• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2012年03月22日 イイね!

6時間半が・・・17分・・・

6時間半が・・・17分・・・








本日は、旧東海道を歩くで無く、国道1号を歩くで御座います(^^ゞ

1月に到達していた、宮宿からの続きです(^^ゞ

前回までのブログは、こちらです。


うぁ~ここでも、クラウンがいっぱいだぁ~、本家の「クラウンがいっぱいだぁ・・・」はリンク先をご覧下さい(^^ゞ
愛知県警の自ら隊本隊の駐車場です。
交代時間だったようで、駐車場は満車状態・・・それにしても、本当に今は、クラウンのPCばかり・・・
200系のPCも、もう配備されているのですね(^^)


現在の、宮宿・七里の渡しの船乗り場です。
七里の渡しクルーズ」などで使用されたりしているようです。


本当の東海道は、船で、桑名宿へなのですが、本日は、現在の東海道である、国道1号線を歩きます。
なんで、地図を必要とせずテクテク歩くだけです(^^ゞ
東京から、360キロも来たんですね~遠くまで来てしまいました。。。


名古屋市のマンホール・・・アメンボかな???
上下水道局のイメージマーク”アメンボ”について・・・イメージキャラクターだったんですね(^^)


バスマニアの皆様、お待たせしました~
名古屋市交通局のブルーリボン


蟹江警察署には、レガシィの覆面・・・サイドミラーが、塗装色カラーと同色でなく、黒い樹脂のままなのが覆面と見分けるポイントだとか・・・どこかのマニア雑誌に書いてあった通りです(^^ゞ


木曽川を渡ります\(^o^)/
遠くには、長島スパーランドも見えます。


トラス橋を渡ります・・・
トラス橋に掛かると、ダダン、ダダン、ダダン、ダダンと言いたくなるのは、職業病でしょうか~
あっ、うちの会社にそんなに長い鉄橋は無かったです(^^ゞ


近鉄の特急電車が、ダダン、ダダン、ダダン、ダダンと言いながら渡ってます。。。

そして、ついに


三重県に入りました\(^o^)/
東京、神奈川、静岡、愛知、ついに三重、残りは、滋賀、京都となりました\(^o^)/


県境の木曽川を渡っていましたら、これまた貴重な、DD51重連の貨物列車


木曽川に掛かる「尾張大橋878m」、揖斐川に掛かる「伊勢大橋1105m」の長大橋を渡り、七里の渡し・桑名宿に到着(^^)


あれ~こんな所に、日本橋に富士山が・・・???


って、事は、京都まで簡単に着けそうです(^^ゞ


三条大橋に到着です\(^o^)/


京都は今年中に着きますかね~


パトカーも三重県警に・・・って、当たり前ですね(笑)


もちろん、バスも三重交通
いすゞのガーラと、キュービック


桑名の駅前には、こんな可愛らしい電車が走っているんです。

三岐鉄道・北勢線は、線路の幅が、762mm軌間のナローゲージと呼ばれる線路幅なんです。外にいる人と比べると、電車も遊園地などの乗り物とほとんど一緒のような感じですよね(^^)
元は、近畿日本鉄道の路線だったのが、累積赤字により近鉄が廃止の意向を打ち出したため、2003年(平成15年)より、地元自治体の支援により三岐鉄道が運営を継承している路線なんです。


近鉄の電車も・・・2両編成とか3両編成なんですね。。。


桑名から、名古屋まで特急に乗ってしまいました(^^ゞ

往路は、6時間半掛かったのに・・・復路は、17分で。。。(>_<)
近鉄の特急って早いのね~
そうそう、今回、初めて、ビスタカーの2階席に乗車出来たんです\(^o^)/


たった、17分の乗車で名古屋に到着。。。
無料アクセス解析




次回は、桑名宿から・・・

本日の歩行距離
29.5Km

歩行歩数
53882歩

消費カロリー
2271.8kcal
Posted at 2012/03/22 00:42:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旧東海道を歩く | 趣味
2012年01月11日 イイね!

今年の最初は・・・

今年最初のご挨拶ブログ以降の、初ブログは・・・東海道テクテク歩きブログです。

みんカラ・・・って、みんなの゛からだ゛作りってサイトですよね(笑)


昨年末に、知立宿まで到達していたので、本日は知立宿から・・・前回のブログは、こちらです。


池鯉鮒銘菓・・・建物にも趣が・・・


名古屋25キロ、四日市55キロ、なんっと滋賀県の大津が、146キロ・・・と、先が見えてきましたよ\(^o^)/


間宿の有松宿では、街道って感じが残っていて良い雰囲気でした♪


有松宿の端の方では、昔の雰囲気をと電柱類の地中化工事中で・・・工事区間の入り口には、こんな看板が(笑)


交差点で信号待ちをしていたら・・・怪しい雰囲気のお車が・・・あの機関のお車ですね(^^)


バレバレですね(笑)


名古屋付近で唯一残っている、江戸時代の一里塚
江戸から88里目・・・って事は、約352キロも歩いて来たって事ですね\(^o^)/


愛知県警の自動車警ら隊の本隊(噂では現在は分駐所って話も???)があったので、ちょっと拝見・・・
17、18、そして200系のクラウンPCがありました。
手前の覆面は幹部公用車ですかね???
レガシィB4に、アコードと物持ちが良いようですね(^^ゞ


たぶん、愛知県警でしたか見られない、日産サファリのPC、コールサインは「愛知132」

そしてお昼は・・・

14時の閉店ギリギリに入店出来ました(^^ゞ


蓬莱軒の「ひつまぶし」\(^o^)/


ひつまぶしは、3度違った食べ方が出来るんですよ♪


そして、本日のゴール・・・「宮宿」の七里の渡し跡
当時は、ここから桑名までは船で渡ったのです。。。

なので、今日はまだ15時と早い時間なのですが、東海道のテクテク歩きはここまで(^^ゞ

熱田神宮へお参りに・・・


無事に京都まで達成出来るように初詣・・・
あっ、昨日(9日)、川崎大師にも初詣へ行っているのですが、大丈夫かな???


熱田神宮の駐車場で、この方と接触



駐車場に怪しい雰囲気のお車が・・・TAアンテナに、エンブレム無し・・・
お友達である、隊長様の18クラウンでした(^^ゞ

隊長様と、名古屋が本家のコメダ珈琲でお茶を(^^)
本当はゆっくりしたかったのですが・・・この後が・・・

隊長様、楽しいお話を有り難うございました<(_ _)>
そして、駅までお送り下さいまして、本当に有り難うございました。


名鉄に乗って知立へ・・・


お土産を買いに、藤田屋さんの本店へ
大あんまき買いましたよ~和さん(笑)

そして、ここでお待ちしていて下さったのが、suzakuさん\(^o^)/


赤色の207GTがsuzakuさんのお車です。


suzakuさんも、大あんまきを購入

立ち話ほどのプチオフ会でしたが、また楽しい時間でした♪
suzakuさん、お仕事帰りでお疲れのところ有り難うございました<(_ _)>
suzakuさんの当日のブログは、こちらです。
また、宜しくお願い致します<(_ _)>


お土産で持ち帰った、大あんまき・・・天ぷらの大あんまきも購入しました(^^ゞ
無料アクセス解析


次回は、宮宿から・・・

本日の歩行距離
17.5Km

歩行歩数
40911歩

消費カロリー
1748.8kcal

207の走行距離
719キロ(往路・東名、復路・中央)

Posted at 2012/01/11 20:33:12 | コメント(17) | トラックバック(0) | 旧東海道を歩く | 趣味
2011年12月21日 イイね!

池鯉鮒と書いて・・・

東海道テクテク歩きの続きです(^^ゞ


今日も天気が良く・・・って、雨が降る予報が出ている日には歩きに行かないことしているんです(^^ゞ

スタート地点がだんだん家から遠くなり、スタート地点まで、300キロ近く離れ場所に・・・なんで、早朝に家を出ても、スタートが9時を過ぎてしまうのです。。。
今後は、宿泊など他の方法を考える時期にきているようです(^^ゞ


前回のゴール地点、赤坂宿と藤川宿の間宿である「本宿」からスタート

前回のブログは、こちらです。


名古屋まで51キロ・・・


今日は赤い電車も、明るい日差しの下で撮影出来ました(^o^)
指導運転士の添乗かな・・・名鉄では、職名が、゛助役゛名での一般???運転士がいるんですね~
ちょっと、私には理解が???


名古屋の皆さんは、この名古屋ウルトラ牛乳を飲まれているのでしょうか?(^o^)


江戸から37番目の宿場町、藤川宿
東海道も3分の2程度来たようです(^o^)


藤川の松並木には、冬支度のこも巻きがされていました。


バスも名鉄バスが運行される範囲に入りました。
名鉄バスでは、名古屋と言う場所柄からか、三菱のバスが多いです。
ただ、豊田営業所にはトヨタグループである日野製のバスも導入されているとか・・・(^^ゞ


岡崎宿の有名な「岡崎二七曲り」・・・綺麗に磨かれすぎていて。。。
詳細は、リンク先をご覧下さい(^^ゞ


こんな分かりやすい標識が立っているとは・・・これなら楽に行けると思ったら・・・「い」から始まった、標識は「へ」ぐらいで終わってしまって(笑)
まだ整備途中だったのかな???


最後の曲りは、こんな標識でした(^o^)
途中、看板も標識も無い場所があったりしましたが、どうにか二七曲りを完走(^^ゞ

猫ちゃんを入れて撮影しようと思ったら・・・


知らんぷりされて逃げられてしまいました(^^ゞ


岡崎と言えば、八丁味噌が有名ですよね
東海道の街道沿いには、八丁味噌で有名な「まるや八丁味噌」の工場などがありました。

NHKの連続テレビ小説で放送された「純情きらり」の撮影はここの工場で撮影されていたそうです。


スーパカブがいっぱい~\(^o^)/
45台以上止めてありました。


もうそろそろ、知立宿に入るはずなのになぁ~って、思って歩いていたら、こんな石柱が・・・
池鯉鮒宿???
これで、「ちりゅう(ちりふ)」と読むそうで・・・当時この地区は池があり、鯉や鮒が多かったからとかだそうです。

また一つ、勉強になりました(^^ゞ


本日は、「知立宿」でゴール

バスは三菱製「エアロスター エコ ハイブリッド 」バスもハイブリッドの時代なんですね~
屋根の出っ張り部分はリチウムイオン電池が入っているそうです。
無料アクセス解析

「本宿(間宿)~知立宿」(12月12日)誕生日にでした(^^ゞ

本日の歩行距離
26.59Km

歩行歩数
50927歩

消費カロリー
2159.17kcal
Posted at 2011/12/21 12:48:03 | コメント(17) | トラックバック(0) | 旧東海道を歩く | 趣味
2011年12月13日 イイね!

赤い電車の領域に・・・

旧東海道歩きも続いているんですよ(^^ゞ

前回のブログは、こちらです。


今回は、前回のゴール地点の二川宿からスタート(^o^)

江戸より34番目の宿町「吉田宿」(現在の豊橋)までは、ほとんど国道1号線を歩くことになりました。

そんな中、こんな交差点を発見・・・


この交差点はT字路の交差点なんですけどね~


信号機だけでなく、わざわざ「車両感応式」なんって表示まで。。。
豊橋警察署の交通課は、この事を知っているんですかね???
これこそ、無駄な税金が使われいる現状ですよね(笑)

ちなみに、この交差点でだけではなく、最近LED式に交換したと思われる交差点で何ヵ所も同じような交差点がありました。
施工している業者も、分かっていて取り付け交換しているんでしょうね。。。


バスの営業区域も豊鉄バスのテリトリーに入りました。
バスは、三菱ふそう「エアロスター」


東京から295キロも来てしまったんですね・・・
11月28日に歩きに行ってたのですが、まだ銀杏は黄葉してなかったんですよ。


豊橋の名物の「ちくわ」の広告を掲出した豊橋鉄道の路面電車


これは、元名鉄の岐阜市内線などで活躍していた車両
連結器を撤去した程度で、豊橋鉄道では車番も同じまま使用していました。


この橋が豊橋市の地名となった、本当の「豊橋」(^o^)


旧街道沿いを歩くと、こんな姿の家も・・・隣との壁はどうなっているんですかね???


御油と赤坂宿の間にある、御油の松並木・・・昔はこんな道がずぅ~と続いていたんでしょうね(^o^)


旧東海道で、江戸時代から現在に至るまで営業を続けているただ一軒の旅籠になった、大橋屋さん
創業は江戸時代前期の1649年。この建物は1716年頃に建てられたものだそうです(^o^)
現役の旅館だから、予約すれば泊まることが出来ますよ(^^ゞ


ついに赤い電車が走っている区間に到達してしまいました\(^o^)/


岡崎市に・・・

本日は、赤坂宿の隣の、藤川宿ではなく、間宿としてあった「本宿」まで
無料アクセス解析

なぜ・・・途中で終わりにしたか・・・


どうしても、御殿場にあるラーメン屋さんに行きたかったです(笑)

豊橋へ電車で戻って、御殿場まで・・・200キロぐらいあるんですよ(^^ゞ
閉店時間の20時半に行くには、藤川宿まで行くと間に合わないと判断したのです。。。

こないだも、訪れた「あった亭」へ
そして、夕食を食べたのに・・・7Gさんも来て頂けました\(^o^)/

上が、私が頼んだ「海老の香りの醤油らぁめん」
下が、7G「試作品」まだ名前も決まっていないお品を頂いてました(^o^)


美味しく頂きました\(^o^)/


「二川宿~本宿(間宿)」(11月28日)

本日の歩行距離
24.9Km

歩行歩数
48614歩

消費カロリー
2058.7kcal

食べたカロリー
不明
Posted at 2011/12/13 21:28:43 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旧東海道を歩く | 趣味
2011年11月27日 イイね!

2455.1Kcalを消化したのに・・・

本日も、旧東海道テクテク歩きです。


前回のブログは、こちらです。


前回、暗い中を歩いた浜松市内を、本日は、車で通過・・・


今日は、浜松宿からスタートです。


浜松市内は、遠州鉄道のテリトリーです。
遠州鉄道のバスには、バスロケシステムが早くから導入されているんです。
バスロケとは・・・カーロケのバス版とお考え下さい(笑)



主要なバス停には、こんなアンテナが設備されております。

遠州鉄道のHPには、こんな素晴らしい画面があり、運行管理室のようです\(^o^)/
※バスの運行時間に見られ事をお勧め致します。
全体図は、こちらです。


そんなバスロケの設備を見ながらテクテク歩きは続きます(^^ゞ
いつのまにか、豊橋も近くになりました(^o^)


お昼は、楽しみにしていた天然鰻を\(^o^)/
格安で浜名湖産の天然鰻が食べられるお店、「山本亭」です。


美味しいくて♪
12月までは天然鰻が食べられるそうですよ~


お腹いっぱいになり、テクテク歩きを続行。。。


舞阪宿の本雁木から新居宿の関所まで江戸時代は渡船だったのです。


こんな景色を見ながらの渡しだったのでしょうね・・・って、江戸時代には浜名大橋は無かったですね(^^ゞ


東海道本線には「トヨタ・ロングパス・エクスプレス」が通過していきました。


そして、新幹線も・・・早くてコンデジでの撮影では苦労しました(笑)

久しぶりの「今日の一枚」


アテンザのPC・・・少数派のPCですよね(^o^)


うぁ~バレバレの捜査車両ですね(笑)
※コペンは違うと思いますが・・・もしかしたら(爆)


江戸時代は、舞阪宿から、ここまで渡船だったそうで、強制的に関所へだったんですね。。。


ついに、遠江国から三河国に・・・愛知県へ入りました!!

暗い中をテクテク歩き(最近、17時真っ暗ですからね~)18時に、江戸から数えて33個の二川宿まで到達しました。

本日の消費カロリー
2455.1Kcalのはずなんですが・・・(^^ゞ


帰り道・・・7Gさんと、御殿場で合流


前から行きたかった、御殿場にある「あった亭」へ連れ行って頂きました\(^o^)/
看板類が無いのです・・・実際にちょっと通り過ぎてしまいUターンしました(^^ゞ


厨房がピカピカです。
料理に対する取り組み姿勢が感じられますね(^o^)


「緑の野菜スープらぁめん」・・・これは、見た目と違って絶品です\(^o^)/
普通のスープのような中に麺が入っている感じですかね~


完食です~また食べに行きたい味です♪


こちらは、7Gさんが食べた「海老の香りの醤油らぁめん」


2杯目の「ごぼうの香りの黒汁らぁめん」・・・こちらも、また絶品\(^o^)/
こちらも、完食でした(^^ゞ

あっ・・・せっかく、今日は2455.1kcalも歩いたのに・・・鰻にラーメン2杯と・・・ちょっと食べ過ぎたような。。。(^^ゞ
無料アクセス解析

「浜松宿~二川宿」(11月15日)

本日の歩行距離
28.9Km

歩行歩数
55630歩

消費カロリー
2455.1kcal

食べたカロリー
不明
Posted at 2011/11/27 19:29:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旧東海道を歩く | 趣味

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation