• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bakukun!のブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

CB250F(MC43)に6か月以上乗ってみて・・・

バイクの免許を取得し、かぁ~ちゃんに買ってもらった我が愛車CB250F。
http://www.honda.co.jp/CB250F/

何人かの人からは・・・

「CB250!4気筒でしょ。え???単気筒???そんなのあるの??」とか
「なんで単気筒なのよ~。もったいなぁ~い」とか・・
「もう飽きたでしょ?大型取りに行かなくちゃね!」とか言われます。
またネット上でも批判的意見が多数見受けられますね。

正直、大型はこの先あるかもしれないけど、愛車についてとやかく言われるつもりは全くない。
自分はこのCB250Fが乗りたくて選んだのだ。
確かに4気筒から比べれば音も冴えないし、スピードも出ない、面白みも無いかもしれない。
でも自分はこのスタイルが気にいっている。
なので、自分が気に入ったバイクに乗り続けることが一番だと思っている。

さて、納車してから半年が経過し走行距離も4600kmを超えております。
他の250ccに乗ったことが無いので、愛車に対する事だけになりますがいろいろ書いてみようと思います。


まずスタイル。
このスタイルが気に入ったので選んだのが一番なのですが、もう一つは色が気にっていること。
スタイルだけだったらCB400Fを選んだと思う。でも赤が無かった。
ストファイと言われるこのスタイルは好きな人は好きだろうし、嫌いな人は嫌いだろうと思う。
気に入った人が選べば良い。

足つき性
私は身長172cm。足は短い方(笑)信号待ちでは両足のかかとべったり・・・とはいかないけど若干浮く程度。

乗車時の脚周り
やや窮屈な印象。ステップは若干後ろよりなのかな???自分は丁度良いところにあるかな。

シート
固めのシートであり、長時間だとおしりが痛くなることも・・・・。でもいろいろ姿勢を試したところ
ある体勢だと痛くならないらしい。どれが良いのか良くわかりませんが乗り方次第のようです。
ちなみに一日中で400km近く走った事もあるけど、大丈夫でしたよ。

操舵性
体を倒せば素直に曲がってくれます。が!タイヤが良くないのか思った以上には旋回しません。
この辺はしっかり速度を落としてコーナーリングすれば問題なし。
よってコーナーを攻めるには向いてないかな。タイヤ交換したら変わるかもしれませんね。

タイヤについて
タイヤの話をしたので、ここで。
IRCのタイヤなのですが、グリップ力はかなり低いと思う。
旋回中もある程度バンクさせたところから先は、正直怖い。
今にも滑り出しそうな感じがします。
無理しなければ問題はないでしょう。私は全くと言っていいほど攻めたりしないので、大きな不満は出ないですね。
むしろ減り方が穏やかな気がするので経済的で良いかも。

エンジン
一番問題視されるエンジン。
乗ってみればわかりますが、恐らく昔の単気筒と比較して良い印象を持たれないんでしょうね。
MC41Eは、振動少ないですよ~。もちろんマルチから比べれば振動は大きいのでしょうけど。
また吹け上りもスムーズだと私は思っています。3500rpm付近より下はちょっと苦しそうな音がしますのでスロットル開度は少なめが○。加速時はギヤを落とさないとガタガタした感じがします。
4000~6000rpmの常用域のトルクは街乗りでは問題なし。むしろ十分であると思われる。
高速では時速80位は楽勝ですが、100位の時は若干の上り坂で1速落としたくなることもしばしば。
250ですから100km/hくらいまでなら大きな不満もなく乗れますね。
レッドゾーンは10500rpm。7000rpmあたりからトルクの盛り上がりを感じられ、レッドソーンまでは結構鋭い吹け上りを見せます。
やはり特筆すべき点は、単気筒の割には振動が少ない点ですね。

燃費
良いのか悪いのか?比較対象が無いので数値だけ。
最高は38km/L位。最低は30km/L位。どちらも車の流れになる走行がメインです。良い時の燃費はほとんどがツーリングの時。峠を結構走ったり、長めに高速を使ったりが含まれます。
ホンダはいろんな燃費向上策を講じているようです。
カムにローラーを付けてスムーズな動きをするようにしたり、クランクシャフトの位置をずらして、フリクションロスを減らしたりしているようです。
まぁー悪くない方なんじゃないかな。

速度計について
かなりの嘘つきです。GPSで計測した結果と比較すると約10%多く出ていますね。
GPSで100kmの時、メーターは110km。
GPSで80kmの時は、メーター88kmでした。

結果TRIP値やODO値も10%多く出ます。結局燃費データも10%多く出ていると思われます。

操作性
ホーンボタンとウィンカースイッチが一般的な車両と比べて上下が逆。
納車直後はウィンカー操作したつもりがホーン鳴らしまくりでした。とても使いにくい。
流石になれましたけど、今度はとっさの時にホーンではなくウィンカーのリセットを連打してしまう。
とにかく使いづらい。
スロットルに遊びが多め。調整しようと思う。
TRIPのリセットの時の長押しが一般的な長さより長いと思う。コンマ数秒の世界だと思うが。
ヘルメットホルダがあまりにもお粗末。タンデムシート外してワイヤーでというところまでは100歩譲るけど、ワイヤーがお粗末すぎる。
別途メットホルダーを買いました。
イグニッションキーが入りにくい。
クラッチの半クラが結構スパンが広い。よって初心者向けのクラッチになっていると思われる。

視認性
ミラーは必要十分な視界を確保できている。
メーターパネルは速度表示が大きくて見やすい。
タコは0~4000までが斜め右上がりで4000~12000までが真横に延びるバータイプ。
常用域と非常用域との区別がつきやすくて良いと思う。
バックライトは白で文字はおよびタコは黒。昼間でも十分な視認性が確保されている。
純正のヘッドライトは暗いと思う。私はLEDに変更していますが最近HIDの55wに替えようかと思っている。
年取ってもっと明るい方が見やすいと思うようになったから(笑)

サスペンション
フロントは調整できないけど、高速でも一般道でも不満に思ったことは全くないですね。十分なストローク量であり、路面を上手に追従しているように感じ取れます。
リヤは5段階に調整できますが、納車時のまま乗っています。一段固めにしましたけど、乗り心地が固くなり不愉快だったので戻しました。
こちらも路面しっかり追従している印象を持っています。

ブレーキ
リヤはこんなもんでしょう。フロントはもう少し強力でも良いかなと思っていますので、次回ブレーキパッドで変更してみようかなと思う。
今回ABS付きにしましたが、一度「助かったぁ~」ってことがあり、初心者の私としてはありがたかった。
無いよりあった方が良い。保険と思って選ぶべし。

収納性
全く無し。ETCの機械と、車載工具で一杯です。皆無と思って準備をすること。

全体的には、初心者向けに出来ていると思う。ということは誰でも乗りやすくできているということだと思う。
問題点は二つ。ウィンカースイッチと、単気筒からくる、極低回転域のトルクが薄い事位でしょう。
初心者は選択肢に混ぜるべき車種であると思います。


最後に、初心者の私からこれからバイクを初めてバイクを選ぶ方々へ。
誰になんと言われようと「自分が乗りたいバイクを納得して選んで」ということです。
メーカーがうんぬんとか、エンジンがあーだこーだとか誰に言われようが自分が納得して購入するべきです。
車と違って、ほとんどが自分一人で楽しむバイク。気に入ったマシンに乗るべきです。
私は免許取得前にスタイルで選んで買ったので、試乗していません。
可能なら試乗もして気に入ったものを選んでください。

そしてもう一つ。私はバイクを選ぶ時にYoutubeで動画配信しているバイク屋さん「ホワイトベース」の「二宮祥平」さんに出会いました。彼の動画を見て誰に何と言われようと気にったバイクに乗ろうと決めました。
是非みんさんも一度見てみてはいかがでしょうか。
HPはこちら。
http://www.white-bs.com

長々と、しかもダラダラと記載いたしましたが、今私が思っていることを正直に記載したまでです。
とても参考になると思いませんが、これからバイクを初めて選ぶ方々の参考となれば幸いです。





Posted at 2016/08/28 22:49:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪車 | 日記
2016年08月11日 イイね!

応急用のコンプレッサーを修理する

フィットに搭載されている、パンク時の応急セットに付属している電動コンプレッサー。

バイクや、自転車、スタッドレスタイヤ交換時の空気補給などなど大活躍しておりました。

本日、バイクのタイヤの空気圧を調整していて気が付きました。

コンプレッサーの電源ケーブルの被覆があちこち亀裂。そして素線が見えている。

ケーブルの質が悪いなぁと前から思ってたけど、あまりにもひどい。

亀裂の箇所だけでも20箇所はありそうだ。

ということで、ケーブルを交換しました。

ついでに、ケーブルをコンプレッサーの狭い隙間に収納できる構造なのですが、使い勝手が悪いので、ギボシ端子で取り外し可能にし、別々に保管することにしました。

これで、今まで以上に使い勝手が良くなった。

って本来はパンクのときに使うものだから、使い勝手も何も無いんだけどね(笑)

これからも、バイク、自転車、スタッドレスタイヤ、夏用タイヤ、さらには娘のボール(笑)と活躍してもらいます。


〖写真追加〗
こんな感じになっちゃってました。


Posted at 2016/08/11 16:33:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車関係
2016年08月08日 イイね!

毎年恒例の「流されるキャンプ」に参加しました。

毎年恒例となっている、みんともさん主催の「流されるキャンプ」に参加してまいりました。
去年はゲリラ豪雨を経験しましたが、今年はスッキリ良い天気の2日間となりました。

今回は日曜日~月曜日にかけての一泊二日であったことから、土曜日に荷物の積み込みを開始。
我が愛車Fitはいつも荷物満載であり、またパズルのように組み込みしないと搭載しきれません。

もう手慣れたものです(笑)



ここにクーラーボックスがさらに載りますよ!!


当日は6時に自宅を出発。目的地は道の駅白州に10時集合。
大きな渋滞もなく横浜町田ICに到着しましたけど、そこからノロノロ。やっぱりなぁ~。

海老名JCTを超えて、八王子JCTあたりでまたまた渋滞。

でも大したことはなく、無事に9時30分に道の駅白州に到着。

ここで、今回のメンバーさんと合流予定でしたが、すでに京都から参加のタイガースファンさんは到着しておりました。

ほどなくして、今回のメンバーさん「endさんご夫妻」「ぎんばっく2500さんご一家」と合流し、食材やお酒の購入です。

いつも本当に申し訳ないのですが、あまりにも荷物を積み込んでくる我が家のフィット。クーラーくらいしか買ったものを載せる場所がありません。他の方にいつもお願いすることになります。本当に感謝しております。いつもありがとうございます。

さてサイトはいつもの南アルプス三景園です。


いつもendさんの予約で大きなF3サイトをお借りするのですが、なんとこの日は隣も空いているからということでF3+F2の超巨大なサイトをお借り出来ました。

カメラに収まらないくらい広いスペース。



もう勝手に車を止めて設営開始です(笑)




設営後は本来の目的「流され」に行きます。
今年は水が少なかったので、流されにくかったけどね。


南アルプスの雪解け???水がとても心地よい水温で流れており、大人も子供も大はしゃぎです。

2時間ほど遊んでからサイトに戻り、ビールを飲んでから晩御飯の準備。

スペアリブのコーラ煮とカレーライスが今夜のメイン。お酒を飲みながら楽しいひと時を過ごします。


お酒もほどほどに23時ころ就寝。
昼間の気温は高かったのですが湿度が低く、割と過ごしやすかったのですが、就寝後はみるみる気温が下がり、毛布がほしいほどの気温でした。恐らく20度以下だったのではないかな???

AM6時ころ起床。

いつものように暖かいコーヒーをendさんが提供してくださいます。これがまたおいしいんですよね~。

朝ごはんは、牛乳パックで加熱するホットドッグで済ます。

落ち着いたら撤収の準備。ここでも我が家はパズルを開始なのでとにかく時間がかかる。
皆さまにご迷惑をおかけし、申し訳ない。

撤収後は集合写真ですね。


ここでワンコも参加していた、ぎんばっく2500さん一家は帰路につきます。
endご夫妻、タイガースファンさんと我が家は清里の清泉寮でソフトクリームを食べに向かいます。

とにかく美味であります。今度ツーリングの目的地にしようと思う(笑)

そして足湯があったので、もちろんイン!

キャンプ主催者のendさんと娘のツーショット。

この後、タイガースファンさんと別れ、endさんの案内でスバリストが集まるという「Rock」というレストランに向かったのですが・・・・


!!!!!!!!!!!!!!

Keep Out! の黄色いテープが・・・・


なんとこの日のAM3時頃出火し全焼状態。なんたること!!!!

お昼ご飯にあぶれてしまったので、ここから歩いて行ける「萌木の村」でスープカレーを頂くことにしました。

美味しくいただいていると、店員がザワザワと。
どうやら、先ほどの火事の影響から水道が出なくなってしまったようです。
トイレ使えず。料理作れず状態。
私たちがギリギリだったようです。。。。

お昼ご飯を頂き、endご夫妻ともお別れ。須玉ICから一路横浜を目指して帰路につきます。
相変わらず海老名JCTで渋滞につかまりましたけど、そのくらいかな。
自宅には17時30分到着でした。

帰宅後、すっ飛んできて足に絡みつく我が家のニャンコ。
そして水槽の餌やりを義理の母に頼んだところ、ふりかけ状態になっており、水槽真っ白に。
速攻水替えをじっしするというアクシデントを経てからビールで一杯。

いろいろあった濃厚な二日間を過ごしました。

次は来年にまた流されますが、その間にもう一か所気になるサイトがあるので、キャンプに出かけようと思います。
Posted at 2016/08/11 22:18:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思うがままに・・・ | 日記
2016年08月04日 イイね!

パンクした

先月27日の水曜日、人事異動前の職場にバイクで出勤。
無事に帰宅後、しばらくバイクに乗れない日々が続きました。

今朝、久しぶりにバイクで出かけようとしたら、余りにもバイクが重い。

そしてよく見てみたら。。。。


げ!刺さってる。

時間もなかったので、慌てて車で出勤。

勤務中に「そうだ!JAFを呼べばいいんだ!」と思いつきコールセンターに電話。

帰宅後、時間通りにJAFが来てくれました。

刺さったものを抜いてみると・・・・


なげぇ~。。。。

こりゃ間違いなく前の職場構内だな。

ステンレスでプレス加工した部分の一部のようだ。

JAFさんは生まれて初めて呼びました。隊員からは

「これは大きいので、あくまで応急処置です。安全のため交換を考えてくださいね」と。

さらに。

「今は漏れはないですが、自走できないようでしたら遠慮なく連絡してください。修理工場にお運びしますので」と言ってくれました。



なんとか自走してタイヤ交換に行こうと思います。土曜日かな。

あ~あ。まだ4400kmしか走ってないのになぁ。散財です。。。。
Posted at 2016/08/04 21:32:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪車 | 日記

プロフィール

「先程到達しました。」
何シテル?   08/08 07:00
自動車系のメカ大好きなおっさんです。 でもお小遣いが無いのでいくらもいじれません(大笑) たいして更新出来ませんが、情報の収集等に使わせて頂こうと思い登録い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123 456
7 8910 111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

スプロケ交換 15T →16T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 07:50:35
チェーン及びFスプロケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 05:54:23
【訂正】免許返納案件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 16:56:04

愛車一覧

ホンダ 400X ホンダ 400X
本当は来年度に更新を考えていましたが、中古車ページ見てて発見してしまいました。 しかも ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2台目のFITです。発表当初から乗りたかった車でした。 オプションでHIDだけ付けました ...
ホンダ CB250F MC43 ホンダ CB250F MC43
2016モデルのカラーリングが気に入らず、あえて2015年モデルを選びました。 初心者 ...
ヤマハ JOG ヤマハ JOG
両親が関東から東北へ引越しする際に置いていきました。 走行距離はたったの1100kmでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation