• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナオヤ@WRXS4のブログ一覧

2020年11月13日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】

Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答:DUNLOP WINTER MAXX

Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:9割が乾燥路、1割が積雪路(高速道路が主)

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/13 13:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年07月23日 イイね!

転ばぬ先の杖

転ばぬ先の杖ブログって前は何時書いたっけ?

って、思い出せないくらい空いてますが…(´・ω・`)





まあ、そんな事はおいておいて
ホントは明日、
コロナ禍や大雨の影響が無ければ…




↑ココで




↑こんな感じでワイワイする予定でしたが、

連日のコロナの感染拡大と
予想してなかった、長梅雨の影響もあり、
会えなくオフ企画は中止に…(´・ω・`)
都市部でも過去最多を更新し続けてる状況を鑑みると
苦渋の決断ではありますが、致し方ないですかね。


まあ、GOTOトラブルだとか
意味不明なタイミングで始めてしまってますが、
広島でも東京や大阪、名古屋の様に
感染拡大するのかと思うと、
なかなか大手を振ってのオフはやり辛いかなとも思います…。



という訳で、ぽっかり予定が空いたので、
以前からずっーーーーーっと検討し続けてた…




レーダー探知機を取り付けました(´∀`*)♪


近所のABで会員価格で最新機種がお安く出ており
有難い給付金もあったのが購入の決め手でしょうか。
最近、広島でも神出鬼没のレーザー式オービスを
導入したとのニュースがあったのもありますが…(^◇^;)

まあ、転ばぬ先の杖ってヤツです。

油断した時が一番怖いので、その時の保険ですね。







取付はOBD配線にしたので、
車両側の細かな情報が取れたりするので、
しばらく好みに弄って楽しめそうです(^-^)

とりあえず、左から「電圧」
「エンジン回転数」「水温」で設定しておきました。




↑無線LANで最新データを無料更新出来るので
早速、Amazonで専用のSDカードも購入しました(´∀`*)

スマホのテザリングを利用して更新できますが、
データのダウンロード速度も遅くなく、
スムーズにデータ更新が出来ました。
データには公開取締情報もあるので、
県外等にドライブする前にデータを更新しておくと、
取締に怯えなくて済みそうですね(笑)





今年は毎年恒例の岡国イベントTOHMも無く
いつもと寂しい感じの夏になってますが、
早くコロナが収束して気にせずオフ会が出来る
世の中になって欲しいなと思います( ̄人 ̄)



Posted at 2020/07/23 20:39:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日の独り言
2019年11月19日 イイね!

BNYTエラヤツーリングオフ

先週の土曜日は、
久しぶりの企画したツーリングオフでした( ´ ▽ ` )ノ

今回の目的地は、
昨年夏の西日本豪雨で大きな被害に遭われた、
エラヤ模型店さんです。
今年の5月に真備町隣の矢掛町で営業再開されたという事なので、
訪問することにしました。



尾道の道の駅で、A55さん、green.Aさんと合流した後、
山陽自動車道経由で鴨方で、BARRETTさんと合流し、
一路、目的地であるエラヤへ〜。

今回は、ホンダ色が強いツーリングオフです(笑)

矢掛町で、individualさん、(松)さんと合流し、
参加メンバー全員集合し、観光駐車場に止めてお店へ。





被災前の店舗も圧倒的な品揃えでしたが、
再開されたお店も十分な品揃えでしたね(^-^)

店舗内の撮影はしておりませんが、
マニアも納得します(笑)





自分のお土産には、
とりあえずRGのガンプラを買いました♪
これで、また積みプラが増えました(爆)


買い物を楽しんだ後は、お昼ご飯食べに
倉敷市児島にある、cafeワーゲンへ。

8年前の11月にしたツーリングオフの際にも訪れてたので
今回でちょうど8年ぶりの訪問でした(^-^)
ボリュームのあるサービスステーキランチを美味しくいただきました。



お腹いっぱいになった後は、
みんなで鷲羽山へ登山へ。








こちらの展望台にも久しぶりでした。

当日は、ホントに雲ひとつない青空だったので、
さらなる絶景を見るために、
鷲羽山から30分の王子が岳へ〜。










鷲羽山程の観光地ではありませんが、
個人的には、岡山県では一番の絶景だと思ってます。




ここの岩場が、一番王子が岳らしい所でしょうか。




ついでにiPhoneでパノラマ撮影してみました♪

珍しく、右手の瀬戸大橋から左手の高松まで
ハッキリ見る事が出来ました(^-^)



絶景を楽しんだ後は、
ここでindividualさんとお別れし、
最後の目的地のcafeガレージハウスへ。




ここは、クラシックカーのレストアショップが併設されており、
クルマ・バイク好きの方々には有名なカフェです。
お宝なクルマがいっぱいあるので、目の保養になります♪




家買えちゃうお値段ばかりでしたね(^_^;)

ここで、美味しいコーヒーをいただいて
今回のツーリングオフは解散となりました。


久しぶりにツーリングオフに行きましたが、
今回は天候にも恵まれて、
一日中気持ちよくツーリング出来て良かったです(^-^)


最後になりましたが、
ツーリングオフに参加いただいたメンバーの皆様、
ありがとうございましたm(__)m

このツーリングオフは不定期で開催しますので、
また行きましょ〜( ´ ▽ ` )ノ



Posted at 2019/11/19 21:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月23日 イイね!

全天候型快速ツーリングマシン!

全天候型快速ツーリングマシン!所有して2年目(走行距離 約4万km)になるので、レヴォーグのレビューをしてみました。

2018年8月でレヴォーグに乗り換えて2年目になりますが、
今の所、特に大きな不満はありません。

初のスバル車という事もありますが、
天候を選ばない安定した走行性能は、FFだった前車には無かったので、
2WD車と4WD車の差を感じました。
また、レヴォーグを選んだ一番の理由だった
アイサイト(ver.3)の完成度には満足しています。
高速ツーリングで遠出をした時の疲れ具合は、
前車に比べると大きく軽減されていると思います。

本当はMT車に乗りたかったけど、アイサイト(ver.3)があるのでそこは納得してます。

街中をチョロチョロ走り回る乗り方よりは、
高速道路やワインディングを適度なスピードで流す乗り方が
あってるクルマだと思います。
過去所有車のシビックやアコードユーロRみたいに
ワインディングをガンガン攻める走り方は、
車両重量があるのでちょっと苦手みたいです(笑)

レヴォーグのオススメ度は、
CVTに対しての不満もあるので、★4つで!

Posted at 2018/08/23 20:27:02 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年06月24日 イイね!

思い立ったが吉日生活 そうだ、山陰へ行こう!

思い立ったが吉日生活 そうだ、山陰へ行こう!先週の土日にちょっと前に思い立って計画し、
島根県〜鳥取県とヲタク旅へ。




まずは、以前からチェックだけしていたエヴァ展<会期:7月9日(月)まで>を見るために
松江市にある島根県立美術館へ。

美術館の前は何度も通った事があったのですが、
今回初めて中に入りました(笑)



入口からなかなかイイ演出してれてます(^-^)





(引用:島根県立美術館FBより)


(引用:島根県立美術館FBより)

展示エリアは写真NGでしたが、テレビシリーズから見てる人はもちろん、
新劇からエヴァに入った人でも楽しめる内容で、
なかなかマニアックな展示会でした(^-^)
ミュージアムショップも期間限定のエヴァショップになっていて
お土産もいくつか買って帰りました♪


エヴァ展の後は、クルマを1時間程東へ走らせ、鳥取県東伯郡北栄町にある
青山剛昌ふるさと館へ。





館内は青山先生の歴史からコナンの漫画の原画などがあり、
コナンファンにはより楽しめる展示となっていました。
併設のコナングッズショップも賑わってました。





翌日は、宿泊した東郷湖湖畔の宿からスタートし、
鳥取県倉吉市に今年の四月にオープンした
くらよしフィギュアミュージアムへ。


(引用:くらよしフィギュアミュージアムHPより)



ちなみに、このフィギュアミュージアムはもともと日本最古の円形校舎の学校だそうで、
解体を惜しむ住民の方々の多くの署名により、解体をまぬがれたそうです。

詳しくは、HPをご覧くださいf^^;


ちょうど来館したタイミングで、京商のBMWダイキャストモデルの特別展示<6月30日まで>をしていました。







あ、館内は写真撮影OKですので、遠慮なくパシャパシャできます♪


特別展の他には常設として・・・



恐竜のフィギュアや・・・



ミリタリーな展示もあり、大人〜子どもまで家族で楽しめる内容となっています。
もともとは学校の校舎という事もあり、展示室はそれぞれ教室となっていて
黒板や学習机なども残されていました。




フィギュアミュージアムを見た後は、
倉吉市内の白壁土蔵群へ〜。



二年前にあった鳥取県中部地震で被害を受けた地区でしたが、
地震の被害が分からないくらい復興していました(^-^)



白壁土蔵群は倉敷や竹原にもありますが、
倉吉の土蔵群は、白壁と石州瓦の赤色のコントラストがとてもキレイで、
カメラ持ってきてブラブラ散歩するにはいい街だなと思いました。
(カメラ忘れたので撮影はiPhoneです・・・)


倉吉を後にして、そのまま広島に戻るのももったいなかったので、
次は、関金温泉からのルートで、久しぶりの鏡ヶ成へ。



日差しが少し強く暑かったですが、標高が高かったのもあり、
風は涼しくて気持ちが良かったです(^-^)♪
しばらく鏡ヶ成でまったりして、蒜山ワイナリーに寄り道して、広島への帰路につきました。

今回久しぶりに鳥取県中部まで足を伸ばしましたが、
数年前に訪れた時に開通してなかった山陰道が北栄町まで開通していたので
比較的ストレスなく快適なドライブが楽したので良かったです。




ちなみに、今回はタイミングが合いませんでしたが、
7月7日〜9月2日までエヴァンゲリオン・フィギュアワールドがあるので、
都合がつけばまた訪れたいなと思います♪。


Posted at 2018/06/24 17:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い立ったが吉日生活 | 旅行/地域

プロフィール

「@かたヤン さん
同じく思いましたが、さすがにお店で口には出せませんでした(笑)良くも悪くもアメ車っぽさが出てました。」
何シテル?   04/04 15:26
2009年12月にシビックタイプR(E-EK9)よりユーロR(CL7)に乗り換え。2016年8月までユーロRに乗りましたが、経年劣化による故障が増えたので、初ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

STI サイドガーニッシュ / オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 01:51:29
RIDERS HOUSE マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 00:23:18
STI エキゾーストキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 10:25:16

愛車一覧

スバル WRX S4 WRブルー弐号機 (スバル WRX S4)
レヴォーグの車検前検査で、車検&修理に 予想以上の費用がかかりそうな事から 次期車への乗 ...
スバル レヴォーグ レヴォーグ弍号機 (スバル レヴォーグ)
レヴォーグ弍号機を 2021年6月10日(大安)納車。 ( 納車時走行距離/43,723 ...
スバル レヴォーグ レヴォーグ壱号機 (スバル レヴォーグ)
グレード/1.6GT-S( A型) ボディカラー/ダークグレー・メタリック 201 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2005年(平成17年)モデル(前期型) 2009年12月20日に無事に納車。 201 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation