• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2016年05月27日 イイね!

ギリギリ間に合いました・・・

ギリギリ間に合いました・・・











4月1日、首都高で脚立の落下物に接触して修理に出ていた、アルピナD5が、先週の土曜日に返ってきました。
次の日曜日には、お友達の「シゲルビッチさん」からツーリングのお誘いを受けていたのですが、修理が間に合わずに、プジョー2008で参加する事になるのかなぁ~っと思っていたらギリギリ間に合いました\(^_^)/





交換部品が多いのと、金額にビックリ(@_@)





アンダーカバーはほぼ全て新品
また、左側のホイール前後にアーム類も交換




燃料タンクに、マフラーは、左側のタイコ部分、右側は、ストレートのパイプ部分を交換、
緑色の→部分が新品、赤色の→が、前からの部分・・・
って、マフラー全てが新品になってい無のですね。。。
接続部の溶接箇所、長く乗っていたら腐食とかの心配は無いのですかね???
ちょっと心配です(>_<)



昨年から、いろいろと悪いことが続いているので、お祓いとか行った方が良いのでしょうかね(^^ゞ




D5が返ってきた、次の日曜日、シゲルビッチさん主宰の、アルピナ・Mを「ゆるりと楽しむ」ツーリングに参加です。


御殿場SAに集合
シゲルビッチさんとは、お友達登録は3年前とアルピナD5が納車になる前からだったのですが、なかなかお会いすることが出来なくて・・・やっとお目にかかることが出来ました。
想像していた通りの方でした(^O^)



こちらもお友達登録をしている、syunjiiさんのD3ビターボ


おっと、D3の後ろにいる日産セレナ・・・あの機関のお車では(笑)


「今日の一枚」


伊勢志摩サミットの警備活動へ向かう神奈川県警のお車

フォグランプ無し、屋根には、赤色灯落下防止のピン、Aピラーには、赤色回転灯のコードを止めるクリップ、警察車両の基本に忠実なお車ですね




天気が良い日で、富士山が綺麗に見えます。

ただ、長尾峠や伊豆スカイライン等々は、バイクが多くて・・・
普段、箱根界隈などに来るのは平日なので、休日って、こんな状態だったんですね(@_@)
コーナを攻めてこられると、怖くて。。。





syunjiiさんの、アルピナD3、ホイールがお洒落に加工がされています。
「マッドローズゴールド」って色に塗られていました。




シゲルビッチさんの、アルピナB3




syunjiiさんの、アルピナD3




B3雪風さん、アルピナB3




0239さん、アルピナB5




あかカブさん、アルピナB3




ラガーあきさん、M6



大観山で解散

シゲルビッチさん、楽しいオフ会にお誘い頂き本当にありがとうございました。
また、機会がありましたら、宜しくお願い申し上げます<(_ _)>

次は、焼き鳥ですね~
今から、楽しみにしています(笑)





私は、一路、練馬へ・・・




修理から、車は返ってきたのですが、フロントパンパーは新品、リアバンパーは塗装をしたので、ポリッシュファクトリーで、再度コーティングを施工して頂くために入庫です(^^ゞ




おっと、後ろに見える車は、アルピナXD3では・・・

名古屋の方で、納車前に、ニコルから直接、屋根付きのキャリアーカーで持ち込みをされたらしいです。
撮影時は、まだ洗車が終わったところでした。



翌日、引き取りに伺ったら・・・昔の納車儀式のようになっておりました(^^ゞ



昔の儀式の、ブログはこちらをご参照ください。

前後バンパーと、左側マフラーの先だけの施工なのに、綺麗に洗車までして頂いて・・・代表の及川さん、お手数をお掛けいたしました<(_ _)>
そして、いつも、本当にありがとうございます。




ちなみに、前日のアルピナXDは・・・



こんな状態に・・・
磨き工程を、3回ほど行った状態、これから、コーティングをするそうです
そうすると艶々のヌルヌル状態になるんですね~






やっと、手元に、D5が戻ってきました(^O^)
さて、お祓い・・・どこへ行きましょうかね

いろいろと粘着している厄をはらわないと・・・


Posted at 2016/05/27 02:29:02 | コメント(17) | アルピナD5 | クルマ
2016年05月19日 イイね!

756円で、前期仕様に・・・

756円で、前期仕様に・・・










プジョー2008クロスシティが納車になって、八日後の、4月24日、新車一ヶ月点検・・・8日しか経ってないのですが(^^ゞ
オイル交換をして来ました。



1463kmで、オイル交換を実施




プジョー湘南藤沢店では、点検入庫時など洗車をして頂けるのです(^O^)
もちろん、機械洗車では無く、手洗いで行って下さいます。

前日、福井からの帰り道が雨だったので、けっこう汚れていたので綺麗になりました。
いつも、綺麗にして頂きありがとうございます<(_ _)>
福井へ訪問時のブログは、こちらです。



点検、オイル交換が終わる頃に、S本氏が・・・なんだか不具合があるとかで・・・その後、不具合は解消しましたでしょうか?




そんな日に、発注した部品・・・


756円のルームランプ、1個




当家の、プジョー2008(クロスシティ)には、前期型に装着されていたと思われる、運転席側のフットランプが無いのです。
ご覧のように空間が・・・

なのに・・・


配線は来ているんですよね


そこで、部品を発注
ちなみに、この部品は、トランクルームなどの照明と共通品でした。


取り付け完了です(^O^)

これで、ちょっとグレードアップ
他にも、前期型や他のグレードの配線とか来ている場所がありそうですね(^O^)
ご存じの方、教えて下さいね<(_ _)>




当家の、プジョー2008にも、前車のように情報収集用とツーリング時などの連絡用にアマチュア無線機を装着しました。


電源は、バッテリから直の、エンジンルーム内のヒューズボックスの、大元から



運転席下部の奥にある、MT車用に空いている、めくら蓋から車内へ




電源のノイズフィルターや、アクセサリー電源(電源は直結ですが、アクセサリー電源でリモートさせています)は、足元、右上の空間へ
この作業時に、フットランプの配線を発見したのです(^^ゞ




電源ケーブルや、無線機操作用ケーブルなどは、カーペットの端を通して、シート下へ




無線機本体は、座席下に設置




表示部は、このように
角度が若干、上を向いておりまして、昼間は周波数が見づらいのです。。。(>_<)
ちょっと加工を検討中です。




無線機は、ヤエスの「FTM-10」です。



他に、こんな物も取付


中華製の、ドア ハンドル カバー



2008で取り付けている方のを見て、注文
意外と良い感じです(^O^)




T10片面照射タイプ、ライセンスライト用LEDバルブ




こんな感じになりました。
室内灯は、白熱灯色が好きなのですが、ナンバー灯は、なぜかLED色が好きなんです。





こちらも、中華製の、8 ピース ウィンドウリフター




こんな感じで、あまり変わらなかったような・・・



つづいて、装着されている方も多い、品


こちらも、中華製、ステンレス鋼ドア ロック バックル保護保護カバー




たぶん、ロゴマークなどは無断使用なんでしょうね。。。



タイヤへは


おなじみの商品




まぁ、自己満足の世界ですかね(^^ゞ










落下物と接触して修理に出ていた、アルピナD5・・・
やっと土曜日に返ってくるようです。

見積もりを見てビックリ・・・プジョー2008が、あとちょっとの追い金で買えるほど(@_@)
マフラーや、燃料タンクまで傷が着いていて交換になっていました。。。



Posted at 2016/05/20 00:09:20 | コメント(10) | プジョー2008 | クルマ
2016年05月10日 イイね!

最後の一編成に乗って・・・

最後の一編成に乗って・・・











写真の、こんな電車に同業他社の方々と乗車して来ました(^O^)
往年の特急寝台電車・583系、現存する6両編成(秋田車両センターN1・N2編成)に・・・

夜行寝台客車も、3月の改正で無くなり、定期で運行されている夜行列車は、サンライズ出雲と、サンライズ瀬戸だけになりました・・・そんな時代の夜行列車に乗車



横浜からグリーン車で高崎へ





高崎駅って、まだ、国鉄時代って感じです(^O^)
115系は、やはり湘南色が似合うと思うのですよね~
JR西日本も、あの一色塗りをやめて、湘南色に戻さないですかね???




車内販売がある列車も減っている、この時代に・・・
なのに、この団臨列車には、終点の青森まで、車内販売の方々が乗っているんですよ(^O^)
積み込む量も凄い量。。。
生ビールのサーバーまで積み込まれていました(@_@)



入線です♪





途中、越後湯沢、新潟、秋田、大鰐温泉では車内から降りる事が出来きました。
その中で、越後湯沢、大鰐温泉では駅前の温泉に行ける、長時間停車です。




明朝、秋田でも朝食の積み込みを兼ねた、長時間停車です。




高崎から通しで乗務されている、NREのお姉さんも写真撮影をしてました。
もちろん、記念に私も一緒に(^^ゞ





大館駅では、こんなお迎えも・・・
っと、よく見ると、「春の臨時列車」???
この列車は、団体専用列車なんですけどね???


あっ、お迎えは、こちらの秋田内陸縦貫鉄道への直通臨時列車で、弘前発、角館行きの「さくら号」だったようです(^^ゞ




大鰐温泉に到着
583系、今の特急列車より格好良いと思うのは、歳を取ったって事ですかね。。。


お隣には懐かしいお車が


弘南鉄道の7000系・・・元は東急の7000系
まだ、こちらでは現役なんです。
パイオニア台車が懐かしいです(^O^)
ちなみに、相鉄のディスクが外に出ている台車を良くパイオニア台車と勘違いされ方がいますが、パイオニア台車とは似ていますけど、構造が違いますし、制作メーカーも日立と東急車輌で、パイオニア台車では無いのです。



駅前の日帰り温泉でさっぱりして、各グループで記念撮影などが・・・



あれ~準備が良い運輸区ですね(^O^)



私達も記念に(^^ゞ




お昼ちょっと前に青森に到着

ここに、583系、バッチリ決まりますね(^O^)




駅近くの、市場食堂で、中落ち丼
いゃ~あ、マジにうめぇ~


ここで、解散、今日の夜から泊まり勤務に従事する為に新幹線で帰る者、青森空港から飛行機で帰る人、札幌へ飛行機で向かう方、北海道新幹線に乗りに行く人・・・・

中には・・・


音鉄に走る者(笑)


私は、T田氏、I坂氏と、こんな列車に乗車・・・


今年の6月で「リゾートしらかみ号」から引退する、キハ48改造のリゾートしらかみ号・橅編成




五能線の旅を満喫♪




秋田に到着、夕食は、名物の稲庭うどんを頂きました(^O^)



3人で朝食を食べて、解散
T田氏は、秋田から新幹線で帰路へ
I氏は、秋田市内を散策、角館、盛岡を見学して帰宅の途へ



私は、8時8分発の普通列車で・・・今日は、一般道で帰るのと同じく、普通列車で帰ります~(^^ゞ

701系のロングシートで、新庄まで約3時間。。。(>_<)




奥羽本線は、米沢から福島間の普通列車が凄く少ないのです・・・
07時18分発、08時08分発、13時08分発、17時44分発、18時42分発、20時40分発の、一日、6本しかないのです。。。
13時08分発に乗る為に、新庄~山形間だけ山形新幹線に乗車(^^ゞ
このまま、新幹線っで・・・と一瞬考えました(笑)
が!初志貫徹、山形で普通列車に乗り換えました。


山形、米沢と普通列車を乗り継いで・・・


無事に福島へ到着

上の写真と、下の写真、同じ719系なのですが、違いが分かりますでしょうか?

線路の幅が違うのに気付きますか?
上の写真の719系は、福島~新庄の区間しか走れないんです。
山形新幹線を走らせるために、福島~新庄間の奥羽本線は、標準軌1435mmに改軌されているので、この区間用の719系5000番台は標準軌用の台車を履いているんです。


郡山までも、719系なので、クロスシート車両でした(^O^)

ですが・・・郡山からは・・・


郡山から黒磯は、またも、701系・・・
本日、2度目のロングシート。。。(>_<)

黒磯からは、首都圏管内で走っている、233系に乗車、最後部のクハに乗車して、かろうじてクロスシートに(^^ゞ



宇都宮で、餃子を食して、19時31分発の上野東京ライン、小田原行きのグリーン車へ

っで、なんっと、大宮から、朝、秋田のホテルで別れた・・・I坂氏が・・・


私が、宇都宮で餃子を食べている頃に、盛岡で、H5系(JR北海道所属の車両)と、こまち号E6系の併結シーン見学し、こまち号に乗車してきた、I坂氏が大宮から合流。。。
※写真は、I坂氏撮影


私が一日、列車に乗って、やっと大宮まで来たのに・・・秋田、角館、盛岡を観光散策し、最後に一緒になってしまうとは(@_@)
西村京太郎も真っ青です(笑)

やはり、新幹線の320キロ運転って、凄いのね~(@_@)



今回も、楽しい企画に参加させて頂き、本当にありがとうございました<(_ _)>







Posted at 2016/05/10 18:09:30 | コメント(17) | 鉄道関係 | 趣味
2016年05月06日 イイね!

ダブル・クロス・・・

ダブル・クロス・・・














先月の23日に、お友達のNEW AGEさんの所へ行って来ました。
今回の訪問で、NEW AGEの地元、福井へは、3回目の訪問です。
前回のブログは、こちらで、前々回のブログは、こちらです。


新東名を走行中、写真のようなお車と何台も遭遇
陸上自衛隊、教育支援飛行隊所属の車両、災害派遣でこれから熊本へ向かう途中と思われます。
災害派遣、このような方々がいなかったら大変な事になるんでしょうね・・・・お疲れ様です。
それなのに、迷彩服で来るなとか騒ぐ、プロ市民の方々・・・悲しすぎますね。。。





待ち合わせの、武生インター
最近、納車になったばかりの、フォルクスワーゲン クロスアップ!で、お迎えに来て下さいました。




ウィンカーが、またお洒落に点灯するんですね(^O^)



最初に案内して下さった場所は・・・



越前町にある、道の駅を小さくしたような施設、農家レストラン「ゆきんこ




まずは、この、たけのこ御膳を楽しみに来たのです\(^_^)/

いゃ~あ、マジに美味しかったです。
刺身、天ぷら、ステーキ、ごま味噌焼き、炊き合わせ等々、筍尽くし・・・また、食べたい~のですが・・・今はシーズンが終わってるから、来年にですかね(^^ゞ



そうそう、筍を食べるのも目的だったのですが、本当の目的は、NEW AGEさんの納車になった、フォルクスワーゲン クロスアップ!を拝見させて貰うことだったのです(^^ゞ


クロスアップ!と、当家の、2008クロスシティ
ダブル・クロスですよ(^^ゞ




UP! のエンブレムに写る、NEW AGEさん(笑)





お洒落にいろいろな場所に「UP!」が(^O^)





NEW AGEさんが普段から行きつけの珈琲屋さん
和珈屋」さんへ

カップの珈琲は、試飲用のです。
喫茶店では無いので、お金を出して飲むことが出来ないのです。



NEW AGEさんから、美味しい珈琲をお土産に頂いてしまいました<(_ _)>




お店の前で、ダブル・クロス(笑)




福井市内の和珈屋さんから、45分ぐらい走って、池田町へ



お蕎麦の前にそば湯



一福」さんで、 越前蕎麦
おろし蕎麦の「塩だし」と「生醤油だし」の2杯を頂きました。
塩だし・・・初めて食べましたが、これも、また普段と違った感じで美味しいです。
もちろん、塩だしの汁も飲み干しました(^O^)

越前蕎麦、美味しいんですよ(^O^)
また、食べに行きたい~




越前大野の町にある、天空の城、越前大野城
兵庫の竹田城のようですね

越前大野城も、今、天空の城として売り出しているそうです。




山の上にあるお城なので、新緑の中を、えっちら、おっちら、っと登りまして天守閣へ





天守閣から眼下には、芝桜がたくさん見られました\(^_^)/




最初2、3軒の農家で始まった取り組みが30軒余りの取り組みに広がったそうです(^O^)



クロスアップ! 芝桜も似合います♪




NEW AGEさんも撮影に夢中です(笑)





最後に大野の町にある、美味しいお団子屋さん「ゆめすけ」でお団子を食べて解散


帰路は、急ぐ必要も無く、一般道で帰るには、ちょうど良い距離なので一般道でのんびりと・・・
越前大野から、九頭竜湖を抜けて、R158油坂峠、郡上八幡、R256、R257で中津川、R19で木曽福島、権兵衛峠、伊那、高遠、茅野、R20甲州街道で帰宅しました。

往路は、高速利用で、4時間半
復路は、全て、一般道で、7時間・・・次も復路は、一般道で良いかなぁ(^^ゞ


今回も、またまた充実した一日でした。
当日の、NEW AGEさんのブログは、こちらです。

NEW AGEさん、今回も楽しい一日をありがとうございました。
また、次回も宜しくお願い致します<(_ _)>






Posted at 2016/05/07 01:49:11 | コメント(13) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12345 67
89 1011121314
15161718 192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation