• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

今年は何回お邪魔できるかな・・・

今年は何回お邪魔できるかな・・・










こないだの土曜日(25日)は日勤で、19時ちょっと前に、ニヨで終了・・・急いで帰宅し夕飯を食べて、浜名湖へお出掛けしてきました(^^ゞ




CLE会長の主宰で、偶数月の最終土曜日に浜名湖SAで開催される、浜定夜会にお邪魔して来ました。

浜定夜会の参加各位のお車は、会長のブログ、こちらでご覧下さい<(_ _)>





CLE会長の「アリストV300TTEバージョン」
いつ見ても、綺麗でかっちょえぇです(^O^)





年末の夜会では、10分だけの滞在で帰られた、舞さんのIS-F・・・マフラーを新調したそうで、私好みのジェントルな音を奏でていました♪





路面に「C-HR」と投影している、いま人気のトヨタ車「C-HR」を乗ってこられたのは、F店長





てっきり買替えしたのかと思った(笑)





新しいお車は人気です(^O^)





トヨタ車ではないような感じです。
先日試乗した時に、しっかりした足にもビックリしたんです。





紺だけど銀さんは、レガシィで、私と同じく神奈川から参加・・・お疲れ様でした。



そんな紺銀さんのお車から、降ろされた物・・・



でかい、タイヤが二本
改さんのお兄さんへ譲渡されていました。




こちらは、積み込みされた、改さんのお兄さんカー「IS-F」






す~さんが、町内会の寄り合いで大変だったとか・・・で、だいぶ遅くに到着
HOLLISTERさんの、ISと・・・ISのブラック、2台並び\(^_^)/



愉しい時間は、あっと言う間に・・・日曜日は泊まり勤務なので、泣く泣く、0時半に帰宅・・・
浜定夜会に参加の皆様、今回も温かく迎えて頂き有り難うございました<(_ _)>





そして
CLE会長から、素敵なお土産を頂いたのです
\(^_^)/



先月、湯谷温泉へ行ったのに、土日のみの販売だそうで・・・購入できなかった「さわだや」さんのアップルパイ

会長が、前日に、近くまで行ったとの事で、購入して来て下さったのです。

このアップルパイが美味しかったのです、りんごが大きなまま入っているんですよ♪




会長、有り難うございました<(_ _)>



今年は、浜定夜会に何回、お邪魔できるかな・・・
CLE会長をはじめ、参加の皆様、今年もよろしくお願い致します。


Posted at 2017/03/01 01:16:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年02月08日 イイね!

この辺から南は走るのが嫌になるほど・・・

この辺から南は走るのが嫌になるほど・・・










立春も過ぎた、今日この頃、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?

私、職場でコンビを組でいました、と共に流行に乗り・・・明け番、両名で途中強制帰宅と流行の先端を体験
皆様も流行の先端には、ご注意下さいませ(^^ゞ

そんなこんな今日ですが、このブログでは、昨年の12月6日にお戻りをして頂きます<(_ _)>



前日、テクテク歩きでゴールした京都、そのブログは、こちらをご覧下さい。

昨夜は、和歌山に宿泊し、和歌山ラーメンを堪能(すいません写真を撮ってませんでした)
本日は、前回・東海道を歩き完走した時に、お祝いにと食べに行って食べることが出来なかった・・・ある物を食べにリベンジです。

前回の、完歩祝いのブログは、こちらです。




串本からは、ちょっと遠回りの西側から、本州最南端の潮岬へ
今日がガスってます。。。

なんで、何度も灯台等に寄っているので、今回は通過・・・



くしもと大橋を渡り、紀伊大島へ




今回は、平日って事と、開店と同時にお店へ到着したので、本日、1番目のお客に・・・


無事に食べる事が出来ました\(^_^)/
隣のおばちゃん達は、伊勢エビのお造りまで・・・お造り用の伊勢エビは、水槽へ行ってお店の人と一緒に選んでいました。。。そっちも頼めば良かったかな(^^ゞ




景勝地である橋杭岩

親戚がいるのです・・・が、小学校5年生の時に行った切り(38年ぐらい前)なので、詳細な家の場所を覚えて無いのです。
当時、一週間の滞在中、親戚の子と弟と橋杭岩の海水浴場で毎日海水浴をしていた思いでしか。。。
なので、写真だけで・・・(^^ゞ
前に、E60で来たときも、クラウン、ローレルでも来ているのに・・・親戚の皆様、本当に申し訳ございません<(_ _)>
次の時は・・・




紀伊半島の海岸線沿いは何度も走っているので、今まで走ったことの無い道へ
串本のお隣、古座町から紀伊半島の山地へ

和歌山県道38号・43号と・・・

ツーリングマップには「田川より北は狭路で廃屋多し 路面に苔


あの・・・私のF10、車検証によると、幅が186cmなのですけど。。。

どうにかこうにか、和歌山県道45号線との合流地点まで来られました(^^ゞ




ここからの、和歌山県道44号線(全区間では無いですが動画ありました)
ツーリングマップには、走行順に・・・
「道幅狭く見通しの効かないカーブ連続」
「カーブ連続極狭路廃屋目立つ」
「このへんから南は走るのが嫌になるほどの暗くて細い林道の道」






バイクの人でもとんでもない険道だと言わせるような、とんでもない道ですが、所々では展望が良い場所も・・・紀伊山地。こんな山中で夜になったら・・・・考えただけでも怖いです。。。
ちなみに、携帯の電波はとっくの昔から圏外表示で有ります。



左カーブを終えたら・・・


らっ落石です!!!!

崖側は下が見えないほどの、崖・・・

Uターンするにも、Uターンする場所まで延々とバックで狭路(1.7m)を走るよう・・・

もちろん携帯電話も圏外・・・

協力者も、ここへ来るまでの山中を2時間以上は走ってますが、郵便配達のカブバイクと離合したたげ・・・・

落石、蹴っ飛ばしても押してもビクともしません。。。

考えた末に、高さは20cm程度で、上は平ら、乗り上げて上を通過すれば良いと考案
近くの落石を拾い集め、スロープ作りました。
写真は、そのスロープが完成したときに撮影、それまで思案にくれていて(^^ゞ




反対側から見ると、こんな感じ
反対側には大きな石が無く、やや大きめな石でスロープ




格闘、20分以上・・・どうにか無事に通過・・・

通過し終わって写真を撮っていたら、こんな時に限って対向から、地元の老夫婦が乗るジムニーが・・・私が作ったスロープを使って、難なく通過
爺さん、手を上げて通って行っちゃいました。。。


一様、公的機関に連絡を携帯電話で通報しようかと思っていたら、日走地区に駐在さんが在ったので、PBへ


って寄ったら、本日は駐在さん週休日らしく呼んでも出てきません・・・

警電で、新宮PS地域課へ連絡を・・・
地図を見ながら場所を説明、そしたらお宅様は「どちらから、どちらへ」との事だったので「古座から入って、神奈川へ帰ります」と答えたら、なんでまた、こんな所へって驚かれていました(笑)
すぐに、役場へも連絡しますっと、とても迅速な行動をするような回答で和歌山県警のイメージが良くなりましたよ
実際に、この5分後ぐらいに、国道189号で、赤色灯を点灯させたPCと離合しました。





国道189号線も、狭路だった区間などが新しく開通して、走りやすくなりました。





ちょっと変わった形態の、池原ダム


189号、166号等を使って松坂まで一般道で紀伊半島を横断し帰宅しました。





紀伊半島の山中に行くには、D5では無く、2008のが良いようです(^^ゞ


Posted at 2017/02/08 23:51:06 | コメント(19) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年02月01日 イイね!

徒歩で二回目の京都・三条大橋へ

徒歩で二回目の京都・三条大橋へ












本日は、立春も間近の2月1日・・・私のブログで、昨年の12月5日にお戻り下さい<(_ _)>


昨年の12月5日月曜日、2年9ヶ月と12日間で、甲州街道経由(諏訪宿)、日本橋から、京都三条へゴール致しました(^^ゞ


前回は、東海道で到達
京都三条へは徒歩で2回目になります。

甲州街道を全7回、中山道で14回、計22回の行程


総歩行距離   589Km
歩数        1002082歩
総消費カロリー 42864.7㎉




車を、瀬田の駅付近にある駐車場に止めて、電車で前回のゴール地点、石山駅へ
前回のブログは、こちらです。



本日は、石山駅からスタート






このブログを見ている方で、事故を目撃された方、大津PS交通第二課へご連絡をお願い致します。






京阪電車、何か趣があると思うのですよね(^O^)






さすが、12月に入って紅葉も終わりのようです・・・銀杏の葉が落葉していました。






某所に駐車されているお車・・・
分かる方には分かるお車ばかりですね(笑)
軽もそうなのかな???(この軽だけは、ちょっと???)






よく工事箇所にある書き込み、意味が???
Hは、幅なんですかね?
それとも、深さ?
暗号のような書き込みがいつも気になるんですよね(^O^)




京阪電車の京津線、道路との併用区間
すげぇ~迫力有ります。





国道1号の486キロポイント

上の高速道路は、名神高速下り線で大津インター先のトンネルを出た付近
名神高速を走っていると、ここの携帯電話のアンテナ目立ちますよね
下は、このようになっております(^O^)





京都府と滋賀県の境・・・と言っても、この先で、また滋賀県に戻ったり、京都府に入ったりと、旧東海道は県境をさまようのでした。






地元の方による親切な案内看板
たしか、前の東海道を歩いたときにも見たような・・・・



こちらは、前回の撮影
前と文章は同じなんですね(^O^)





三条通に入りました。






蹴上まで来ました。

前に訪れたときは、琵琶湖疏水に使う船を運んでいたインクラインの廃線跡を見学したので、今回は通過(^^ゞ


蹴上げに来ると、京阪電車が地上を走っていた頃を思い出します。


廃止になる、3日前(平成9年10月)・・・今なら葬式鉄とかがいっぱいで大変な事になるんでしょうね





無事に2回目の三条大橋へ到達\(^_^)/






弥次喜多さん、またお会いしましたね(^^ゞ






自分の車以外では使いたくなかったのですが、歩いた記録として使ってみました。




三条大橋から京都の町を散策


中学校の修学旅行で訪れた、新京極
何年前かも思い出せないぐらい・・・前です(笑)

あの頃に、戻りたいような・・・戻りたくないような不思議な感じで散策を(^^ゞ







歩行日は、2016年12月5日

本日の歩行距離
17.69Km

歩行歩数
38926歩

消費カロリー
1727kcal







Posted at 2017/02/01 19:39:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旧中仙道を歩く | 趣味

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
2627 28    

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation