
乗り換えてから1週間経ちました。
現在、走行距離は220Km。
上限3,000rpmの慣らし中です。
あくまで主観ですが、いろいろ書いてみようかと。
思いついたままなので、読み辛いかもしれません。
・取り回し
ZC31S(以下「31」)に比べZC32S(以下「32」)は車体が大きい・・・と言っても
全長:3,765mm→3,890mmで+125mm(ホイールベースは100mm延長)
全幅:1,690mm→1,695mmで+5mm(片側2.5mm)
全高:変わらず。
運転しているときの感覚は「31」と全く一緒。
タイヤの幅やインチ数が関係するかも知れませんが、
コーナー進入時の旋回開始速度は「32」の方が速いです。
リアの追従性が上がったという方が正しいのかも。
ホイールベースは+100mmされているのに・・・謎だ。
ダンパーは同じHKS MAX4GT(若干バネレートは違います)
まぁ、乗り易いのでヨシ。
・タイヤとホイール
「31」も「32」もなぜ特殊サイズを選択するのか・・・。
215/45/17とか数が出回っているサイズにしてほしかった。
「31」 7.5J/+43/R16-195/50/16 (ホイールはENKEI RS+M)
「31」純正は・・・6.0J?
「32」 6.5J/+??/R17-195/45/17
ホイールも6.5Jではなく、7.0Jにしてほしかった・・・。
ホイール交換も考えたけど、欲しいホイールは純正より重くなるのでパス
「31」から10Kgの軽量化にもホイールは関係しているので、そのまま。
ENKEI製だし、デザインも好きだし。
とりあえずワイドトレッドスペーサーで面調整済なのでヨシ。
・見切り
相変わらずAピラーが太い。
「31」からなので慣れたけど、死角になる。
あとミラーの形の影響か、内装のデザインの影響なのか不明だが
助手席側ミラー見ながらバックすると、駐車線に対して斜めに入っているように見える。
でも実際は真っ直ぐ綺麗に入ってる。
まぁ、慣れか。
・加速~巡航
「31」5速MTで1→2速がクロスレシオ
「32」6速MTで2→5速がクロスレシオ
正直、信号ダッシュは「31」
「32」は1→2速が繋ぎづらい・・・。
まぁ、上限3,000rpm縛り中なのでもうちょっとあげればいいのかも。
あとは・・・シフト操作が忙しい。
これも上限解放すれば問題なしかも。
・装備
「32」のアッパー、助手席下トレーは便利。
それ以外は・・・「31」と変わらない。
まぁ、元々車に物を置かないので問題なし。
ディスチャージは相変わらずOP品だけど、オートライトも付いてくる?
頼んでないけど、付いてました。
オートライトは便利っちゃ便利だけど、ちょっと暗いところ(バイパスや高架の下)を
抜けるだけでも、ライト点灯して直ぐ切れる・・・
まぁ、OFFにすればいっか。
クルーズコントロールが標準装備されましたが、使わないな。
まだ高速乗ってないので、そんな感想。
6速もクルコンも、慣らし終了後かな。
・乗降、空間
運転席、助手席はそんなに圧迫感もなく
乗り降りしやすい。
が、リアドアって「31」より小さい(短い)気がする・・・。
乗り辛いし、前席までが近く圧迫感がある。
自分はリア席乗らないし、人もそんなに乗せないので問題なし。
とりあえず思いついたこと書いてみました。
Posted at 2014/03/30 19:02:52 | |
トラックバック(0) |
ZC32S/SUZUKI Swift sports | 日記