• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bakukun!のブログ一覧

2016年07月16日 イイね!

奥多摩ツーリング

本日は会社の私設ツーリング部のツーリングに出かけてきました。



今回の行き先は「日原鍾乳洞」を経由して奥多摩周遊道路、宮ケ瀬湖というルートです。

スタート地点は東名高速の海老名SAにAM8:00に設定したのですが、なんと渋滞。

事故渋滞だったようで、保土ヶ谷バイパスにも影響が出ていました。

遅刻するかと思ったけど、そこはバイク。時間の20分前に到着できました。

ここで、今回初参加の方と、本ツーリング部の部長と合流。

圏央道を使って日の出ICに向かったんですが、今度は故障車渋滞が中央道から延々と。

八王子JCTまで辛抱強くダラダラ渋滞に巻き込まれてきました。

気温が涼しかったからよかったけどね。

日の出IC降りてすぐにコンビニでトイレ休憩。


ここからは順調に予定ルートを駆け抜け、目的地の日原鍾乳洞に到着です。

到着はAM10:20くらいだったかな。




左脇には滝。そして鍾乳洞の入り口。テンション上がります!

いざ中に入ると・・・寒い。。。。

流石鍾乳洞。涼しいを通り越しております。

内部は迷路のように入り組んでいますが、ほどなく進むと巨大な空間に出くわします。


って携帯で写真撮ったけど、これが限界(笑)

やっぱり肉眼で体験してください(笑)

この後は試練の急傾斜の階段上り下りがありましたとさ。

結局、内部で汗かくほど体力使いました。

鍾乳洞を後にして、お次は奥多摩湖にあるドライブインでご飯を食べる予定。

途中に気になるものを発見したので寄り道します。

使われなくなったトロッコでしょうか。無造作に残されたままになっている感じ。
ここだけ時間が止まったような不思議な風景です。

ズームしてトロッコだけ見てみると・・・・


なんかすぐにでも動かせそうな・・・・

そして、本日最大の発見はコレ!


なんか吊り橋波打ってますが・・・・

そこを部長はガンガン渡ります(笑)




私は高所恐怖症なのですが、ちょっとだけ様子を見に行きます。

橋の渡り口。注意書きがあるけど「走れねぇよ!!!」とツッコミたくなる状態。





ここで私は断念。一応意を決して右足だけ入れての撮影。

背筋がひんやりしたところで、目的のドライブインに向かいますよ。


ここで山菜そばを頂きました。
蕎麦を食べている最中も、バイクがガンガン通る。さすがは奥多摩湖なんだなぁと。

蕎麦を食したら、最後の目的地「奥多摩周遊道路」を南下します。
ここはお巡りさんが居るらしいのでのんびり走りますよ~。

ってここのどこかで集合写真をと考えていたのだけど、登り始めたら霧が出てきてしまった。
しかもかなり濃い。数メートル先が見えなくなってしまいました。

しかし集合写真がどうしてもほしかったので、少し晴れた霧の中で・・・・


山道をしばし楽しんで、最終目的地「宮ケ瀬湖」到着。

ここで、3台は一度解散し、各々の家路に就きます。

私は、寒暖の差で体力を奪われたせいか、結構疲労感があったので相模原ICからすべて高速使って帰ってきちゃいました。

その後2時間程度の間に、各自無事到着連絡があり17時30過ぎに今回のツーリングは無事終了となりました。




今回は280kmの走行距離。先日の富士山より短いにもかかわらず結構な疲労感でした。

Posted at 2016/07/16 19:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪車 | 日記
2016年07月13日 イイね!

洗濯機を新調した

洗濯機を新調した。

縦型からナナメドラム型に変更。

当時、最初に買ったのがナナメドラムだったのだが、まだ2世代目くらいのもので、とても洗濯機と呼べる代物ではなく後悔した。

そのトラウマから洗濯機はタテ!!!と決めてきたが、最近の話をあちこちで聞くととても良さそうだったので、思い切ってナナメドラムにしました。

先ほどから記念すべき第一回目の洗濯を実施してみました。

最初の感想は・・・・


なんじゃ?すんげぇ静か♪


ですね。

洗濯工程もジャブジャブ洗ってる感が伝わってくるし、時代の進化を感じました。


ちなみに今回購入したのは日立製作所のBD-S8800というもの。



ということで、動作を観察するのが私のいつものスタイル。今回はニャンコも一緒に。
Posted at 2016/07/13 22:38:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車関係 | 日記
2016年07月10日 イイね!

タミヤの工作キット

子供の頃よく作ったなぁなんてヨドバシカメラで眺めてたら娘が、、、、

作ってみたい!

と言い出した。

ヨドバシカメラのポイントがいくらかあったので、お小遣いを足してお買い上げ。


クローラで自由に走行でき、アームで物をつまむことが出来るとのこと。

懐かしさ半分、娘と組み立てる楽しみ半分。

本日は、娘の早まる気持ちを抑えながらコントローラ部の組み立てまでにしました。
2016年07月03日 イイね!

はまぎんこども宇宙科学館

本日は、横浜市の洋光台にある「はまぎん こども宇宙科学館」のイベントに参加であります。

本日のテーマは、いかに素材を軽くして強度を保つかという工作が混じったお勉強会。

講師はなんとJAXAの職員。

子供だけでなく、両親も参加できるということで一家で参加してまいりました。

トラス構造とハニカム構造を紙で作ってどれだけの重さに耐えられるのか、まだ耐えきれなくなった時にどうやって壊れるのかを観察し、次の改良に繋げようというのが趣旨。

最初はハニカムから。

紙を半分に折り、また半分。さらに半分にした蛇腹状のものを4組作成し、その上に板を乗せて、水の入ったペットボトルをいくつ乗せられるか?という実験。

最初は3本で破壊されましたが、その破壊された箇所を見ては考え改良を加えます。

また改良点を皆に発表します。

ここで、娘が発表をしましたが、思った以上にしっかりまとめと発表が出来たので、両親ビックリでした(笑)

結局、どこの班も3本が限界でしたが、我が家だけは過去に1組しか居なかったという4本をクリア。

さらに、ちょっとだけ私が改良を加え、さらに縦方向に2本乗せることが出来た。都合3kg以上いけました。


次はトラス構造について工作用紙で作成します。


こちらは、時間があまりなくちょっと作りが雑になってしまったので強度は出ませんでしたね。1kgで崩壊。

と、物理のお勉強を工作交えて楽しく学んでまいりました。

その後はお昼ご飯を挟んで、館内にて少々遊んでから帰宅。

帰宅後、到着予定の宅急便を受け取り、またまたお出かけ。

今度は、洗濯機を買いに(笑)

日立のビッグドラムに更新です。別に松潤が好きなわけでも何でもありませんが、洗濯機はずっと日立を使っていて、一度だけpanasonicにしたら、とんでもない目に遭ったので、我が家では安定している日立製品を選んだだけ。

ちょっと納期が先になるけど、特段急いでないし、価格も頑張ってくれたので決めました。


そして晩御飯は先ほど届いたこちら・・・・


ウニ丼

陸前高田の両親が獲れたてホヤホヤを送ってくれました。
写真の分量の3倍はこの後食ったかな。
家族でガッツリとウニ丼を堪能致しました。

また来年を楽しみに。


と吹奏楽のコンサートから始まった土日でしたが、とても濃厚な二日間でした。
Posted at 2016/07/03 22:26:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思うがままに・・・ | 日記
2016年07月02日 イイね!

吹奏楽のコンサートに行ってきた

愛知にお住まいの友人夫婦より「吹奏楽のコンサートがあるけど行かないか?」というお誘いがありました。

私は音楽がダメダメな成績だったのですが、最近吹奏楽がちょっと気になっていたところであります。
全体的に明るいイメージがしますし(笑)

さらに、かみさんも若かりし頃は吹奏楽をやっていたので自宅にトランペットがあったりします。

そんなこんなで、友人夫婦にも会いたいし行ってみっか!!となりました。

まずは会場である、目黒パーシモンホールに向かいます。

そしてお昼ご飯を一緒に食べることにしました。

目黒パーシモンホールに直結している「YAKUMO111」というベジタブルイタリアンレストランを予約。

愛知勢も横浜勢もほぼ同時にお店に到着。

早速お昼ご飯に。なんとココ。サラダバーであります♪野菜大好き一家なのでテンションアップであります。

私はかぼちゃのクリームパスタに。


大変美味でありました。


お次は目的の吹奏楽コンサートに。

実は私。本格的な吹奏楽のコンサートは初めてであります。

トランペットのソロ演奏に背筋がシビレました。
私にはオーケストラより吹奏楽の方が楽しめましたね~。本当に良かった。

誘ってくくれた友人に感謝でありました。

コンサート後は、落ち着いてコーヒーなんか飲みたいねなんて言いながら駅方面にみんなで歩いて行ったのですが、気温高く暑かったのでこちらで一休み。


目的のコーヒーなのですが、チェーン系はどこも一杯。

仕方ないのでグーグルマップで見つけた喫茶店に入る。

が、ドアを開けた途端。。。。

ん???真っ暗????

と思うくらい、照明が落とされたダンディーな雰囲気のコーヒー専門店でした。

高そうだな・・・・と思いながらも希少な経験。勇気をもって皆でお邪魔致しました。

アンティークなアイテムのある、落ち着いた大人の雰囲気。

水出しコーヒーがセットされていましたが、初めて見た。こんなにゆっくり抽出するんだね。

点滴の方が速度が速いと感じた。

頼んだコーヒーも豆を量るところからスタートの本格的。コーヒーってこうやって入れるんだ~なんて眺めていた。

カップやソーサーにもこだわりを感じる一杯。

いやはや、自宅でのコーヒーメーカーとは雲泥の差。こんなに香りが良いなんて!

おいしいコーヒーはゆっくり味わいたくなるものですね~。

ちなみに娘は飲めそうなものが無かったんだけど、マスターが気を利かせてメニューに無いココアを提供してくださいました。

こちらも本格的な作り方でしたよ。どうやってたのかは説明できる自信が無いので割愛です。

最後のお会計も、なんと機械式のレジスター!!ハンドル回してガラガラガラガラ~チ~~~ン!ってヤツ。

最後まで楽しかったなぁ。


ちなみにここのマスター。結構イケメンでした。そして気難しそうな方かなと最初思っていたけど、話をしてみたらとても気さくな方でした。まだ若そうだったし、彼目当てで女性客も来そうな感じでしたよ。
Posted at 2016/07/03 21:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思うがままに・・・ | 日記

プロフィール

「箱根行ってきたけど、土砂降り、濃霧、21℃。大変だった。」
何シテル?   08/16 22:42
自動車系のメカ大好きなおっさんです。 でもお小遣いが無いのでいくらもいじれません(大笑) たいして更新出来ませんが、情報の収集等に使わせて頂こうと思い登録い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3456789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプロケ交換 15T →16T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 07:50:35
チェーン及びFスプロケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 05:54:23
【訂正】免許返納案件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 16:56:04

愛車一覧

ホンダ 400X ホンダ 400X
本当は来年度に更新を考えていましたが、中古車ページ見てて発見してしまいました。 しかも ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2台目のFITです。発表当初から乗りたかった車でした。 オプションでHIDだけ付けました ...
ホンダ CB250F MC43 ホンダ CB250F MC43
2016モデルのカラーリングが気に入らず、あえて2015年モデルを選びました。 初心者 ...
ヤマハ JOG ヤマハ JOG
両親が関東から東北へ引越しする際に置いていきました。 走行距離はたったの1100kmでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation