2月9日に京都へ到着した、旧東海道テクテク歩き(ブログは、
こちらです)
23日に第二弾をスタートしました(^^ゞ
歩く気になっているうちに(笑)
2年前にもスタート地だった、日本橋に来ました(^o^)

日本国道路元標
んっ・・・レプリカだぁ~
本物は・・・

道路の真ん中に(^^ゞ

警笛を鳴らされながら、道路の真ん中で撮影して来ましたよ~
ってのは、嘘で、土曜日の朝は道が空いていて・・・車の切れ目で撮影して来ました(^^ゞ

まずは、甲府までですかね(^^ゞ
京都503キロ・・・良く歩けたと自分ながら思います。。。

明日は東京マラソン・・・撮影の準備をしていましたよ(^^)
その東京マラソンには・・・職場の同僚が出ていたんです。

Facebookでも本人がアップしながら走っていたので知っている方も多いと思いますが・・・左の元同僚のおびちゃん、フルマラソンで4時間を切る、3時間55分で完走したんですよ~
おびちゃん、4時間を切る完走、おめでとう御座います\(^o^)/
そして右のよねちゃんは・・・何分だったんでしょうか?(笑)
でも、右のレク、よねちゃんは富山湾から立山の山頂まで走る「
立山登山マラニック」に出場するぐらいなので、もっと早いはずです。
立山登山マラニックの参加資格が「 20才以上、フルマラソン4時間以内及び登山経験者 」なので・・・今回も良い記録だったのでは(^^)

旧甲州街道は、東京駅で途絶えているんです・・・なんで、東京駅の中を歩きます。。。

前は丸の内口にあった、警視庁・鉄道警察隊東京分駐が地下道にありました。
国鉄分割民営化の時に。鉄道公安官を吸収して出来た組織・・・私・・・鉄道公安官に憧れていた時もあったんですよ(笑)

東京駅

ちょっと旧甲州街道から離れて、天皇陛下に旅のご挨拶に(^^ゞ

旧甲州街道は警視庁の前も通っているんです\(^o^)/
頭の中では、この
ドラマが・・・この
音楽が耳から離れません(^^ゞ
こんなドラマが今は無いですよね。。。
もう一本ありました\(^o^)/

国会議事堂を横に見ながら歩きます~

日本橋から2時間で新宿駅まで来ました。
このPC・・・新宿駅南口PBの専用車のようで、アンテナとかカーロケは設置されていませんでした。

新宿で買いました~当たりますかね(^^ゞ

こんな懐かしいビルの近くも通りました。
今は飯田橋に勤務になっている嫁さんを良く迎えに来ました(^^ゞ

いつのまにか、10キロ

東京消防の代々木出張所裏に新車の消防車が(^^)
まだピカピカで、八王子ナンバーだったので9方面系の署に配備になる車のようです。
明大前まで来ましたよ~

井の頭線を跨ぐ水道橋
元々明大前駅は、東京山手急行電鉄の第二山手線構想の中で、山手急行線との交差駅になる予定でだったのです。
そのため、駅から吉祥寺寄りにある、玉川上水の水道橋の部分は、複々線(帝都電鉄(今の井の頭線)と山手急行の4線分)のスペースが確保されていたのです。
昭和初期の名残が今にも残っているんですよ
結局・山手急行は開業せずに・・・スペースだけが今も残っているのです。

京王バスの車庫なのに、共同運行会社のバスが多く駐車してました。
環八も過ぎて調布市に・・・

白バイで来ちゃうって・・・お巡りさんも焼き肉が大好きなんですね(笑)
それも、白バイの後ろの4台も警察車両なんですよ~ww
実は。警備活動中の駐車なのでした。。。
今日のマンホール

交番の前にあったマンホール
もちろん、お巡りさんに許可を得ました(^^ゞ
警察電話などの警察通信用のマンホールなんですよ

東京都下水道局と調布市のマンホール

甲州街道の旧道が、旧甲州街道なんで今回は、まったく迷ったりしません・・・

昨年の8月20日に京王線が地下化され、こんな看板が・・・
鶴川街道の跨線橋は今後どうするんですかね???

一日で地下化されたんですよ~
凄いですよね\(^o^)/

調布駅付近に残る、踏切の線路跡・・・時期に痕跡が無くなってしまうんでしょうね
調布付近連続立体化の詳細は、
こちらをご参照下さい。

本日は、日本橋から飛田給までの約32キロを歩きました(^^)

京王線に乗って、車を止めてあった調布へ
歩行日は、2月23日
本日の歩行距離
32Km
歩行歩数
46768歩
消費カロリー
2040.5kcal
これから、旧甲州街道、中山道で京都を目指します(^^ゞ
Posted at 2013/02/25 22:35:36 | |
トラックバック(0) |
旧甲州街道を歩く | 趣味