• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bakukun!のブログ一覧

2022年03月11日 イイね!

日本の製品では考えられない。

30年くらい使ってきたナショナルの焼肉ホットプレートをお別れを告げて、去年導入したBRUNOだけど。。。。

日本の製品開発ではあり得ない!





なんと、プレートがなくても加熱が可能(笑)

私はこういうの理解できるから良いけど、知らない人は「なんで??壊れた??」と思うだろうな。

プレート乗せなくてもヒーターは赤くなりまーす(笑)
2022年01月22日 イイね!

第2回 キャンプツーリング

2022年最初のキャンツーに出掛けて参りました。

去年の暮に初めてでかけたキャンツーの反省点を見直して最スタートです。


今回はサイドバッグ追加とシートバッグの容量アップをしましたよ。

目的地は千葉県南房総市にあるオレンジ村オートキャンプ場に向かいます。
いつものように友人と自宅近くで合流し浮島まで下道。
アクアラインを使用し、約100キロのツーリングを楽しみます。


途中三島湖を通過するのでトイレ休憩を兼ねて、私のオススメトンネルへご案内。

トンネルの途中にある横道から抜けると祠がある神秘的な場所。

広角カメラで撮影すると入口から出口まで一気に写る、直角に曲がる珍しいトンネル。

ツーリングを楽しみながら約3時間かけてサイトに到着。金曜日なのでガラガラです。

我々しかいないオートサイト10区画

昼ごはんを食べてないので、設営前に簡単な昼ごはんを作って食べますよ。


野菜たっぷりサッポロ一番塩ラーメン!!

設営を済ませ、薪が無料なので取りに行ったらなんと建材にする際に出た木の皮の部分と言うのでしょうか、かなりでかい木材。ノコギリとナタでせっせと薪づくり。


私がノコギリで手頃サイズに切断したら、友人がナタで薪にしていく作業を1時間ほど。かなり疲れた。
薪。。。買ったほうが安かったかも(笑)


そんなこんなであっという間に夜に。

晩御飯の調理を開始しようと水を汲みに炊事場に行ったら、黒白のにゃんこと出会いました。
ちょっと話しかけたら、テントまでひょこひょこついてくる人懐こい性格。


サイトの管理人か、キャンパーかわからないがご飯やってるんだろうね。すごく毛並みがツヤツヤ。そして美人顔。



ニャンコ眺めながら、キャンプの醍醐味焚き火を始めます。
直火OKなので盛大に燃やして暖を取ります。



のんびり晩御飯の調理も開始。
前回買った鍋キューブの責任食いのため今回もキムチ鍋。追加で水餃子と餅を入れました。


ビール飲みながらまったり友人と雑談。お互いで焚き火なのでソーシャルディスタンスは完璧です。


会社の話やら何やら話してたら、サイトのオーナーさんがミカンを配ってくれました。
そう!このサイトはみかん畑の間に区画がありますのでみかんの木がよく見えます。

腹ごしらえが終わったら、のんびり雑談と芋焼酎お湯割りを楽しみながら、炎を眺めて22時まで。

歯磨きを終えたら寝床の整備のためテントへ。


若干テント内を温めます。

前回の教訓から、コットを導入し、マットはあえて元祖の銀マット。

寝床について速攻わかった事実。

暖かい!(笑)コットすげぇ。

途中3回ほど目が冷めましたが、なんとか、朝までしっかり睡眠が取れました。

22時から7時までのんびり過ごして起床。コーヒー飲んで朝ごはんの調理にかかりますよ。



またもや昨晩の客人が登場。



朝は、責任食いのキムチ鍋キューブを使った鍋とグリーンピースご飯。
グリーンピースを入れすぎた。

ご飯食べたらなんと9時過ぎ!
このサイトチェックアウトは何時でもというところなので、のんびりだらりと過ごし、撤収が完了したのは12,時過ぎ。

外房から内房の海岸線を廻る約70キロのショートツーリングを楽しみながら浜金谷を目指します。

15時20分発の東京湾フェリーで横須賀に渡り、横横道路を使って帰宅。


今回は機材も収納も充実させたので、なかなか楽しいキャンプツーリングとなりました。
Posted at 2022/01/22 22:39:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪車
2022年01月15日 イイね!

ステーを自作する

先日買ったサイドバッグ。
やはりバッグだからタイヤ側に寄っちゃって後ろから見るとなんだかなぁ~って感じ。

ダラ〜ん。。。。
(前回写真より)

キャピラリーの廃材を使ってステーもどきをつけてましたが廃材だったので寸法がイマイチでした。

職場で10ミリのキャピラリーチューブの廃材が出たので、寸法合わせてDIY!

仕事で覚えた技術がこんなところで役に立つとは(笑)


加工中




before


after



before


after



before


after

普段は結束バンドを外してステーは保管しておき、必要なときに簡単に結束バンドで固定する運用としました。

なかなか良い感じです。

Posted at 2022/01/15 13:03:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪車
2022年01月08日 イイね!

やっすいサイドバッグを買ってみた

キャンツーを始めたら、積載能力の限界が見えた。

パニアは高くてとても買えないので、Amazonで見かけたとんでもなく安いサイドバックを買ってみた。

販売価格はなんと4100円。
先に友人が買ってて思ったほど悪くないとのことだったので追っかけてみたところなんと!











!?KOMINE.......さん???

ほんまかいな!?

Amazonにはコミネなんて一言も書いてなかったよ!?

偽物だったとしても、無名よりはブランド名が入ってる方がかっこいいか(笑)

と言うことで嬉しい誤算。

では早速取り付けてみる。





ベルトが汎用なだけに取り付けにはかなり工夫が必要で難儀。
とりあえず形になったが。。。。


後ろから見ると、やはりバッグだから内側によっちゃう関係で外側が垂れ下がる。イマイチな見た目だし、荷物入れたらどうなるのか。。。


そこで、廃材として持って帰ってきていたサスのキャピラリーチューブを加工したものをチョイチョイとインシュロックで固定してみる。





バッグを支える位置ちょうど中心くらい。本当はもっと下にしたいので、後日改良かな。


でもこのほうが見た目も良いよね。

さー。2回目のキャンツーを計画しなくちゃ。



Posted at 2022/01/08 23:20:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二輪車
2021年12月27日 イイね!

初めてのキャンプツーリング

バイクを買ったときからやってみたかったキャンツー。

入社したときからお付き合いのある協力会社の友人が、アマゾンプライムビデオで「ゆるキャン△」を見てからキャンプに目覚めたようなので、キャンツーを計画しました。

車キャンプなら道具は一通り揃ってますけど、バイクとなれば話は別。

なるべくコンパクトになるように道具を揃え、いざサイトを予約。

そしたら大寒波ですよ。。。寒かった。

12月26日

まずは横須賀在住の友人と磯子で待ちあわせ。ここから一般道で浮島を経由して千葉県いすみ市に向かいます。

本当はあちこち珍しいトンネルをご紹介予定でしたが、道中で雪が降るなどとにかく寒い。しかし日が当たると暖かいの繰り返しで疲れてきたので、計画をすっ飛ばして昼ごはんへ。

当初予定していた私のお気に入りのお蕎麦屋さんを訪ねたら。。。




なんと臨時休業。ガーン。
このあたり食べるところなんてないぞ。

しょうがないのでコンビニで食料仕入れてサイトに行っちゃおうとなりましたが、途中でお蕎麦屋さんを見つけたのですかさずチェックイン!




桔梗庵さんにお邪魔して、温かいけんちんそばを頂きました。

ここから数キロ走って今回計画したサイト「大原上布施オートキャンプ場」に到着。早速設営です。





ここのサイトは薪が無料なので早速薪を取りに行くのですが、土曜日に降った雨で湿気てる。

なかなか火がつかずかなり焦りましたが、なんとか着火。

安心して少しまったりしてたらあっという間に暗くなり、晩御飯の時間に。

私は鍋キューブと鍋野菜セットでキムチ鍋。そこに餅とウインナーを突っ込み最後に卵で閉じて超簡単に。


とにかく寒かったので美味かったー。


お食事のあとは火を囲んで、雑談アンドお酒!!


黒霧お湯割りでいい気分♪
なお友人はお酒を飲まないので終始お茶。


futurefox製のヒーターアタッチメントも出動!

時刻は21時30分過ぎ。寒さも強くなってきたので、早めにテントへ。
電熱ベストを2着使い、足元と上半身へ。
寝袋の上にホンダで、もらったブランケットをかけて就寝。

程なくして何だか外が騒がしい。
ガサガサ音に風切り音のようなヒューともキューとも言えない音。
しかもかなり近くの気配。
風の仕業と思うもなんだかとても嫌な予感。
しかし起きるのも面倒なのでそのままほったらかしに。夜中にかなり寒くて何度も目が覚める。
エアベッドで空気の層を作っても下が寒い。寝袋で顔だけ出しても顔がめっちゃ冷たくて痛い。

こりゃ氷点下どころではないぞの予感。

12月27日
なんとか生きて朝を迎えられました。
ウォータージャグの水は1リッター以上入ってたのにカチカチ。


バイクのシートも真っ白


そんな中、昨夜の異音の原因が判明。
友人の朝ごはん予定だった、炊き込みご飯の食材が無くなっています(笑)
インスタント味噌汁の袋ががじられています。

やられました(笑)

周りに目をやると、猫をよく見かけますが、昨夜のあの音からおそらくコイツが犯人かと。写真は小さいけど恐らく「キョン」

こんな事件もありましたが、気を取り直して朝ごはんの調理開始です。

本当は昨晩の残った野菜を炒めて、目玉焼きにメスティンでご飯を炊く予定でしたが、あまりにも寒いので、昨晩残った鍋キューブを使って
雑炊に変更。


結局2回連続鍋(笑)

チェックアウトは12時なのでのんびり撤収を行うも気がついたら時間ギリギリ。

ここから県道をメインとした千葉県ツーリングを楽しみながら東京湾フェリーで横須賀へ。友人と別れ横横を使って帰宅。


走行距離は2日で243.2キロでした。

今回は数年に一度と言われるような寒波の中、初めての冬キャンを敢行し生きて帰ってこられました。

このさきは定例化する予定なのですが、今回ほど寒いことはなかなかないであろう。

良い経験になりました。

Posted at 2021/12/27 19:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪車

プロフィール

「箱根行ってきたけど、土砂降り、濃霧、21℃。大変だった。」
何シテル?   08/16 22:42
自動車系のメカ大好きなおっさんです。 でもお小遣いが無いのでいくらもいじれません(大笑) たいして更新出来ませんが、情報の収集等に使わせて頂こうと思い登録い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプロケ交換 15T →16T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 07:50:35
チェーン及びFスプロケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 05:54:23
【訂正】免許返納案件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 16:56:04

愛車一覧

ホンダ 400X ホンダ 400X
本当は来年度に更新を考えていましたが、中古車ページ見てて発見してしまいました。 しかも ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2台目のFITです。発表当初から乗りたかった車でした。 オプションでHIDだけ付けました ...
ホンダ CB250F MC43 ホンダ CB250F MC43
2016モデルのカラーリングが気に入らず、あえて2015年モデルを選びました。 初心者 ...
ヤマハ JOG ヤマハ JOG
両親が関東から東北へ引越しする際に置いていきました。 走行距離はたったの1100kmでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation