• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bakukun!のブログ一覧

2018年03月24日 イイね!

東伊豆から天城越えツーリング

本日は前から予定していたツーリング予定日。

だったのですが、メンバーの殆どが都合つかず、会社の先輩との二台で走ってきました。

数日前の降雪の影響を懸念して、山方面は避け熱川にある「お湯かけ弁財天」から、山盛りアジ丼を食べる計画ででかけました。

まずはいつものように江ノ島に集合。


天気の良い絶好のツーリング日より。

最初の楽しみである、西湘バイパスを走行して湯本を越えます。




途中でトイレ休憩をはさみながら、コーヒー沸かしたりしてのんびり走ります。

この、のんびりで後に後悔する羽目に。



天気が良かったからなのか、春休みに入ったばかりなのか、車が多くてあちこち渋滞。

お湯かけ弁財天に11時到着を予測してたのですが、お昼くらいになってしまった。


熱川にある「お湯かけ弁財天」

本当は雑誌に出てたこんな写真を取る予定だったのですが、向きを間違えた(笑)





さぁー、ここからは楽しみにしていた「アジ丼」を食べに行きますよ!






相変わらずのボリューム!
鯵刺とご飯が1:1なのでご飯が先になくなってしまった(笑)

さて、お腹もいっぱいになり帰り道を考えます。

本当はもと来た道を戻る予定だったのですが、道中も反対車線が渋滞してたことを考えると、つまらないツーリングになってしまう。

なので、河津七滝方面から修善寺を抜けて、沼津ICから東名に乗るルートに変更。

河津では、名物のループ橋も楽しみました。写真を撮る予定だったのですが、撮影ポイントを見つけられずにうっかり通過。

天城トンネルを超えるときには、石川さゆりの歌が頭の中を巡っておりました(笑)

道の駅天城越えに寄り道して、わさびソフトクリームを食します。

わさびの風味とちょっぴりピリッとくるのが、まさかのソフトクリームにピッタリ合う!
これは美味かった!



とても素晴らしい青空に恵まれました。
近くに湧き水らしき水飲み場が。



ということでソフトクリームのあとのホットコーヒーを沸かすことにしました。




コーヒー飲みながら先輩としばし会話を楽しんだあと、沼津ICを目指します。

ここから約60キロ。





緑の中を走るコースは本当に気持ちが良い。


途中ETCの使えない有料道路を2つ通過。いづれも160円だったのですが、バイクだと小銭支払いは本当に面倒。

約60キロの道のりは目立った渋滞もなく順調に沼津ICに到着。


厚木ICまでは順調でしたが、大和トンネル付近で発生した事故の影響で渋滞14キロ。ゆっくり速度ですり抜けしながら無事横浜に。

先輩とは、横横上でバイバイして帰宅。
総走行距離は308キロ。



まだ、燃料メモリ2つ残ってたから、まだ100キロは走れるかなー。

最後に近所で桜が咲いておったので一人で撮影会(笑)





朝一番で抗アレルギー薬飲んだからと思うが、花粉症が発症しなかった。
本当に助かった。そして、ツーリングを楽しむことができた。薬はすごいね(笑)

Posted at 2018/03/25 22:05:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 二輪車
2018年03月21日 イイね!

今時のコンデジって結構凄いね。

以前一眼レフを使ってたので、コンデジの程度がどんなものかは理解しているつもり。

近年スマホのカメラの性能が飛躍的に向上していることもあって、コンデジの立ち位置って高倍率ズームでしか差別化できてない気がします。

そんな中、私のスマホのカメラが故障してしまい、先日のブログにアップしたとおりCASIOのEXILIMを購入。

一応こだわってみた一品です(笑)

さて、今回は夜間撮影したらどんななの?って実験をしてみました。
実験って言ったって、モードを切り替えただけの至って簡単なもの(笑)


まずは今朝の写真。ベランダからで朝7時頃。

ISO80 F2.8 1/125
フルオートにて。

そして昨夜の写真でこちらはベストショットの夜景モード。


ISO800 F2.8 0.5"

遠くの方は解像感がかなり無い。等倍切り出ししなければまぁ使えるし、コンデジなら立派な結果の気がします。

でも一眼レフには到底かなわない映像(笑)当たり前だね!

最後にナイトショットモード。
こちらは最大ISO25600までいけます。


ISO20000 F2.8 1/8
高速連写と高感度のコラボなんですが、昼間の曇り空みたいな仕上がり。
もちろん、解像感はかなり薄れておりますが、写らないよりは良い程度。

しっかし、こんだけ写るんですねぇ。最近のコンデジ恐ろしいや(笑)

Posted at 2018/03/21 08:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ
2018年03月14日 イイね!

EXILIM EX-ZR3200

先日5台でツーリングにでかけた際に使った、古いデジカメ。


富士フィルムのAX200。



これに一眼時代に使ってたSanDiskのメモリーカードの、組み合わせで使ってました。

このカメラで撮った切り通しのトンネルでの集合写真でしたが、写りがとても悪かった。

そもそも、スマホで撮ればよかったが、アウトカメラは故障中で1メートル以内しかAFが合焦しません。

スマホのカメラの代わりになる、どうせなら写りが良いほうが良い、スマホの代わりなので撮ったらスマホに転送してほしい。

こんなところからカシオのEXILIMを選択することにしました。


EXILIM EX-ZR3200


メモリーカードも変更。

今回こだわったのは、撮像素子の大きさ。一般的な1/2.33ではなく1/1.7であります。小さな差だけど、小さいよりは大きいほうが良い。
それと低画素なところ。
今どきのコンデジなのに1200万画素であります。もっと少ないほうが良かったけど流石に今どきは売ってません(笑)

さらに広角側はF2.8の開放を誇ります。
価格と性能のバランスを考えること二週間。

上手に使ってゆこうと思います。

Posted at 2018/03/14 21:13:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ
2018年03月07日 イイね!

LEDヘッドライトの球を変更してみる。

去年の1月に取り付けたLEDヘッドライトの球。
冷却ファンがキュイーーーーンっと異音が出て30秒すると異音が止まるという現象が発生していた。
またLOとHIの差が開きすぎており、光軸をHIに合わせるとLOが手前すぎるという状況であった。

だましだまし使ってきたけど、今回変更してみることにした。


ちなみに今まで使ってきたのは・・・

「e-auto fun M4改良版 M4プラス DC12Vバイク用 LED ヘッドライト H4Hi/Lo切り替えタイプ バイクライト ホワイト6500K 25W/2800LM シルバー Flip chip 2枚 搭載 1年保証付き 1灯式用 車検適合」

というタイトルでAmazonで購入したもの。
取り付け後1か月もしないうちにファンの異音が出始めた。

照射の感じはこんな感じ。



LOの配光はよい感じなんだけど、HIとの高低差が大きすぎる。
そしてHI側がワイドすぎる。

でもLOに合わせて光軸を調整したので、特に問題にせず使用していた。
ちなみにHIにすると道路に対して平行どころか上目な方向を照射してました(爆)



そして今回はこちら。


Amazonではこんなタイトルに。

「SUPAREE正規品 車検対応 H4 led ヘッドライト Hi/Lo切り替えタイプ DC9V~32V対応 12000LM(6000LMx2) 6500K 72W(36Wx2) 角度調整可能 一年保証付き」


なげぇ。。。。

今回はファンが外に付きます。
そしてバラストのような部品も付きます。

これがバイクの狭いヘッドライト周りでは取り付けに難儀でしたよ。

一応、新旧と純正を並べてみます。


取り付けてみるとファンが外につくことがわかります。
防水のゴムキャップにかなり干渉しますが、無理くり突っ込みます。



それでは点灯。


う~~~~~ん。どうなんでしょう???

明るさに変化が無いような・・・・・
むしろLOは暗くなったような・・・・・


そうそう。
取り付け前に電流測定をしてあります。

旧LEDはHI、LOともに1.89Aで22.7W(計算上)
新LEDはHI、LOともに2.81Aで33.72W(計算上)でした。
約10Wの差を目で確認できません。。。。。

しかしHIとLOの高低差は以前より良くなったと思うし、HI側がスポットのような配光になった。
LOがイマイチな気がするなぁ。

とりあえず、昼間の点灯での比較でした。
夜間に確認してみることにします。光軸もいじらなくてはならないですし。

最後に見た目です。




追記です。


先程夜道をちょっとだけ走ってみました。

結果満足!

暗いかもと懸念していたLOは、暗くなったのではなく、照射範囲が広くなったということでした。
前後も程よく広がり、左右は十分すぎるくらい照らしてくれるようになりました。
純正ハロゲンってこうだったのかな(笑)

HIとLOの差もハロゲン並みで、光軸をちゃんと調整できれば満足な範囲になりそう。
また配光もスポット的になってハイビームらしくなりました。

Posted at 2018/03/07 15:54:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二輪車 | 日記

プロフィール

「箱根行ってきたけど、土砂降り、濃霧、21℃。大変だった。」
何シテル?   08/16 22:42
自動車系のメカ大好きなおっさんです。 でもお小遣いが無いのでいくらもいじれません(大笑) たいして更新出来ませんが、情報の収集等に使わせて頂こうと思い登録い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
456 78910
111213 14151617
181920 212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

スプロケ交換 15T →16T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 07:50:35
チェーン及びFスプロケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 05:54:23
【訂正】免許返納案件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 16:56:04

愛車一覧

ホンダ 400X ホンダ 400X
本当は来年度に更新を考えていましたが、中古車ページ見てて発見してしまいました。 しかも ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2台目のFITです。発表当初から乗りたかった車でした。 オプションでHIDだけ付けました ...
ホンダ CB250F MC43 ホンダ CB250F MC43
2016モデルのカラーリングが気に入らず、あえて2015年モデルを選びました。 初心者 ...
ヤマハ JOG ヤマハ JOG
両親が関東から東北へ引越しする際に置いていきました。 走行距離はたったの1100kmでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation