昨日も帰省ドライブで、ようつべのミックスリストを聞きながら走っていました。
昨日のミックスリストは
「70年代」
帰り道のBGMをGoogleに頼んでみた。
『Ok Google Youtubeで70年代をかけて』
最初にかけてくれたのが
小坂明子「あなた」
これは懐かしい(・∀・)、喜んで聞いていたけど、
レベッカ「フレンズ」
ん? 70年代に?
好きだけど、80年代だし。
その後は、
沢田研二「勝手にしやがれ」
八神純子「水色の雨」
村下孝蔵「初恋」
河島英五「時代おくれ」
ちあきなおみ「喝采」
これこれ。
僕が小学校の頃にテレビで聞いた曲がつぎつぎと。
この年代の曲は、生バンド演奏がけっこう多くて。
曲の合間に拍手が入ったりするのも懐かしい(*´ω`)
そしてなんと言っても、歌がうまいよ。
しみじみ思う。
最後にかかったのが
テレサテン「つぐない」
あらためてすげーよ、テレサテン。
大学生の時に、パー線仲間のマルちゃんがハマっていた。
カリーナ1.5SEの車内にはいつもテレサテンだった。
20代でこのテレサテンの魅力が分かっていたなんて、マルちゃんもすげーww
(だから70年代ぢゃないかもだけど)
もっと聞きたかったけど、家に着いちゃった。
70年代っていうと、僕が小学生のころ。
ウチのテレビがカラーになって、足が生えてたwww
番組は、ベストテンとか夜のヒットスタジオなんかの音楽番組がいっぱいあった。
ドリフも人気で、いつもアイドルが出てきて歌ってたと思う。
自分にとっての70年代っていうと
桜田淳子
天地真理
石野真子
キャンディーズ
ピンクレディ
西城秀樹
フィンガーファイブ
フォーリーブス
やっぱりアイドルが好きだったなぁ。
帰ってきて気が付いたけど、先週の
「80年代」の時は、ほぼ洋楽だったのに。
今週の「70年代」だと、ほぼ邦楽だった。
別に指定してないけどね。
だけど考えたら、80年代はMTV(マイケル富岡)見てたり、洋楽がかなり入ってきた時代だと思う。
小林勝也さんのベストヒットUSAとかね。
中学・高校になって、自分で好きなものを選ぶようになったのかな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/11/11 07:09:38