あいたたた~(>_<)
なぜか今日は筋肉痛のりらこりらです。
週末、東海・関西のCTC(OBの方含む)の有志の方におよばれして、
名古屋での新年会に参加させて頂きました~(*^_^*)
りらこりらは名古屋は初めて。
新幹線で行き、市内を観光してみたいと伝えた所、
私の好みにあったおススメスポットを選び、コースを考え、
車で案内して下さるという最大級のおもてなしをしてくださいました~ヽ(^o^)丿
まっくん。さんがアルファードを出して下さり、幹事のrc3さん、とまとさん、
途中退出・入のseramuさん、JJさんで回ります。
カルガモ走行も楽しいですが、こういう車でワイワイ言いながら乗るのは
楽しいですね~♪
小学生の時の、バスで行く社会見学の大人版?
運転のまっくん。さん、ありがとうございます。
まずは「トヨタ産業技術記念館」
ここはトヨタグループのの発祥の、豊田紡織の工場だった所です。
工場の内部には紡織の機械が年代順にならべられています。
さなざまな織機が展示してあります。実際に動かして織る様子を見せてくれるのですが、
すごい音!(>_<)
糸を紡ぐ、布を織る・・・最初はみな人の手だった物が段々機械化され、
その技術が進歩して行った様子がよくわかりました。
機械ごとにできた布が展示してあり、手で触れるようになっていて
技術が発達していく様子が具体的にわかって良かったです。
↑
やっぱりこんなレポートでは小学生レベルですね(^^ゞ
紡織の経営も順調だが、これからはもっと新しい技術にチャレンジして行こうと
「自動車部」を作った事からトヨタの自動車製造が始まります。
最初はこんな木型に合わせて職人さんがトンカン叩いてたんですね。
自動車館・・・歴代のトヨタ車が展示してあります。
おっと!ここで不用意に
「これ懐かしい~」なんて古い車を指さすとあっと言う間に年がバレますので、
りらこりらは貝になりました~(^^ゞ
歴代のエンジンや、
ハンドルを動かすと4WSで前後輪が違う動きをする様子が実際に見れたり
とても勉強になりました。
↑
また小学生レベル(^^ゞ
で、りらこりらが一番反応しちゃったのがコレ!
SCがオープン、クローズになる様子を初めて見ました~!
私は、
よいしょ、パカッ!と手ではずして乗り、急な雨の時はズブ濡れになるんだと思っていました。
みんなに笑われました~。
もっと時間をかけて見たい程でしたが、後のスケジュールもあるし、
お腹もすいてきたのでお昼ご飯。
かしわの入ったみそ煮込みうどんです~♪
見た目よりも味の濃さがなく、麺もコシがあって好きですね。
seramuさんにタマゴはつゆの中に沈めて半熟にするという、
通の食べ方を教えて頂き、美味しくいただきました。
とまとさん、ごちそうさまでした(#^.^#)
名古屋城を目指しましたが、写真を撮るいいポイントは車がいっぱいで、
バッジのみで通過、「ノリタケの森」へ。
ここも素敵な赤れんがの倉庫。
そして、ノリタケのショップで、
わ~いヽ(^o^)丿
嬉しいお買い物タイムまで取ってくださって~!
お待たせしては悪いので店内を爆走~!
小皿をお土産に買いました。
・・・で、まだ貪欲に行きますよ~!
次は、とっても行きたかったリニア館。
すぐ近くでオートトレンドをやっているので、ハイタッチもゴッソリ頂こうと張り切ったのですが、
やはりちょと離れているようで、50ちょいでした。
MLX01-1
実際の座席で、映像・音それに振動で時速500キロを体感できるんですよ。
は、速い~~~っ!
東京~名古屋40分でしたっけ?早く開通しないかな~!
歴代新幹線と特急「しなの」

「しなの」の車内に入ったら空気がこもっている?というか、
座席からプーンと昭和の匂いがしました。
5時半閉館。
あわてて本来の目的、新年会へ。名古屋名物・手羽先の「風来坊」

乾杯が始まる前から、いきなりお土産交換会♪
お客さ~ん、持ち込みの物は食べないで下さいよ~!!
何かもう乾杯もブレブレ!お見苦しい写真ばかりでスミマセン!

「食べる前に撮る」のお約束も忘れ、あわててちょっとキレイに並べて、
手羽先~ヽ(^o^)丿

豆腐のグラタンに乗っていたかつお削りとレンゲも合体してグダグダ。

関西・東海の○ンタイさんパワーを注入されました(#^.^#)
時間が来てお開きとなりましたが、宿泊組もいて軽く2次会へ~♪
ここでもまたカンパイ~~♪
・・・とまあ、明日もある事ですし、11時過ぎには解散となりました。
よっしーさん、ごちそうさまでした(#^.^#)
乗り越して、歩いて帰った人1名いました(*_*;
みなさま、お疲れ様でした~♪
今日のお泊り~♪

「ヴィアイン名古屋新幹線口」
新しくてキレイでオススメです♪
つづく・・・・
Posted at 2015/03/02 17:03:29 | |
トラックバック(1) | 日記