• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

温泉二号のブログ一覧

2007年12月16日 イイね!

今日のお昼は

今日のお昼はメガタマゴでした~

メガトマトもあったけど、両方はムリ!

結構な食べ応えでしたよー。
Posted at 2007/12/16 16:55:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハンバーガー | グルメ/料理
2007年12月16日 イイね!

今日の即席ラーメン

今日の即席ラーメンおはようございます。
今朝は室内12℃でした、昨夜は星が見えてましたから、放射冷却なんでしょうねー。

今日の即席ラーメンは、この方からいただいた徳島製粉の金ちゃんラーメンです。

え?金ちゃんヌードルだろうって?
この袋麺はラーメンなのです。
関東付近では金ちゃんヌードルしか知られてないように思います。
パッケージは、ノスタルジーを感じるような、独特の絵が書いてあります。
屋台といえばチャルメラですが、こちらもズボンのヒザには継ぎ当てが貼って有りますね。

しかしこのパッケージには、不思議がいっぱい隠れているのです!
不思議を書き出してみました。
①普通、即席ラーメンの袋は、裏の真ん中に一本、ビニールの合わせ目があるものですが、このパッケージは四角の三辺を合わせ目とすることで、真ん中の合わせ目がナイ!
②普通、JASマークと「日即食協No.●●」の表示がどこかに入ってるもんだが、コレにはナイ!
③こんな昔風なデザインの袋なのに、袋の開け口(切込み)が入ってたり、「ごみに出すときは市町村の区分に従ってください」とか、今風な配慮がなされている(^_^)
④袋の裏の表示(材料名とか製造元表示)の中に、使用上の注意として「やけどにご注意ください。」と書いてある。
(猫舌の人向け?σ(^_^;)
⑤作り方の下に「御注意 ラーメンを煮すぎますと美味しさが失われます。又栄養もそこなわれます。」と即席ラーメンで「栄養」を謳っている(゜o゜)スゲー
⑥みそ味ともしょうゆ味とも書いてなくて「弊社が初めて開発した独特な味のラーメンです。」と書いてあるが、食べた感じはみその味もする?。
しかし原材料名にはみその文字がひとつもナイ!
⑦作り方で「550ccの水(又はお湯500cc)・・」と書いてあるけど、550ccの水が沸騰すると500ccになるのだろうか??
水の体膨張率は0.0002/度なので、15℃→100℃だと1.017倍になる、550cc→560cc(増える)
あとは、水蒸気で蒸発するぶんだけ減るのだが、60ccも蒸発するのだろうか??(@_@;)ウーン

さて、前置きが長くなりましたが、作ります!
お湯の量は、熱湯で500ccにしてみました。
でっかい袋から出した麺は、やっぱりちょっとデカイので、鍋へのおさまりが・・・
見た目に普通の油揚げ麺で、僕の好みです(^_^)
ゆで時間は2~3分となってますが、即席ラーメンは3分と決まってるので(?)3分間きっちりゆでてみました(笑)

粉末スープはちょっとしっとりした茶色の粉で、見た目にみそスープのイメージ、粉末の匂いはスパイシーで、みそともしょうゆとも断言できないような、そしてほんのりカツオみたいな魚介の香りも・・

ゆで上がった麺を投入して、出来上がりぃ~!



んー、出来上がった感じも、非常になつかしい、いかにもラーメンという感じです。
(小さい頃、自分にとってラーメンは即席を意味しておりました)

食べましょう!!
麺は2~3分の指定に対してMAXの3分ゆでたのですが、歯応えがシッカリしています。
パッケージにも「麺には自信がある」と書いてるだけのことはありますよ。
徳島製粉って言うくらいだから、麺作りも、その前の小麦粉から作ってるって事なんですね。

スープの味は、やっぱりみそっぽさを感じるんですが、原材料には粉末しょうゆ・チキンエキス・ポークエキスなどと書いてますね。
小さくて青い乾燥ネギも浮いてます。
麺95グラムはいいですねー、食べ応えバッチリですよ。

たいへんご馳走になりました
(^人^)→Kumoさん





過去の即席ラーメンは下記リンクからどうぞ。
即席ラーメンINDEX⇒ http://march.iinaa.net/sokuseki.htm
ブランド別INDEX⇒ http://march.iinaa.net/ramen2.htm

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ←ランキング参加中、応援ヨロシク!






Posted at 2007/12/16 07:37:20 | コメント(4) | トラックバック(1) | 即席ラーメン | グルメ/料理
2007年12月15日 イイね!

年越しそば

年越しそば気が早いタイトルですね<(_ _)>

川崎をうろついたので、ココもチェックしました。
写真の値段は、高級品ですね(笑)

ウチは毎年、本場から生麺が送られて来て、除夜の鐘を聞きながら食べます。


今年は食べられるのだろうか・・・・
(カイシャでどん兵衛 食べてるかも・・・涙)
Posted at 2007/12/15 21:04:54 | コメント(3) | トラックバック(1) | 即席ラーメン | グルメ/料理
2007年12月15日 イイね!

今日のお昼は

今日のお昼は今日のお昼は、YokohamaWalkerで横浜グルメランキングNo.1と書いてあった
なんつッ亭に行ってきました。
横浜グルメと言いながら、本店は秦野市、僕が行ったのは川崎市ww

12時ジャストくらいに入ったので、混雑のわずかに手前でしょうか、入ってすぐに座れました。
食券なので、「温玉入りラーメン」780円と「半めし」100円を買う。

店内は厨房を囲むようにカウンタが設置された、家系風な作りです。
席はけして広くなくて、ぎうぎうな感じです。
ラーメンが出てくるまで、けっこう時間がかかりました。
しかも、僕のラーメンには温玉が入らなくて、言うと別の器で出てきて、更に「半めしお待たせ」って言って出たのはお隣の客(間違いですよー)
しっかりしようよ。
昔の家系は、お客の注文は10人居ても、麺の硬さ・味の濃さ・油の多め少なめ等のオプションまで全部暗記して出したもんですよ!
(なんつっ亭は家系ではないかもですが)

出てきたラーメンは、ウワサどおりの真っ黒スープ
どんぶりは深いですが、ちょっと小さめです。
具はねぎ・もやし・チャーシュー・海苔です。
チャーシューは肉厚で、柔らかくて、味がしみ込んでました(^_^)
半めしは、明らかにジャーのごはんでしたが、さほどまずくなく、十分です。家系みたいに漬物サービスは無かったのかな?

麺は細めのストレートな感じですが、こってり系スープがよくからんで、ラーメンライスにもぴったりです。
表面の黒い油(マー油というらしい)がコテコテ感ばっちりですが、飲んでみると見た目よりサッパリしていて、十分飲めます!(^_^)
温泉玉子は途中で割ってみましたが、スープがここまでコッテリ系なので、あまり存在感を感じませんでした。
温泉玉子よりは、歯応えのある味玉子の方がよかったかも。

小さめで780円はちょっとお高い感じがしますが、食べる量としては、お手頃サイズですね。



川崎駅のラーメンシンフォニー、わりと有名どころのお店が集まってるみたいなので、また今度違う店でも行って見ましょうかね。
Posted at 2007/12/15 20:49:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街道ラーメン | グルメ/料理
2007年12月15日 イイね!

今日の即席ラーメン

今日の即席ラーメンおはようございます。
連日、寒いですねー。

今日の即席ラーメンは大黒食品のマイフレンド塩らーめんです。
さっぱりとしたパッケージですねw
コレは、あるチェーン店のスーパーで見かけます。
特徴は、非常に安いです、いつ見ても5Pで200円以下(^_^)¥
お湯が450ml、めん75gというのが、オヤツっぽさ満点(笑)

鍋に入れる時のめんの感じも若干小さめ、シロッちくていかにも即席らーめんという感じです
( ̄ー ̄)ニヤリ

粉末スープも小さめの袋が一個のみで、とてもシンプルです。


スープは野菜だしの感じがして、マルちゃん塩やサッポロ一番にチョト似た感じながら、味も色も薄めです。
麺は細いちぢれ麺、歯応えは柔らかめで、胃に優しいかな(^_^)
なんだか昔ながらの即席ラーメンを食べてる感じですね。
これなら2個食べたいくらいだ(爆)




過去の「即席ラーメン」は下記の関連情報URLからどうぞ。
Posted at 2007/12/15 06:32:48 | コメント(1) | トラックバック(1) | 即席ラーメン | グルメ/料理

プロフィール

「今日は、花火だったんだねー」
何シテル?   10/18 18:41
コメント大歓迎、なんでも書いてください。 あしあともべったべた付けていってください。 温泉二号館(HP)は引っ越しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 345 6 78
910 11 12 13 14 15
16171819 20 21 22
2324252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

赤マーチの不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 23:06:23
各地のMTGリンク集 
カテゴリ:クルマ&バイクのLINK
2015/05/31 17:46:26
 
温泉二号館(3号館) 
カテゴリ:自宅HP
2010/01/04 17:21:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 温泉号 (日産 マーチ)
K11後期型マーチです。 1000ccでがんばってます!! 奥さんも運転するので4ATで ...
日産 マーチ 白マーチ (日産 マーチ)
白ちゃんです。 M/T車に乗りたくて買っちゃいました。
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
新しく入手した、古いゴリラですw 2011年1月にナンバー取得しました。 のんびり楽 ...
三菱 アイ アイ坊 (三菱 アイ)
2017年12月にAZワゴンから乗り換えで我が家にやってきました。 10年オチ、中古車比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation