• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2013年02月25日 イイね!

第二弾スタートです・・・

第二弾スタートです・・・











2月9日に京都へ到着した、旧東海道テクテク歩き(ブログは、こちらです)


23日に第二弾をスタートしました(^^ゞ
歩く気になっているうちに(笑)


2年前にもスタート地だった、日本橋に来ました(^o^)


日本国道路元標

んっ・・・レプリカだぁ~

本物は・・・


道路の真ん中に(^^ゞ


警笛を鳴らされながら、道路の真ん中で撮影して来ましたよ~
ってのは、嘘で、土曜日の朝は道が空いていて・・・車の切れ目で撮影して来ました(^^ゞ


まずは、甲府までですかね(^^ゞ
京都503キロ・・・良く歩けたと自分ながら思います。。。



明日は東京マラソン・・・撮影の準備をしていましたよ(^^)

その東京マラソンには・・・職場の同僚が出ていたんです。

Facebookでも本人がアップしながら走っていたので知っている方も多いと思いますが・・・左の元同僚のおびちゃん、フルマラソンで4時間を切る、3時間55分で完走したんですよ~
おびちゃん、4時間を切る完走、おめでとう御座います\(^o^)/

そして右のよねちゃんは・・・何分だったんでしょうか?(笑)
でも、右のレク、よねちゃんは富山湾から立山の山頂まで走る「立山登山マラニック」に出場するぐらいなので、もっと早いはずです。
立山登山マラニックの参加資格が「 20才以上、フルマラソン4時間以内及び登山経験者 」なので・・・今回も良い記録だったのでは(^^)




旧甲州街道は、東京駅で途絶えているんです・・・なんで、東京駅の中を歩きます。。。


前は丸の内口にあった、警視庁・鉄道警察隊東京分駐が地下道にありました。
国鉄分割民営化の時に。鉄道公安官を吸収して出来た組織・・・私・・・鉄道公安官に憧れていた時もあったんですよ(笑)


東京駅


ちょっと旧甲州街道から離れて、天皇陛下に旅のご挨拶に(^^ゞ


旧甲州街道は警視庁の前も通っているんです\(^o^)/
頭の中では、このドラマが・・・この音楽が耳から離れません(^^ゞ
こんなドラマが今は無いですよね。。。

もう一本ありました\(^o^)/


国会議事堂を横に見ながら歩きます~


日本橋から2時間で新宿駅まで来ました。
このPC・・・新宿駅南口PBの専用車のようで、アンテナとかカーロケは設置されていませんでした。


新宿で買いました~当たりますかね(^^ゞ


こんな懐かしいビルの近くも通りました。
今は飯田橋に勤務になっている嫁さんを良く迎えに来ました(^^ゞ


いつのまにか、10キロ


東京消防の代々木出張所裏に新車の消防車が(^^)
まだピカピカで、八王子ナンバーだったので9方面系の署に配備になる車のようです。

明大前まで来ましたよ~

井の頭線を跨ぐ水道橋

元々明大前駅は、東京山手急行電鉄の第二山手線構想の中で、山手急行線との交差駅になる予定でだったのです。
そのため、駅から吉祥寺寄りにある、玉川上水の水道橋の部分は、複々線(帝都電鉄(今の井の頭線)と山手急行の4線分)のスペースが確保されていたのです。
昭和初期の名残が今にも残っているんですよ
結局・山手急行は開業せずに・・・スペースだけが今も残っているのです。


京王バスの車庫なのに、共同運行会社のバスが多く駐車してました。

環八も過ぎて調布市に・・・


白バイで来ちゃうって・・・お巡りさんも焼き肉が大好きなんですね(笑)
それも、白バイの後ろの4台も警察車両なんですよ~ww

実は。警備活動中の駐車なのでした。。。


今日のマンホール


交番の前にあったマンホール
もちろん、お巡りさんに許可を得ました(^^ゞ

警察電話などの警察通信用のマンホールなんですよ


東京都下水道局と調布市のマンホール


甲州街道の旧道が、旧甲州街道なんで今回は、まったく迷ったりしません・・・


昨年の8月20日に京王線が地下化され、こんな看板が・・・
鶴川街道の跨線橋は今後どうするんですかね???


一日で地下化されたんですよ~
凄いですよね\(^o^)/


調布駅付近に残る、踏切の線路跡・・・時期に痕跡が無くなってしまうんでしょうね

調布付近連続立体化の詳細は、こちらをご参照下さい。


本日は、日本橋から飛田給までの約32キロを歩きました(^^)


京王線に乗って、車を止めてあった調布へ
無料アクセス解析


歩行日は、2月23日

本日の歩行距離
32Km

歩行歩数
46768歩

消費カロリー
2040.5kcal


これから、旧甲州街道、中山道で京都を目指します(^^ゞ
Posted at 2013/02/25 22:35:36 | コメント(19) | トラックバック(0) | 旧甲州街道を歩く | 趣味
2013年02月15日 イイね!

伊勢エビ天丼が・・・

伊勢エビ天丼が・・・










旧東海道テクテク歩きを終えた次の日、ご褒美に、前から気になっていた、伊勢エビ天丼なる物を食べに・・・紀伊半島へ


お昼に串本へ着けば良いと思い、南紀白浜へ
ローレル時代に来たのが最後・・・20年振りの白浜


本州最南端の潮岬灯台


海は広いですね\(^o^)/


もちろん灯台にも登りましたよ
小学校の高学年の時、以来で・・・


一番最後の階段・・・すげぇ~急勾配・・・
小学校の時に来たはずなんですが・・・さすがに覚えてませんでした(笑)
登るより、実は降りるときのが怖かったのです~(^^ゞ


11時半も過ぎたので・・・伊勢エビ天丼のお店へ行ってみましょうかね\(^o^)/

紀伊大島へ渡る、大島大橋を通り・・・

お店の近くに来たら・・・駐車場に車がいっぱい・・・
店の前には外まで待ちのお客さんでいっぱい・・・

どうも、2時間ぐらい待つとか(>_<)
ここのブログを読んでいけば・・・帰って来てから発見!!
テレビで放送されちゃったんですね~(>_<)


これが・・・

これに・・・

まぁ、これも名物である「サンマ寿司」
港で寂しく食べました。。。(^^ゞ
美味しかったのが救いですかね(笑)

ちなみに、私が訪れた2月の連休中に200名以上の来店があったとか(^^ゞ
そして、2月15日現在、伊勢エビはまだあるようです
こちらのブログをご参照下さい(^^)



橋杭岩
大潮の潮が引いた状態で、ちょっと拍子抜け(^^ゞ

紀伊半島を三重県方面へ


前から来たかった「丸山千枚田


連休中なのに観光客は皆無・・・
さすがにこんな山の中まで人は来ていないようです(^^ゞ
写真的にも絵にはならない時期ですしね。。。



お友達の「しも。」さんだったら、素晴らしい写真を撮って下さるかな~
しも。さん、ちょっと九州から遠いですが、どうですか?(笑)


一度、乗務してみたい(笑)農業用モノレール (モノラック)


熊野灘に出て、R42、R311、R260と走り・・・
R23で桑名まで一般道、「みえ長島」から高速道・・・自宅へは0時過ぎに帰宅。

紀伊長島から42号線ではなく海岸線沿いの道(R260)を走ったのですが、改良が進んでいて、昔の酷道区間が少なくなっていました。。。
地元には良いことなんでしょうけど・・・酷道マニアの方には・・・ちょっと寂しいですかね(^^ゞ

無料アクセス解析

久しぶりに紀伊半島を一周出来て満足なんですが・・・お腹が不満足な一日でした(^^ゞ
来年は、伊勢エビ天丼を絶対に食べるぞ!!
Posted at 2013/02/15 20:11:34 | コメント(19) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年02月11日 イイね!

足掛け2年・・・

足掛け2年・・・








写真は、スタートした時のお江戸・日本橋



Facebookで当日に公開したのでご存じの方もいると思いますが(^^ゞ

2年前の2011年2月6日にスタートした(当時のブログは、こちらです)、旧東海道テクテク歩き・・・

平成25年2月9日(土)に、足掛け2年と3日、京都の三条まで492.1キロを歩いてゴールする事が出来ました\(^o^)/



京都の天気は曇だそうですが・・・・でも、情報によると前日の夜は雪が降ったとか・・・
名古屋は晴れ

東名阪と新名神で渋滞が発生しているとの事で、今回は伊勢湾岸、新名神経由ではなく、東名、名神で・・・チェーン規制とかの情報も無いので安心していたのですが。。。


関ヶ原を過ぎた頃から・・・
ノーマルタイヤなんですけど・・・大丈夫かな???

一番酷い所が、写真程度でどうにか無事に通過(^^ゞ


瀬田駅裏の駐車場へ


前回のゴール地点である瀬田駅からスタート
バスは、帝産湖南交通のエアロスター ノンステップ

前回のブログは、こちらです。


道標によると、京都三条まで五里・・・約20キロ程度



瀬田唐橋から、琵琶湖が見えました(^^)
カヌーが気持ち良さそうに・・・って、実は風が冷たくて寒いのでした(^^ゞ


今日は京阪電鉄の石山坂本線を何回も踏切で渡りました。

今日のマンホール(笑)

大津市ってのが分かる絵ですね(^^)


旧東海道を歩いていて、県庁の前を歩いたのは初めてです。
ここの知事はお騒がせな、おばさんでしたよね(笑)

写真に灰みたいな物が写っているのは・・・


雪なんですよ~
時たま強く降ってくるんですよ(>_<)

江ノ電の道路と共有している区間が、屁みたいな物に・・・


4両編成の電車が普通に道路を走ってくるんです\(^o^)/
迫力があります!!
昔、名古屋の犬山にあった、名鉄の犬山橋梁も道路と共有で迫力がありましたが、それに匹敵します。



さすが京都に近いと、こんな踏切が多くあります。


京阪の京津線(けいしんせん)では、急曲線部にはこんなしかけがありました。
きしみ音と摩耗防止用なのですかね(^^)


486キロ・・・遠くまで来ましたね~
我ながらビックリ(^^ゞ


こんな親切な看板が・・・
有り難うございます<(_ _)>


京都市の看板に、三条の文字・・・ゴールが近づいて来ました\(^o^)/


怪しげな親父が・・・
よく見ると、手には無線のマイクが・・・


100m先には、こんな方々がお待ちでした(笑)
シートベルト、携帯電話の取り締まりのようでしたよ。。。



蹴上まで来ましたら、こんな廃線跡が・・・
それにしても線路幅が広すぎますね???


琵琶湖疏水に使う船を運んでいたインクラインの廃線跡でした。

そして、この蹴上に昔来たときは・・・


上が現在の蹴上の交差点、下の写真が、平成9年10月(廃止の3日程度前)交差点



上の写真は、京津線が地下に潜った後の、現在の道路
今の道路の写真と比べると、京都のような車が多い中をよく近年まで併用軌道で運転していたなぁ~っと思います。



そして、ついに京都三条大橋に到着です\(^o^)/


鴨川を見ながら、目頭が(笑)
って、歓喜にひたろうかと思ったら・・・三条駅の前で共○党の人が街頭演説してて五月蠅くて。。。


前からゴールする時は、連絡を下さいと言って貰っていた、お友達の「あぬぬわさん」がゴールの三条大橋へ、E60で来て下さいました\(^o^)/

せっかく、あぬぬわさんが来て下さったのに・・・写真を撮り忘れてしまったんですよ<(_ _)>


あぬぬわさんと京都の街中にあるお店で、美味しいパスタを(^o^)

忙しい中あぬぬわさん、本当に有り難うございました<(_ _)>
楽しい時間でしたね♪

そして、あぬぬわさんには、瀬田まで送ってもらいました(^^ゞ
本当に何から何まで(^^ゞ
無料アクセス解析

次回は、京都にゴールするときも、また宜しくお願い致します(笑)


歩行日は、2月9日

本日の歩行距離
20Km

歩行歩数
41794歩

消費カロリー
1787.5kcal



これで弥次喜多さんと同じく、私の珍道中も終わりです(^^ゞ
Posted at 2013/02/11 18:40:01 | コメント(22) | トラックバック(0) | 旧東海道を歩く | 趣味

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24 25262728  

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation