• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2021年07月19日 イイね!

オホーツクで「CLE」・・・

オホーツクで「CLE」・・・









北海道旅行記の続きです(^^ゞ



富良野に泊まった、明朝は、北を目指します。

ちょっと急ぐのと、貰いたい物があるので高速へ・・・
士別剣淵インター到着



最北の料金所で、こんな物が貰えるんです(^o^)


士別から日本海側へ


ギリギリ最後の一人前を(このために高速を使ったんです)・・・このお蕎麦が絶品でありました。
次回も、是非立ち寄りたい\(^_^)/





今日も良い天気です♪


って、撮影していたらお声がけ・・・

「本当に神奈川から来ているの?」っと雑談



パッソのパトカーでパトロール
村の駐在さん、治安維持、このようなパトロールは大事で好感がもてますよね
ただ、交通取締、それも取締ありきの交通警察には好感が持てません。。。





こんな道が何キロも・・・
毎回、道北へ来るのは、この道を走りたいから(^^ゞ





道北でハイタッチを起動しているのは、私と同僚のK部氏だけ・・・
K部氏は、本日、千歳空港からお帰りなんです。

一日、500キロぐらい起動して走行していても、一人もハイタッチがありません(>_<)





閉店前に「ボリューム亭」に入店出来ました。
18時を過ぎると閉店なのが多く・・・この日も店を出るときには「閉店」の掲示がされていました。






腹一杯になったので、歩いて「北防波堤」へ
白黒写真にしてみました(^^ゞ




明朝

定点観測の宗谷バス「稚内営業所」へ
東急バスの「稚内営業所」では、ありません(笑)


コロナの影響で、今年も琉球バスからの応援車両は来ていませんでした。






宗谷丘陵はガスってます。。。





今回も「白い道」へ





順路は、山から降りるように走るのが順路のようです(写真は、順路の逆向き)






ちょうど誰もおらず静かな最北端でした。
今回は樺太が見えず。。。





今回も給油証明書と貝殻のお守りを頂けました(^o^)






今日はオホーツク海側を南下・・・
こんな道を何キロも・・・

稚内から、200キロぐらいの場所に!



国道沿いのお宅に止まっている、このアリストに「CLE」の文字が(@_@)

直ちに、CLE会長へ写メール・・・
この車を過去に所有していた方をご存じとの事でありました(^o^)


この後も大事に乗って頂きたいですね





久しぶりに北勝水産で「ホタテバーガー
揚げたてのホタテが美味しいのです♪






能取岬へ

天気が。。。





つづく







Posted at 2021/07/19 19:22:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | クルマ
2021年07月10日 イイね!

こだわりの鉄道を訪ねて・・・

こだわりの鉄道を訪ねて・・・










ジェントルマンになるために・・・あっ違った、ジェントルマン仕様にするためにでした(^^ゞ
wonderfullifewithさんと、お会いした、渡道しての初日も終わり、渡道2日目です。



本日は、早朝の6時に札幌を出発

天気が良いので、美瑛へ立ち寄り




晴れてはいるのですが・・・パッキン晴れではないんです。。。




最近、この場所もだいぶ知られるようになって訪れる人も多くなりました。





十勝岳が霞んでいるのは、私の普段の行いを反映しているんでしょうかね。。。(>_<)



今日は、空知鉄道を経営している、K森氏と新得で待ち合わせ



新得でおそばを食べて、訪問先の鉄道会社へ





昨年は、6月に来て、非営業日、10月は降雨でお休みだった「狩勝高原エコトロッコ鉄道」さん、今回はお邪魔する事が出来ました\(^_^)/
ここで、会社の後輩達と合流


狩勝高原エコトロッコ鉄道さん、とんでもない、こだわりの鉄道なんです(^o^)



手作りの「モハ8」

狩勝高原エコトロッコ鉄道さんのHPより
------------------------------------
「8号車 ナロータイプ電車 モハ8」(2020年9月から運用開始)
2019年度中に廃品の保線用カートを譲り受けることができました。
もともとがエンジン駆動でペダルが無い車両です。
車輪直径も小さく他のトロッコよりは低床に出来るため
電動車両とすることにしました。(車輪のみ使用で制作です)
ブレーキは3号車やおおぞら号と同じハンドルを右に動かすとかかるタイプで
ブレーキ機構と直結、エアーではありません。
また、おおぞら号と同じ圧縮空気による警笛(AW-5)を鳴らせるようになっています。
エアーはコンプレッサー搭載で自動供給されます。

運転席はこんな感じになります。足元のペダルが警笛です。
速度計や圧力計は実物を使用しています。
ATS警報機は信号無視時に鳴動します。※自動でブレーキはかかりません。
現在直下地上子しかない為、ロング地上子を増やして実物同様の鳴動を実現予定です。

定員は大人換算で最大4名まで、小雨OKでエコトロッコ初のワイパー付。
ただし動力車となるため、運転者は20歳以上で運転免許証をお持ちの方に限らせていただきます。
乗車に関していろいろ検討した結果、運転も乗車も子供NGとしました。
大人の鉄道ファン向けのトロッコ電車となります。

------------------------------------


この機器類・・・どこかで見たようなぁ
って、押しSW、古い車両で使ってましたね、懐かしいなぁ(^o^)




メーター類も本物を流用
なんか毎日見ているのと同じ感じ(笑)





出発です~





信号機も連動しているし・・・ATSも動作するんです。

この、こだわり、凄すぎますよ!!

鉄道維持の苦労や、車両製作、信号システム作成時の話、またまた根室本線の旧狩勝線のお話し等とても愉しい時間で・・・あっと言う間に営業終了時間・・・(^^ゞ


お世話になりました<(_ _)>




今宵は、帯広で・・・


焼き肉です\(^_^)/




本日は、札幌へ、また戻ります。



鹿追にある「北海道拓殖鉄道」の保存車を見学





後輩達は、今回、千歳空港からレンタカー

彼らは、これから、釧路、北見、稚内と周り、そして千歳空港から帰るとのことでした。



今日は、またまた、こだわりの鉄道



今回の渡道で唯一の降雨に・・・
でも、岩見沢が近くなったら雨も止んでしまいました。



岩見沢にある庭園鉄道「空知鉄道」へ今回もお邪魔してきました\(^_^)/




新しく導入された簡易客車の試運転中でした。




新線建設も着々と進行中
延伸開業が待ち遠しいです(^o^)






そして、現在は信号の連動化を・・・
実物と同じく、レールに電流を流して、列車検知を試みているとかで、ちょうどレールの繋ぎ目にレールボンドを施工したりしておりました(@_@)





まくらぎオーナーを募集していたので、私も一口(^^ゞ





北川駅には、私の枕木です。






あれっ、いつのまにか、労組まで(笑)




またまた、とても充実した愉しい時間でありました\(^_^)/



岩見沢から、前回のブログのように、札幌のwonderfullifewithさん邸へ



せっかく、wonderfullifewithさんが、ご自分のアルピナD5から、シートメモリーSWを外しておいて頂いたのに、私のコーディング作業ミスで(助手席しかコーディングしなかったんです)取り付けても動作せず(>_<)

3回目の訪問へ繋がるのでした。。。

嫁さんと札幌で合流、wonderfullifewithさんと夕食をご一緒したのですが、話が愉しくて撮影をまったくしておりませんでした。。。





札幌に泊まった次の日は、富良野方面へ

20年ぐらい前に訪れて以来の「北の国から」の撮影地を訪れてみました。





布部駅には、「北の国、此処に始まる」の木片がありました。





駅舎内には写真やノート等も







石の家、拾ってきた家等々が保存されています。





石の家の中には、献花台が残されていました。
合掌




嫁が来ると、飯が良くなるんですよ~







新富良野プリンスの敷地内にある「ル・ゴロワ フラノ」で美味しい夕食でありました(^^ゞ






狩勝高原エコトロッコのオーナー様、空知鉄道の関係者様、wonderfullifewith様
本当にお世話になりました<(_ _)>





つづく
Posted at 2021/07/10 23:17:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 日記
2020年12月24日 イイね!

リベンジ・・・柳葉魚寿司

リベンジ・・・柳葉魚寿司









どうにか年内に・・・

10月の北海道旅行記の続きです。

前回のブログは、こちらです。




朝食前に、久しぶりに青い池へ
有料の駐車場が出来ていたりしてビックリ!
綺麗なトイレも!




駐車場も小さな砂利で、まだ青い池の近くまで車で乗り入れる事が出来た、12年前の写真
BBSのRSGTを履いた、E60が懐かしいです(^^ゞ





美味しい朝食を食べて、今日は、また日高門別へ・・・





この旅行の初日に寄った、日高門別の「鮨天」さんへ


旅行初日に訪れた時は、ほとんど捕れていなかったので一人、1貫しか食べられなかった、シシャモ寿司・・・




シシャモをさばく前に見せて下さいました(^o^)





今回は一人前を\(^_^)/
右の若干色が違う2貫が、昆布締めしたシシャモ寿司です。




今夜も、美瑛のてふてふに宿泊なので美瑛へ・・・






今は白銀の世界だと思いますが・・・この時は紅葉が綺麗でした♪
撮影する直前まで晴れていたのに。。。
こんな時に出るんです、日頃の行いが。。。







北海道の10月、日が暮れるのが早いのですよ




てふてふで2日目の夜・・・



シャンパンを飲んで・・・あれ、プリンも食べてたんですね(^^ゞ
日付が変わる時間過ぎまでオーナーやシェフと・・・





今日は札幌へ






おっと、このPC乗務員は高速隊あがりですかね

気を引き締めて、安全運転!
常に傍観者で・・・





札幌で、S夫妻と、ある界隈では時の人である、wonderfullifewithさん(笑)とお食事(^^ゞ



wonderfullifewithさんが予約して下さった、イタリアンレストラン、美味しかったです\(^_^)/





今日は函館へ・・・
どんどん自宅が近づきます・・・



定点観測場所へ(新小樽駅予定地)



新小樽駅予定からすぐ見えるところに、新函館北斗方面へ向かうトンネル口の現場、後志トンネル17,990mと長いトンネルになるようです。




開通まで、あと9年・・・




函館に到着

函館ではpediさんと、梅乃寿司さんへ

今宵も美味しいお寿司を堪能♪



宿まで、pediさんのM4で送っていただきました(^^ゞ
いつも本当に有り難うございます<(_ _)>











往復のフェリーは津軽海峡フェリーさんからのご招待で乗船<(_ _)>




悲しくなる景色・・・北海道が遠くなります。。。









898キロ走って、誰ともハイタッチできず(>_<)

この旅行での総ハイタッチ数、K部氏を含めて、たったの8人、5000キロも走ったのに。。。





この旅行で同行した、N氏、K氏、U氏、K部氏
お目にかかれた、霧多布のルトリスさん、空知鉄道のK森氏、S夫妻、wonderfullifewithさん、pediさん、本当に有り難うございました<(_ _)>






おわり

どうにか年内に完結できました(^^ゞ
Posted at 2020/12/25 00:55:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 日記
2020年12月13日 イイね!

またまた空鉄へ・・・

またまた空鉄へ・・・










12月も中旬なんですが・・・10月の北海道旅行ブログになります(^^ゞ


前回の旅行記は、こちらです。


稚内市内・・・JRの保守系の無線がなぜか多く入感???





一番最北の無人駅「抜海」駅に到着




JR北海道の線路集中メンテナンス日だったんですね。

「宗谷本線では9月28日~10月2日の5日間に南稚内~稚内間で、10月5日~10月9日の5日間に幌延~豊富間でそれぞれ実施。
南稚内~稚内間では各日8時30分頃~17時頃、老朽化した木製枕木約700本の交換や小断面レールの標準的レールへの交換(360m相当)が行なわれ、下り特急『宗谷』、上り特急『サロベツ4号』、幌延10時56分発稚内行き下り普通列車、稚内10時27分発名寄行き上り普通列車の同区間が運休となる
幌延~豊富間では、各日7時30分頃~16時30分頃に老朽化した木製枕木約1500本の交換が行なわれ、南稚内~稚内間の運休時と同じ列車が、幌延~稚内間で運休となる。」

なんっと、そんな日だったから保守無線が賑やかだったかぁ~




日中に、モーターカーが本線を走る貴重なシーンに出会えました(^o^)





本日は利尻島が見られました♪
稚咲内と浜勇知の「こうほねの家」間を無駄に往復・・・





定点観測の牛ちゃんにもご挨拶(^^ゞ






砂川ハイウェイオアシスの北菓楼でシュークリーム
今日は空いていて普通に買うことが出来ました。





門別から、釧路、北見、稚内とご一緒してきたK部氏とはここでお別れ・・・

明日の勤務のため、彼は苫小牧港のフェリー乗り場へ車を置きに・・・
車だけを無人航走して、本人は新千歳空港から飛行機で帰り、明け番で大洗港へ車を取りに行くそうです。
ギリギリまで北海道に居たいがための方策、さすがK部氏、私には無理。。。




ここからは、うっちぃ氏と私だけ・・・

向かった先は、7月にもお邪魔している岩見沢にある「空知鉄道」様





代表のK氏と運転士さんが制服でお迎え・・・




7月の訪問時よりさらに色々と変化が・・・





駅の窓口が出来ていたり・・・






新線の延長工事が本格化



今回もなかなか凝った物を見せて頂きました(^o^)


車両搭載の共用鞄内には、実施基準、運転通告券、信号炎管等が(@_@)




そして、ちゃんと職務乗車証まで(^o^)






作業着にネクタイ、そして事務所内の掲示物・・・本物と変わりませんよ(笑)






運転士さんから教習を受けた後、うっちぃ氏が運転
ただいま推進運転中。。。






窓口で入場券と乗車券を・・・





来場証明書を発行して頂きました<(_ _)>



お忙しい中、代表のK氏、運転士さん、お相手をして頂き本当に有り難うございました<(_ _)>



うっちぃ氏とはこの後、新千歳空港でお別れ、飛行機でK部氏とお帰りになりました。


翌日は、嫁さんが飛行機で旭川空港へ・・・




嫁さんが搭乗しているJAL553便が接近中





最接近中・・・






この辺に搭乗していたらしいです。





画像を拡大したら・・・これかな???




って、機内からも撮られていたんです




私もかろうじて写ってます。。。







もう旭川空港へは何度来たことか・・・あっ、飛行機では無くマイカーで、ですよ(^^ゞ







本日は、北菓楼の砂川本店へ、昨日から秋の大収穫祭が始まっていて限定のパフェを美味しく頂きました(^o^)






美瑛へ戻って・・・いつもの丘へ
北海道の10月、暗くなるのが早いんです。。。






今宵の宿は、いつもの「てふてふ
今回は、懐石弁当ではなく、初日は私達だけの貸切だったので普通に食事を出して頂きました。






つづく

早くアップしないと年を越しちゃうかも。。。



Posted at 2020/12/13 23:38:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2020年11月04日 イイね!

えっ、霧多布で・・・

えっ、霧多布で・・・













北海道旅行記の続きです。
前回までのブログは、こちらです。



この日は釧路からスタート

同行者のK坂氏より、釧路の住宅街へ行ってくれとの事・・・言われるままに走ります。
「ここです」と言われた場所でストップ

フェンスの先、遠くに見えました!



釧路コールマインンでは、日本唯一、今も釧路沖の海底で石炭を採掘しているのです。
石炭の運搬はベルトコンベアに代わってしまいましたが、資材の運搬等に坑内軌道が使われてるそうです。
軌間は610mm

下の写真のインクラインの斜杭は海底まで掘られていて人員の輸送などに使われているとか・・・今も使われているのかな???

残年ながら、当日はトロッコもインクラインも動いているところを見ることが出来ませんでした。




7月にも訪れた、太平洋石炭販売輸送・臨港線の春採駅跡に保存されている車両群

今回も訪れてみました。この先、展示とか検討されているのでしょうかね?
機関車も4両がそのまま置かれています。




別海町へ



釧網本線標茶駅から中標津を通り、標津町まで運行されていた旧国鉄(JR北海道)の標津線、その標津線・西春別駅跡にある「鉄道記念公園」
ここに展示されている、「D51-27」何かが違う・・・???




こちらは、本家の「D5127」




こんな説明書きが・・・

1949年、ソビエト連邦へ輸出物資の一環として、国鉄形客車各種などとともに30両が樺太に送られたD51だったようです。

連結器も良く見ると、日本の自動連結器とは違うし、動輪は赤色だし前照灯は大きいし・・・貴重な機関車を見ることが出来ました(^o^)




キハ22も展示されています。
そして、こちらのお方・・・ここまで来ても職務に忠実な゛勘違い゛野郎であります(笑)





お昼は・・・

昨年の訪問時には終了していて、食べることが出来なかった「さんま丼」
霧多布にあるお寿司屋さん「寿司ひらの」の炙りさんま丼



今年は食べることが出来ました\(^_^)/




にぎりも別注
そして、旬の豪華海鮮丼まで食べる者まで・・・

寿司ひらのに、1時間半も・・・(^^ゞ






満腹でお店から出てくると・・・



お待ちになられていた方が「マル運さん、ですよね?」と、お声がけ・・・
えぇぇぇぇ道東の、根室に近い霧多布で、私を知っている方が・・・

「寿司ひらの」の直ぐ近くにお住まいで、X3にお乗りのルトリスさんでした(^o^)

是非、X3を見ていて下さいっとのお声がけを頂いたのですが、本日の夕刻に女満別空港から帰宅する者が一名、まだ知床峠に行く予定が・・・次回にと・・・そんなお話をしていたら会話の中に「マル運」と言うのが聞こえたようで・・・
お店から出てこられた、足立ナンバーのシエンタで来られていた、お母さんと娘さんから「えっ、マル運さんなんですか!
「ブログを参考にして、サンマ丼を食べに寿司ひらのへ来たんです」との事。。。
また、さらに「津軽海峡フェリーのHPでも旅行記を書かれていますよね」と、そこまで知っているとは。。。




お母さんと娘さん・・・これからデザートで浜中のソフトクリームではなく、サンマ丼の前に食べて来たそうで・・・
それは、順番が逆ですよ、お母さん!



これがルトリスさんのBMW X3 40d

・Individualボディー・カラー「サン・ストーン」
・Individualライト・アロイ・ホイール 「Vスポーク・スタイリング726 I」(21㌅)
・Individualエクステンド・レザー・メリノ・シート アイボリーホワイト
・harman/kardonオーディオ


アルピナXD3ぐらいのオーダー装備なんですね
是非、来年、霧多布で拝見させて下さい<(_ _)>




いつ何処で知らないときに見られているかと思うと・・・
飛ばし過ぎたり、危ない運転なんってもっての外、法令遵守で安全運転に努めたいと思います(^^ゞ




デザートに浜中にあるコープで


ハーゲンダッツの原料と同じ素材で作るソフトクリーム♪







知床峠は濃霧・・・
羅臼から途中までは、晴れていて国後島がよく見えたんですよ






暗くなりはじめの、天まで続く道






寝て撮影中・・・



このような写真が撮れていたようです(^o^)





こちらは、清里町にある「オホーツク海まで続く道」





次の日が泊まり勤務の、N山氏をお見送り~
年休を一日も取得せず、明けのW週で(ご本人より、泊まり勤務の1出番を休んだそうです)北海道を愉しで帰宅・・・さすが旅慣れたN山氏





北見の夜は・・・やはり焼き肉
この旅行中で2回目




そして、北見、タマネギの町、タマネギがマジに美味しかったです\(^_^)/

タマネギを食べて、ここで、今度はK坂氏とお別れ・・・
今度は、シベリアで(笑)





本日からは、3人で2台



能取岬、今日は良い天気です♪






歩行者優先の標識が、81枚も並ぶ道・・・
って、歩いている人は皆無の場所・・・






9キロの直線道路、村道エサヌカ線で寝る男






宗谷岬の安田石油で給油

ここでもお声がけ(^^ゞ



記念の証明書と貝殻のお守りを、今回も頂けました<(_ _)>
7月に貰った物と違うデザインの物



こちらは7月に貰った証明書






最北端の地碑・・・虹が\(^_^)/






貝殻の道
天候が急速に回復しました♪






今日は樺太がよく見えました。






鹿と戯れる、うっちぃ氏







最北端の駅「稚内」駅、18時4分発の名寄まで行く最終列車に乗車して、南稚内へ
JR北海道に少しだけ貢献





最北の町、稚内で予約なしでは食べられない居酒屋さん「雑魚や」さんへ、今回も・・・





今回も美味しく頂きました\(^_^)/




ちなみに、帰りは、30分ほど歩いてホテルへ







つづく



Posted at 2020/11/04 22:08:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation