
年明けに再び友人のGTIパフォーマンスで昼飯を食いがてらドライブする事にしました。
行き先は取り敢えず雪の影響も少ない三河方面にって事で。
ただ年明けで営業してる店が無く、どうしたものかと思案中どんぶり街道のお店は営業してるということを知り、行き先は決まりました。
前々からどんぶり街道は気になっていたので胸ワクワクでした(笑)
数あるお店の中から距離が近めな3店舗をチョイス。
ニョロ系が好きなので先ずは穴子丼を(๑•̀ㅂ•́)و✧
ご飯が倍あっても良い程に盛られてる天麩羅の多さに一目惚れです。
穴子が2枚載ってますが、其々産地が違うのか違った美味しさを楽しめるのには驚きました。
小ぶりな穴子天はフワフワサクサク食感のライト感覚な美味しさで、大ぶりな穴子天はしっとり脂がのったウナギ的な美味しさでした。
野菜天も鮮度など素材の良さを実感できる美味しさでしたね。
2店舗の焼肉屋さんは残念ながら臨時休業で断念…
3店舗目は中華屋さんで豚角丼を。
しっとり柔らかな安定の豚角の美味しさを味わえました。
メニューを見ていると他に気になる中華料理もありましたが、時間とお腹の具合を考えて辞めておきました(^O^;)
どんぶり街道がもう少し気軽に行ける距離だと通って楽しみたいと思うだけのレパートリーがあるので、機会があれば色んなお店に立ち寄って丼を楽しみたいものです。
今回もGTIパフォーマンスの少しハンドルを握ったので続きの感想を。
前回との違いは走行距離がさらに延びて慣らしも終わりに近づいている事と、真冬なのでスタッドレスに履き替えられていた事ですかね。
先ずはスタッドレスとの相性ですが、これはいただけませんね(^_^;)
直進性は申し分無いのですが、ステアリングを中立から少しきる動作の時にヨーがスムースに立ち上がらず少しギクシャクしたステア操作になります。ステアリングのmodeを切替えても印象は変わらず。
具体的には高速道路や国道でよくある、Rの大きなカーブでこの現象が気になりますね。
軽快感の演出の為なので仕方ないですけど、それだけ繊細かつ詰めたセッティングなのでしょう。通常のタイヤでは中立からのクイックな操舵感及びヨーの立ち上げ方にギクシャク感は無く問題無いですけどね。
ある程度タイヤを選びそうな雰囲気のセットアップ… 楽しむハンドリングを得る為にそれなりの弊害はあるのですね(^_^;)
高速道路でアクセルをガツンと踏んでみましたが、アクセルの踏込みに対して即座のレスポンスでステアリングの手応えから強烈な引っ張られ感を感じて楽しいですね。LSD無しやヘリカルではこんな感覚は得られない気がします。
そんなにエンジンを回しませんでしたが、通常GTIより高回転でのパワー感や吹け上がり感がある様な予感はしました。
勿論ゴルフR用のタービン程の伸び感はありませんけど。
コーナリングの印象は、おろしたての新車かつスタッドレスですし交通量の関係もあってそんなに攻めても無いですが、前回ドライブよりもその片鱗を伺うことができました。
直線の後に直角ターンが来る所でしたが、荷重移動させれるだけのブレーキングが出来る速度へと加速させて… と行きたい所ですが諸々の条件からソレは出来ないので、軽く加速させてから控え目な踏力で遅めにブレーキングしてターンインしたところ…
自分が本来したかったクルマの姿勢制御の意図を汲み取ったかのようにクルマがコーナリングの姿勢を作ってくれまして(^O^;)
鋭くクイックにターンインし、アクセルオンでもアンダー知らずで駆け抜けまして… しかもスタッドレスなのに。
姿勢を作れるだけの減速Gをかけていないので、クルマが不自然な挙動をみせる事無く電子デバイスを駆使して気を利かせて曲げてくれたに違いないです。ついでにコーナー脱出の駆動&パワー制御もシレッとやってくれてますね(笑)
ターンイン時のシャープな挙動が魅力的かつ、とても自然な振舞いの洗練されたゴーカートフィールを味わえます。
そんな驚きを感じながらのドライブでしたが、どの電子デバイスがどの様に働いているのか知りたいので、素のGTIとDCC GTIとGTIパフォーマンスを同じ所で同じように乗り比べしてみたいものです。
それに、電子デバイスはタイヤグリップのキャパに余裕がある時は有効に働くでしょうが、グリップ能力の限界に近づくとどうなるのか? コレも知りたいですからね。
クルマの出来には感心しましたけど、個人的にはココまでの電子デバイスは要らないですね(^O^;)
別段速く走るつもりも無いので、クルマと対話&相談しながら上手くクルマを走らせる過程を楽しみたいですもの。
自分の手で色んな引き出しを開けていく楽しさは堪らないですから!
それに、クルマの挙動を知らない方が運転したら、GTIパフォーマンスがドレだけ凄い事をしているか解らないだろうし、クルマ本来の動かし方を解らないままに終わってしまうのだろうな… そんな恐ろしい思いが浮かんできます。
自分がもしソレを望むならAWDのゴルフRを選びたい所です。
Rはリアが駆動してるのでブレーキングでもリアが安定していてGTIほどのターンインの鋭さは無いですが、立ち上がりでパワーロス無く旋回を助ける電子デバイスの方が素直に有り難いですからね(^_^;)
AWDって、基本的に何の制御もないと腕の無い自分では入り口から出口までアンダーですから(^_^;)
そもそも200馬力を大きく超える大トルクなターボパワーをFFでってのは、FRやAWDと比べると無理がありますもんね(^O^;)
フロントのグリップがすっぽ抜けるのは怖いし、アンダーを修正する操作は好きではないですし。
あと、様々な電子デバイスの強弱の設定を選べるのは良いのですが、全てのシチュエーションで満足させてくれるmodeは当然の如くありません。だからこその走行状況に応じて車両セッティングを変更出来るのは良いのですけど、自分の運転を設定変更にアジャストさせるのがまた面倒臭くて… というかアジャストさせる為の少しの時間がもどかしいです(^_^;)
便利になるのは良いのですけど、また違った色々な問題に直面するのでなかなか難しい問題だと思いました(笑)
500万円前後の予算があれば、VWに限らず個性豊かな走りの楽しい面々が揃っていてクルマ選びの幅も大きくなって楽しそうですよね♪