多方へ・・・


食堂「はせ川」へ
こちらのお店は喜多方のラーメン店が結成している「老麺会」に入会していません。
よってよく観光客が目当てにするラーメンマップに掲載さえていません。
そしてこの「食堂・はせ川」』は、駅から遠い。タクシーでも15分以上かかります。
お客さんも観光客よりも地元の方が多いんですよ・・・なんで、定休日が日曜日、そして平日の昼休みの時間が一番混んでいるんです。
私たちが寄った、13時半ぐらいには行列もなく店内も空いておりました。

私は、喜多方では、この「食堂・はせ川」か、「食堂・なまえ」のどちかと決めているんです。


冬季限定の「白ネギラーメン」を頂きました(^○^)

帰路は、磐越道・東北道経由で、19時に帰宅となりました。


なかのひと


携帯アクセス解析

Posted at 2008/12/22 22:45:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | 旅行記 | クルマ

プロフィール

「残暑を癒やしに・・・ http://cvw.jp/b/173494/48684073/
何シテル?   09/28 23:13
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation