旧東海道歩きも続いているんですよ(^^ゞ
前回のブログは、
こちらです。

今回は、前回のゴール地点の二川宿からスタート(^o^)
江戸より34番目の宿町「吉田宿」(現在の豊橋)までは、ほとんど国道1号線を歩くことになりました。
そんな中、こんな交差点を発見・・・

この交差点は
T字路の交差点なんですけどね~

信号機だけでなく、わざわざ「車両感応式」なんって表示まで。。。
豊橋警察署の交通課は、この事を知っているんですかね???
これこそ、無駄な税金が使われいる現状ですよね(笑)
ちなみに、この交差点でだけではなく、最近LED式に交換したと思われる交差点で
何ヵ所も同じような交差点がありました。
施工している業者も、分かっていて取り付け交換しているんでしょうね。。。

バスの営業区域も豊鉄バスのテリトリーに入りました。
バスは、三菱ふそう「エアロスター」

東京から295キロも来てしまったんですね・・・
11月28日に歩きに行ってたのですが、まだ銀杏は黄葉してなかったんですよ。

豊橋の名物の「ちくわ」の広告を掲出した豊橋鉄道の路面電車

これは、元名鉄の岐阜市内線などで活躍していた車両
連結器を撤去した程度で、豊橋鉄道では車番も同じまま使用していました。

この橋が豊橋市の地名となった、本当の「豊橋」(^o^)

旧街道沿いを歩くと、こんな姿の家も・・・隣との壁はどうなっているんですかね???

御油と赤坂宿の間にある、御油の松並木・・・昔はこんな道がずぅ~と続いていたんでしょうね(^o^)

旧東海道で、江戸時代から現在に至るまで営業を続けているただ一軒の旅籠になった、大橋屋さん
創業は江戸時代前期の1649年。この建物は1716年頃に建てられたものだそうです(^o^)
現役の旅館だから、予約すれば泊まることが出来ますよ(^^ゞ

ついに赤い電車が走っている区間に到達してしまいました\(^o^)/

岡崎市に・・・
本日は、赤坂宿の隣の、藤川宿ではなく、間宿としてあった「本宿」まで
なぜ・・・途中で終わりにしたか・・・

どうしても、御殿場にあるラーメン屋さんに行きたかったです(笑)
豊橋へ電車で戻って、御殿場まで・・・200キロぐらいあるんですよ(^^ゞ
閉店時間の20時半に行くには、藤川宿まで行くと間に合わないと判断したのです。。。
こないだも、訪れた「
あった亭」へ
そして、夕食を食べたのに・・・
7Gさんも来て頂けました\(^o^)/
上が、私が頼んだ「海老の香りの醤油らぁめん」
下が、7G「試作品」まだ名前も決まっていないお品を頂いてました(^o^)

美味しく頂きました\(^o^)/
「二川宿~本宿(間宿)」(11月28日)
本日の歩行距離
24.9Km
歩行歩数
48614歩
消費カロリー
2058.7kcal
食べたカロリー
不明
Posted at 2011/12/13 21:28:43 | |
トラックバック(0) |
旧東海道を歩く | 趣味