• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

右斜め前、左、そして右斜め後ろ・・・

旧東海道、テクテク歩き、6日目


前回は、歩いて越えた「箱根峠」本日は、207で通過。。。


三島駅近くの駐車場に207を駐車して、本日のスタート地点へ
今日は、富士山がよく見ますね♪


旧三島宿であった、伊豆箱根鉄道「三島広小路駅」に歩いて到着・・・ここから旧東海道テクテク歩きへ


三島宿から歩いて、1キロ程度の場所にある「境川橋」・・・この小さな橋が伊豆と駿河の國境なんですよ~


145号沼津三島線を進み、伏見町から清水町に入ると宝池寺の一里塚があります。
まだ富士山は右斜め前方に見えます。

江戸の日本橋より数えて二十九里目(約、116キロ地点)になります。


沼津市に・・・静岡がだいぶ近くなりましたね(^O^)

「今日の一枚」


またしても、マーチのPC
茅ケ崎でもマーチのPCを撮影してました。。。(^^ゞ


真っ直ぐな東海道本線の踏切を渡りました。


富士市に入ります(^o^)


「東田子の浦」駅・・・まだ富士山は、右斜め前方


バスマニアの皆さん、お待たせしました~
富士急シティバス


東海道本線の吉原駅をすぎたら・・・「左富士神社」がありました。


東海道を京へ歩いていると、右に富士山が見えるのがふつうなのですが、ここでは、左に見えるんですよ(^o^)
ついに富士山が左側になりました。。。


おぉぉ左にかろうじて見えました(^_^;)


今まで写真でしか見たことがなかった岳南鉄道を見ることが出来ました。
この車両、どこかで見たことありませんか?
元京王井の頭線で走っていた、3000形なんです。


ついに富士山が、右斜め前から、左、そして、右斜め後ろになりました(^o^)
写真は東の方向へ向いての撮影です。


沼津市、富士市のマンホール、マンホールにも富士山が描かれていました。


本日は、吉原宿と蒲原宿の間である、東海道線「富士駅」まで。。。

無料アクセス解析

本日の歩行距離  30キロ
歩行歩数      51410歩
消費カロリー    2228.4キロカロリー


東海道線に乗って、三島へ戻って来たときには夕暮れに。。。
Posted at 2011/04/29 23:31:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧東海道を歩く | 趣味
2011年04月21日 イイね!

雪の壁・・・

日曜日、早朝に家を出て、8時発のこんな物に乗り・・・


バスの運転台のようですけど・・・電圧計や圧力計が???


運転士さんは、女性の方でした。


鉄道なので・・・「出発信号機」もあります。


この乗り物は「トロリーバス・無軌条電車」と呼ばれる物で、法律上は鉄道の一種として扱われているんです。


ただいま大町トンネル工事での最大難所であった「破砕帯」を通過中。
破砕帯遭遇」「破砕帯突破」動画・・・トンネルマニアの方々は必見です(笑) あっ私だった。。。(^^ゞ


途中の信号所で通票の交換
閉塞方式はカウンターチェック(台数確認)式のスタフ閉塞式です。


普通鉄道でのタブレットみたいな物です。


黒部ダムに到着(^○^)



まだ周囲は雪の世界でして・・・ダム湖も凍っていて水位もこれからの雪解け水を貯める為に非常に低い状態です。
迫力ある観光放水は6月26日から開始になるようです。


「黒部ケーブルカー」に乗車。
日本でここだけにしかない「全線地下式」のケーブルカーです。


つづいて「立山ロープウェイ」


この立山ロープウェイは支柱のないワンスパーン方式としては日本一の長さがなんですよ(^^)


車内からの絶景(^○^)


ロープウェイの上駅「大観峰」から北アルプスを・・・


立山トンネルトロリーバスに乗車
平成8年からトロリーバスに変更・・・昔はトンネルバス(ディーゼルの)でした・・・なんでバスの排気ガスがトンネル内に充満していたのです。。。

やっと目的地に到着(^○^)



4月16日に今年度の「立山黒部アルペンルート」が開通
4月16日~5月31日に「立山・雪の大谷ウォーク」が開催されているので来たのです(^^ゞ
昨日(16日)より公開の予定だったのですが、悪天候で今年度は17日からと変更になったそうです(^○^)


今年の壁の高さは、17m・・・昨年より2mほど高いそうです。




バスの大きさと比べると(@_@)


立山黒部貫光株式会社のバス・・・゛観光「では無く゛光゛なのです。


除雪作業に使用された除雪車が展示されていました。


バスマニアの皆様、お待たせしました(^○^)
日野のP-RU63/60系 ブルーリボン 後期だと思われますが・・・ちょっと???


この日野のウィングマーク懐かしいですね・・・最近は「」をもじったエンブレムマークですよね(^^ゞ
古いマークにもいろいろと種類があったとは・・・こちらをご参照下さい。

そして「今日の一枚」

富山県警山岳警備隊の車両
車内には、お馴染みのパトライト社製のサイレンが装備されていました。


お昼は・・・黒部ダムへ行ったって事で・・・「黒部ダムカレー」を(^^ゞ
食べたお店は、大町市内にある「ビストロ傳道」さん・・・
私、洋食さんのカレーが大好きなんです(^^ゞ


こんな動画もありました。。。

帰りがけに、昨年も訪れた新府の桃源郷」へ寄り道・・・



夕方になってしまったので・・・天候が薄曇りに・・・

無料アクセス解析

ここまで来たら、もちろん、「韮崎旭温泉」へ寄り、ほうとうを食べて帰宅したのでした。。。(^^ゞ
Posted at 2011/04/21 12:21:40 | コメント(15) | トラックバック(1) | ドライブ | 旅行/地域
2011年04月16日 イイね!

安売王にて・・・

金曜日に、町田市にある「タイヤ安売王」でフロントのタイヤを交換して来ました(^^)


お店の写真はリアのタイヤを交換した時に撮影したものです(^^ゞ
ハウルの城のようなお店です(笑)


サイドが・・・


溝は、ちょっと残っているのですが、タイヤが値上がりする事とこれから長距離を走る機会が多くなので・・・交換する事にしました。

このタイヤは、2008年2月にBBSのホイールと同時に取付けをしたミシュラン「パイロットスポーツ2」です。

走行距離が33000キロ時に取付けし、現在89000キロなので、約55000キロ(スタッドレスの期間があるので)ほど使えました。
ミシュランのパイロットスポーツ2って減りが少ないのですかね???
でも、リアタイヤは・・・だったのです。。。が(^^ゞ


交換作業開始です(^^)


今回もサイズは、255/35/19と・・・引っ張らないセッティングです。
引っ張らないのが良いんですよ~(^^ゞ


リアタイヤは、ポテンザの「RE050A」を入れていますが、フロントタイヤは「050」の後継版になる「S001」にしました。
リアタイヤも次は、「001」にしようと思ってます。

ミシュランの「パイロットスポーツ3」と悩んだのですが・・・PS3に、285/30/19の後輪に使うサイズが無かったのがネックとなり、ポテンザS001にしました。

無料アクセス解析

超久しぶりの車ネタでした。。。
Posted at 2011/04/16 19:18:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | 530 | クルマ
2011年04月14日 イイね!

富士山が・・・

旧東海道テクテク歩きの続きになります。
今日で5日目

先月の上旬に到達していた、箱根の「三枚橋」からの続きです。
前回のブログは、こちらになります。


日曜日なのですが・・・自粛の影響と、小田急のロマンスカーが節電の為の特別ダイヤ実施で運休している事もあるのか、ガラガラの箱根登山の電車


三枚橋からスタートです(^^)




箱根の旧街道を歩きます・・・
この石畳、情緒はあって良いのですけど、非常に歩きづらく、特に苔が生えていると滑るのです。。。


茶屋に寄り道です(^^ゞ


4時間ほど掛かって、芦ノ湖へ到着したのに生憎の天気で・・・富士山は見えませんでした(>_<)


箱根の杉並を歩きます♪
花粉症の方にはきついかも。。。



何も悪いことをしていないので、関所は何事も無く通過出来ました(^^ゞ


箱根駅伝は、東京からここまで半日で来るんですよね~
私は、5日目で到達です。。。(^^ゞ

テクテク歩きに初参加の、嫁さん・・・ここからは、本日のゴールへとバスで移動してもらいました。。。

そいて、「今日の一枚」

小田原警察署・箱根駐在所のPC
新車時にバンパーは塗装をしなかったんですね~
黒い樹脂が・・・艶だし剤を塗って上げたくなりました(笑)


ついに、神奈川県を脱出、静岡県へ\(^o^)/


静岡県に入っての旧東海道・・・荒れていて歩くのがさらに大変に。。。(>_<)


途中からは、石畳を発掘して綺麗に整備されている区間もあるのですが・・・やはり、石畳は歩きづらく・・・足に負担が非常に掛かります(@_@)


三島市内に入って富士山が綺麗に見える場所でも・・・富士山の裾野しか見られませんでした。



桜は、ちょうど満開でした(^○^)


箱根の山を下りてきた所に東海道線の踏切・・・踏切名が「旧東海道踏切」
東京から、118キロの地点まで来ました(^^)

そしてそして、「今日の二枚目」

PCも「静岡県警」
あたりまえですね(笑)


どうにか明るうちに三島宿に到着
9時半に箱根の三枚橋を出発、三島の三島広小路駅へ、17時半に到着



箱根を越えた自分へのご褒美に(^^ゞ


新幹線で帰宅・・・遠い所へ来てしまった感じがします(@_@)

そうそう、箱根を越えたお祝いとして、先に三島へ到着していた嫁さんよりこんな物を頂きました(^^ゞ

伊豆箱根鉄道オリジナル「電車テープカッター」
でも、これって、゛小田原゛の伊豆箱根鉄道・大雄山線でも売っていると思うのですけどね。。。

無料アクセス解析

箱根登山鉄道から伊豆箱根鉄道・駿豆線へ、旧東海道テクテク歩きでした。


本日の歩行距離 25キロ
歩行数       51293歩
消費カロリー    2242.1キロカロリー
Posted at 2011/04/14 12:44:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旧東海道を歩く | 日記
2011年04月09日 イイね!

お車拝見とお勉強会・・・

先週の日曜日に、ちょっと日野までお出掛けして来ました。




がくのロータリー人生」の主宰者である、岳ちゃん家に集合(^○^)

1973年製のロータリーエンジン搭載車・ルーチェと、1989製のV6・HCルーチェセダンは、ご存じの岳ちゃんが所有
そして、プジョー407SWは、前に206GTを所有していた市ちゃんの車(^○^)
RCZも検討中だったのですが・・・206を直ぐに買い替えをしないとまずい状態になったとかで、407SWにしたそうです。
まだ、RCZの右ハンドルMTの購入はあきらめていないとか・・・



近所の空き地へ移動して、お車を拝見(^○^)





407で初期に輸入された車だとかで・・・3リッターのV6です。
次の508は、3リッターが無く、1.6にターボなんですよね・・・私としては、ノンターボで、3リッターが良いのでけどね(^^ゞ


ブレーキダストの多さに困惑しているそうです。。。
ちなみに、当家の207は納車後、200キロも走らないうちに低ダストのパッドに交換しました(^^ゞ


そして、岳ちゃんのルーチェも拝見(^○^)




当時は、速度計が国産車でも210km/hまで表示が可能だったんですね


電子制御車ばかりのこの時代に、キャブレターを見ると懐かしく感じます(^^ゞ


8トラのカーステは現役です(^○^)




岳ちゃん、本日は「ZOOM ZOOM」のツナギではなく、「MAZDA SPEED」でした(笑)


お昼を食べに向かった先の駐車場では・・・308が・・・ここはデイーラーの駐車場ではありませんよ(笑)
308のオーナーさん勝手に撮影して申し訳御座いません<(_ _)>
308のオーナーが、この並びを見た時どんな気持ちだったでしょうかね?(^^ゞ


美味しいパスタを食べながら・・・


市ちゃんご専攻である電気の勉強を、とくに送電・発電関係を詳しく教えて頂きました(^○^)
勉強になったなぁ~
岳ちゃん、そして市ちゃんの奥様、つまらない話を長々と申し訳御座いませんでした<(_ _)>

無料アクセス解析

今度は、バーベキュー呼んでね(笑)
Posted at 2011/04/09 22:05:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
345678 9
10111213 1415 16
17181920 212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation