• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月09日

原チャリが無料になる?

原付の税金が無料になるかもしれない?

こんなニュースがありました。

簡単に言うと、原付バイクから年間1000円の税金を取るのに、それ以上のコストがかかっている自治体が多く、赤字で困っている。
対策でナンバープレートを廃止して、税金やめてしまおう。 って案があるみたい。

原チャリのナンバー登録が無くなって、税金が無料になったら、それは持ってる人には嬉しいかもしれないけど、まちがいなく無法地帯になるよね。
今現在、ナンバーを隠して悪い事してる人たち(ちょっと悪い事もすごく悪い事も含めて)が、隠さなくてもすむんだからw



ボクの考えでは、値上げすればいいと思う。
又は、ナンバープレート(アルミ板製)の有料化(現在は無料レンタル!)とか、赤字をユーザーにすこし負担させれば良いと思う。だって年間1000円は安杉でしょ。

ついでに、50ccは30Km/hっていう時代に合わない法律を改定してしまえばいい。
「原動機付き自転車」って名前ですよ?
いまの50ccスクーターが自転車に見える?
原動機付き自転車って云えば、こんなイメージですよ

今の原付&原付二種を全部ひっくるめて税金を1500円にして、速度制限も2種に合わせればいいのではないかな。

フツーの50ccスクーターで30キロで走るのって、単独走行でもすごく難しいです。
ましてや国道など、クルマと混走する場面では、クルマと一緒に流れたほうが、絶対安全だと思う。
スクーター側も、クルマから見ても。






なんてね~、ボクも自分に都合いいように言ってるだけなんだけどwwwww
ブログ一覧 | 原チャリ | 趣味
Posted at 2011/01/09 09:03:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

2025朝霧高原オフ 前編
Manabuさん

ちいかわ
avot-kunさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

NDロードスターRF乗った
クラゴン親方さん

この記事へのコメント

2011年1月9日 10:58
おっしゃるとおりですね。
大阪府では徴収コストが税額よりも高いという逆転現象が起きており、それならば税制を廃止してしまおう、というのは一見イイようにも見えますが、あまりにも短絡的な施策だと思います。
また、税の公平性という点からしても、原チャリはタダというのはよくないですね。

私が思うには、
①原付・小型特殊・ミニカーをひっくるめて、全部2500円/年とする。
(ちなみに、ミニカーの中華バギーが2500円です(笑))
②管轄を地方自治体から国土交通省に移管し、市町村は窓口対応のみとしコスト負担を地方自治体から国へ移す。
③税金については減免制度を設ける
⇒所有者が同一で居住地が同じ(要は、まとめて請求できる)場合は、2台目以降を1000円にするとか
⇒年金受給者、生活保護受給者など生活困窮者については本人より徴収せず、地方自治体が負担する

てなカンジがいいと思います。
コメントへの返答
2011年1月9日 17:46
おー、反響が(^_^;)

そっか、ミニカーは¥2、500‐だったのね。
あれが30キロ制限にならないのは、最近決めたカテゴリだから?(^_^;)
たしかに単純に値上げって言うと、困る人もいるよね。
そこは考慮しなくちゃいけないね。

まとめて請求っていうのは、電話会社なんかもやってる、請求のコストダウンだから、取り入れて欲しいね。
ウチの3台は1枚の請求書にしてしまえばいい!
2011年1月9日 13:52
赤字だから「じゃあ止めちゃえ」なんて。。。なんつー短絡的な考え(笑)

ただ、増税もユーザーだけでなくメーカーからも反発出そうですよね。。。苦笑
コメントへの返答
2011年1月9日 17:50
たしかに、赤字じゃない自治体もあるんだろうから、赤字のところはちょっと精進が足りないのかも知れない。
それをただやめるのは、能がないね┐(´ー`)┌

原付バイクも、増税だとお手軽さが減るよね。
今でも環境だの、海外に対抗とか、厳しい状況なんだからね。
エコカー減税みたいな補助金は出ないだろうし(爆)
2011年1月9日 15:44
お~皆さんいい意見ですね。納税者なんだからこういう意見はドンドン言うべきだし、行政もしっかり耳を傾けるべきですよね。
原付の30キロ制限は本当に何とかして欲しいです。
意味のある増税なら歓迎なのに…
コメントへの返答
2011年1月9日 17:56
30キロで走れって云われたら、メーター凝視で、かなり意識的にアクセルを操作しないと、すぐに40とか出そうだよね(^_^;)
せまい道で抜きにくいところで、目の前を30キロ厳守で走られたら、抜くにも抜けず、アオルわけにも行かず、クルマも困るし、原付もイヤですよね。
円滑な交通にはならないと思う(>_<)
2011年1月9日 16:20
初めて原動機付き自転車が世の中に出た時とは
時代も状況も変わっていますよね。

それでも法律は時代遅れのまま・・・。

他にも色々とありますね。

リアルタイムに法改正を行なうことは難しいとは思いますが、
せめて、少しでも早く、
その時の情勢に着いてきてほしいですね。
コメントへの返答
2011年1月9日 18:00
「原動機付き自転車」って名前、あらためて口にすると、笑っちゃいますね ^m^
125ccのスクーターが流行ってますが、あれも「原動機付き自転車(2種)」ですからね(^_^;)

免許の制度も含めて、もうちょっとうまくクラス分けして欲しいですよね~(^_^;)
2011年1月9日 17:01
久しぶりに感動する演説を聞いたw
まさにその通りっ!!
増税しろ!そしてせめて、マックス60キロにしろw
コメントへの返答
2011年1月9日 18:03
いや、演説ってほど大声ぢゃないですよ。
ボソッと・・・

そう、60キロOKにしてくれれば、うちのゴリラも・・・

がんばれば出るかな(^_^;)
2011年1月9日 20:53
原付かぁ~俺も二十年前にジェンマ乗っていたこと思い出しましたな~o(^-^)o
コメントへの返答
2011年1月9日 22:06
お、スズキ・ジェンマですね(^o^)/
けっこうスクーターブームの初期ですよね~

スズキは蘭とか薔薇とかありましたよね(^^)
2011年1月9日 22:23
あまりに時代遅れな法律ですからね~。
見合う金額に値上げするのが適当だし
速度規制も時代にあったよう改訂しないと。
コメントへの返答
2011年1月9日 23:07
時代に合ってない気がしますよね。

まぁ、民間ならまずコスト削減をやるんだろうケド。
オカミはその辺、どうなんでしょう??
2011年1月9日 22:52
原付自転車の増税は賛成です。

原付じゃない自転車もナンバー登録必要にして徴税した方が良いです。
ってそれこそコスト割れか。
コメントへの返答
2011年1月9日 23:12
お、自転車の登録! イイね!

今でも、自転車買うと防犯登録ってしてるんだけど。
放置自転車とかあっても、その登録データなんて使ってないんだろうな。無意味。

自転車はまず、税よりも教育してほしい。
車道を逆行するな!(>_<)
免許制にして欲しいw

プロフィール

「ライトエースワゴン 見た!」
何シテル?   08/02 08:11
コメント大歓迎、なんでも書いてください。 あしあともべったべた付けていってください。 温泉二号館(HP)は引っ越しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

赤マーチの不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 23:06:23
各地のMTGリンク集 
カテゴリ:クルマ&バイクのLINK
2015/05/31 17:46:26
 
温泉二号館(3号館) 
カテゴリ:自宅HP
2010/01/04 17:21:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 温泉号 (日産 マーチ)
K11後期型マーチです。 1000ccでがんばってます!! 奥さんも運転するので4ATで ...
日産 マーチ 白マーチ (日産 マーチ)
白ちゃんです。 M/T車に乗りたくて買っちゃいました。
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
新しく入手した、古いゴリラですw 2011年1月にナンバー取得しました。 のんびり楽 ...
三菱 アイ アイ坊 (三菱 アイ)
2017年12月にAZワゴンから乗り換えで我が家にやってきました。 10年オチ、中古車比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation