• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2011年12月21日 イイね!

池鯉鮒と書いて・・・

東海道テクテク歩きの続きです(^^ゞ


今日も天気が良く・・・って、雨が降る予報が出ている日には歩きに行かないことしているんです(^^ゞ

スタート地点がだんだん家から遠くなり、スタート地点まで、300キロ近く離れ場所に・・・なんで、早朝に家を出ても、スタートが9時を過ぎてしまうのです。。。
今後は、宿泊など他の方法を考える時期にきているようです(^^ゞ


前回のゴール地点、赤坂宿と藤川宿の間宿である「本宿」からスタート

前回のブログは、こちらです。


名古屋まで51キロ・・・


今日は赤い電車も、明るい日差しの下で撮影出来ました(^o^)
指導運転士の添乗かな・・・名鉄では、職名が、゛助役゛名での一般???運転士がいるんですね~
ちょっと、私には理解が???


名古屋の皆さんは、この名古屋ウルトラ牛乳を飲まれているのでしょうか?(^o^)


江戸から37番目の宿場町、藤川宿
東海道も3分の2程度来たようです(^o^)


藤川の松並木には、冬支度のこも巻きがされていました。


バスも名鉄バスが運行される範囲に入りました。
名鉄バスでは、名古屋と言う場所柄からか、三菱のバスが多いです。
ただ、豊田営業所にはトヨタグループである日野製のバスも導入されているとか・・・(^^ゞ


岡崎宿の有名な「岡崎二七曲り」・・・綺麗に磨かれすぎていて。。。
詳細は、リンク先をご覧下さい(^^ゞ


こんな分かりやすい標識が立っているとは・・・これなら楽に行けると思ったら・・・「い」から始まった、標識は「へ」ぐらいで終わってしまって(笑)
まだ整備途中だったのかな???


最後の曲りは、こんな標識でした(^o^)
途中、看板も標識も無い場所があったりしましたが、どうにか二七曲りを完走(^^ゞ

猫ちゃんを入れて撮影しようと思ったら・・・


知らんぷりされて逃げられてしまいました(^^ゞ


岡崎と言えば、八丁味噌が有名ですよね
東海道の街道沿いには、八丁味噌で有名な「まるや八丁味噌」の工場などがありました。

NHKの連続テレビ小説で放送された「純情きらり」の撮影はここの工場で撮影されていたそうです。


スーパカブがいっぱい~\(^o^)/
45台以上止めてありました。


もうそろそろ、知立宿に入るはずなのになぁ~って、思って歩いていたら、こんな石柱が・・・
池鯉鮒宿???
これで、「ちりゅう(ちりふ)」と読むそうで・・・当時この地区は池があり、鯉や鮒が多かったからとかだそうです。

また一つ、勉強になりました(^^ゞ


本日は、「知立宿」でゴール

バスは三菱製「エアロスター エコ ハイブリッド 」バスもハイブリッドの時代なんですね~
屋根の出っ張り部分はリチウムイオン電池が入っているそうです。
無料アクセス解析

「本宿(間宿)~知立宿」(12月12日)誕生日にでした(^^ゞ

本日の歩行距離
26.59Km

歩行歩数
50927歩

消費カロリー
2159.17kcal
Posted at 2011/12/21 12:48:03 | コメント(17) | トラックバック(0) | 旧東海道を歩く | 趣味
2011年12月13日 イイね!

赤い電車の領域に・・・

旧東海道歩きも続いているんですよ(^^ゞ

前回のブログは、こちらです。


今回は、前回のゴール地点の二川宿からスタート(^o^)

江戸より34番目の宿町「吉田宿」(現在の豊橋)までは、ほとんど国道1号線を歩くことになりました。

そんな中、こんな交差点を発見・・・


この交差点はT字路の交差点なんですけどね~


信号機だけでなく、わざわざ「車両感応式」なんって表示まで。。。
豊橋警察署の交通課は、この事を知っているんですかね???
これこそ、無駄な税金が使われいる現状ですよね(笑)

ちなみに、この交差点でだけではなく、最近LED式に交換したと思われる交差点で何ヵ所も同じような交差点がありました。
施工している業者も、分かっていて取り付け交換しているんでしょうね。。。


バスの営業区域も豊鉄バスのテリトリーに入りました。
バスは、三菱ふそう「エアロスター」


東京から295キロも来てしまったんですね・・・
11月28日に歩きに行ってたのですが、まだ銀杏は黄葉してなかったんですよ。


豊橋の名物の「ちくわ」の広告を掲出した豊橋鉄道の路面電車


これは、元名鉄の岐阜市内線などで活躍していた車両
連結器を撤去した程度で、豊橋鉄道では車番も同じまま使用していました。


この橋が豊橋市の地名となった、本当の「豊橋」(^o^)


旧街道沿いを歩くと、こんな姿の家も・・・隣との壁はどうなっているんですかね???


御油と赤坂宿の間にある、御油の松並木・・・昔はこんな道がずぅ~と続いていたんでしょうね(^o^)


旧東海道で、江戸時代から現在に至るまで営業を続けているただ一軒の旅籠になった、大橋屋さん
創業は江戸時代前期の1649年。この建物は1716年頃に建てられたものだそうです(^o^)
現役の旅館だから、予約すれば泊まることが出来ますよ(^^ゞ


ついに赤い電車が走っている区間に到達してしまいました\(^o^)/


岡崎市に・・・

本日は、赤坂宿の隣の、藤川宿ではなく、間宿としてあった「本宿」まで
無料アクセス解析

なぜ・・・途中で終わりにしたか・・・


どうしても、御殿場にあるラーメン屋さんに行きたかったです(笑)

豊橋へ電車で戻って、御殿場まで・・・200キロぐらいあるんですよ(^^ゞ
閉店時間の20時半に行くには、藤川宿まで行くと間に合わないと判断したのです。。。

こないだも、訪れた「あった亭」へ
そして、夕食を食べたのに・・・7Gさんも来て頂けました\(^o^)/

上が、私が頼んだ「海老の香りの醤油らぁめん」
下が、7G「試作品」まだ名前も決まっていないお品を頂いてました(^o^)


美味しく頂きました\(^o^)/


「二川宿~本宿(間宿)」(11月28日)

本日の歩行距離
24.9Km

歩行歩数
48614歩

消費カロリー
2058.7kcal

食べたカロリー
不明
Posted at 2011/12/13 21:28:43 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旧東海道を歩く | 趣味
2011年12月06日 イイね!

今は白銀の世界だと思いますが・・・

本日は、12月6日、火曜日ですが・・・本日アップするブログは、10月8日・土曜日のブログでございます(^^ゞ

前回のブログは、こちらです。


宿泊した、「ノーザンロッジ・カント」さんのお庭で、こんな綺麗な紅葉を見られました\(^o^)/
でも、今は白銀の世界ですかね~(^^ゞ


今回は、このノーザンロッジ・カントさんに2泊しました。

今日は、美瑛を目指します~


道中、いつもいる定位置に、レーダーPCが・・・直前に検挙されていました。。。
15系のクラウンがまだ活躍しているんですね~走行距離はどのくらいになっているんですかね?
一日に、100キロとし、年間に、3.5万キロ・・・10年間としても(もっとかな?)35万キロ以上か~そうやって考えると、すげぇです\(^o^)/


お昼は、美瑛にあるcafe「MERLE


ヤンソンさんの誘惑ってのを頂きました(^o^)


美味しく頂きました\(^o^)/

秋の陽は短く・・・


もう陽も傾いています。。。



クリスマスツリーの木は、雪があった方が私は好きです(^^ゞ
冬のクリスマスツリーの木のブログは、こちらです。


美瑛の丘も暮れていきます。。。



今夜の宿は、いつも「オーベルジュ・てふてふ


朝食も美味しく頂きました~(^^ゞ


この時は、まだ美瑛は紅葉・・・でも、今は、白銀。。。
季節の移り変わりは早いですね(^^ゞ


函館からフェリーに乗って、帰宅の途に・・・


北海道・・・さようなら(^^)/
無料アクセス解析

やっと、北海道旅行記のアップが終わりました・・・(^^ゞ
次は、いつ北海道へ行けますかね~
Posted at 2011/12/06 19:20:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2011年12月02日 イイね!

東京モーターショー2011! 外車メーカーがちょっと復活・・・(^o^)

東京モーターショー2011! 外車メーカーがちょっと復活・・・(^o^)








本日、東京モーターショーに行って来ました(^^ゞ
前回の東京モーターショーは「東京モーターショー2009! 外車メーカーが少い・・・(>_<)」ってブログを上げていたように、外車メーカーが少なかったんですが・・・今回は、前回より参加メーカーが多くなっていました\(^o^)/


まずは、BMWの、F10ハイブリッド


F10のM5も展示されていましたよ\(^o^)/

新しく出たばかりの、1シリーズやX5など展示車両もたくさんでした♪



いつかは、所有したいですね~


シトロエン・・・このDS5、カクカクしたデザイン私の好みです(^^ゞ


レクサスブースでは、今度発売される、GSが何台も展示されていました(^o^)
ちょっと心が動く車であるんですよね。。。


モニターの大きさにビックリです(^o^)


レクサスLFA


プラグインハイブリッド・・・通勤に使えば、電気だけで走れるんですよね・・・
今後は、通勤車としてこちらも・・・気になります(^^ゞ

そして・・・話題の


FT」の名が消えて・・・「86」と言う名に決まったようです。

そして、こちらが・・・スバルの「BRZ」


テールは全て同じなんですね・・・



人気は、トヨタの「86」、スバルの「BRZ」・・・どっちになりますかね???


写真は少ないのですが・・・外車メーカーでは、ワーゲンが一番大きなブースで展示車も多かったように思います。


ポルシェも展示車が多かったですよ(^o^)


ホンダも・・・電気自動車


赤のAMGも良いですね\(^o^)/


Aクラスのコンセプトカー・・・現在のAクラスとは凄い変わり様ですね~


ルノーのコンセプトカー(真ん中の茶色の車)はシートのデザインが凄かったです。


マツダのコンセプトカー・・・アテンザの後継機車と思われますが、これは、格好良いですよ\(^o^)/
シルバーの色も展示されていました、シルバー好きの私は、お気に入りの車に♪



今、一番気になる車・・・アウディA6
A6もハイブリッド車が出るのかな???


アウディA1


MINIのクーペが出るんですね。



プジョーブースには、3008のハイブリッドや、RCZも展示されていましたが・・・508が気になりました(^^ゞ
「グリフ」の参考出品車です。
ちょっと内装などがお洒落になっていました。


トヨタの車を開発と製作している、関東自動車のブースでは、トヨタが販売を始めた、ハイブリッドカー「アクア」と、高級車のFSと言うコンセプトカーを展示。



このお姉さんも気になります(笑)
って、関東自動車の方にお話を聞いたら、トヨタがセンチュリーを売っている限り、まぁ販売は無理かと・・・(笑)
「センチュリーの後継車ではないのですか?」って聞いたら・・・
「なんとも・・・と」(笑)

他にも出品メーカーは多数ありますが・・・写真を250枚も撮影してしまったので割愛させて頂きました(^^ゞ
ワインやジュースまで飲ませていただいた「ジャガー」や「ローバー」等々。。。

ここからは商用車


トラックも電気の時代です。

バスマニアの皆様、お待たせしました~(^^ゞ


いすゞのブースには、走れるように復活させた昭和7年製のバス・・・後ろには、ハイブリッドのエルガ



セレガ



エアロクイーン
無料アクセス解析

幕張メッセから、ビックサイトに開催場所を変更しての東京モーターショー・・・前回のような寂しさはありませんが・・・西館と東館が離れすぎていたりと・・・ちょっと不便ですかね。。。(^^ゞ
あと、部品メーカ、車両メーカーともに展示が同一フロアーになった事が、前回まで東京モーターショーとの大きな違いです。

Posted at 2011/12/02 00:08:10 | コメント(18) | トラックバック(0) | N会 | クルマ

プロフィール

「快晴の日々が続きます・・・ http://cvw.jp/b/173494/48565941/
何シテル?   07/27 09:18
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
45 678910
1112 1314151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation