• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n2のブログ一覧

2017年12月26日 イイね!

鈴鹿ツインフルコースを走ってみた。

鈴鹿ツインフルコースを走ってみた。最近、雨ばっかりでドライで走りたいと考えていた矢先の話。
走り納めに鈴鹿ツインフルコースフリー枠での走行のお誘いをいただきました。

フルチューン的なGTOさん。
無謀にも中上級クラスに突撃。
フリー枠の初級の車の人たちがどんなかわからなかったので、後ろ気にしながら走るほうが安全な気がして。
譲るほうが多いパターンになりますが、逆に後ろを見ていれば安全とも言えます。
上手く追い抜けばいいという意見もあると思いますが、抜くのもまたリスク。
お互いに上手く追い抜かれるスキルも必要です。

追い抜くほうがリスクは高いと考えています。

まぁ、今思えば初級にしておけば撮影・同乗も可能だったんですけどね。

完璧な格上みてみたいじゃない。

今回のMR2
16インチR1Rでリヤのみ新品投入。

GTOさん。
トレッドウェア180のゼスティノ。
あったまるまで時間かかるけど、食いだすとすごいみたい。

動画、いってみましょうか。

一本目前半
計測1でエキシージさんがまさかの笑

内圧上昇でピットイン。
R1R内圧がコンマ5ほど上昇。
リヤLI値の2.5にあわせてます。
フロントは2.2くらい。

そして一本目後半

なんか、もうね4速まで入るサーキットなんて初めてなんですよ。
1コーナーのは完全手探り。
インフィールド前半はラインさっぱり。
シケインはおっかなびっくり。
後半セクションは同乗したことがあるので少しずつ修正。
完全に手探り。

タイヤについて。
おおむねこんな感じ

前足。


後ろ足。

横は使えているけど縦はそこまで使えていない。
綺麗に減ってるのでコレデヨシ。

・・・・2本目に続く。
Posted at 2017/12/26 01:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月13日 イイね!

年末年始東京まで帰省する(カートやるよ)

年末年始東京まで帰省する(カートやるよ)https://youtu.be/3YAOarNgOaw
■27夜
仕事納め。
概ね27日夜に出発。
■28午前中
実家着
■28午後おそらく夜
フリー
■29日
カートやる人いれば

■30日
カートオフ



■31日
カートやる人いれば





2018
■1日〜3日
フリーおよび、帰路?
■4日
仕事始め?
■5日
東京出張
■6日〜8日
新年カートオフ6日にやる




7は普通にカート走ってるかも。




Posted at 2017/12/13 09:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月11日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト

Q1. 取付け予定のお車を教えてください。
回答:MR2 SW20

Q2. 取付け予定のバルブ形状を教えてください。
回答:H4


この記事は みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/12/11 21:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年12月09日 イイね!

MR2で雨の日の走行会

MR2で雨の日の走行会YZ東の定例走行会が2年連続で、雨!
プチMR2だらけ走枠に限って笑

はいはい、扁桃炎?で命の危機にさらされて
危険と言われる雨の日の走行会より危険なところに死をちょっと覗きに行っちゃったn2です。ハイ
そういうあっちの縁には恵まれないらしく、看護婦さんやら医者がこっちに戻してくれたようです。
そういえば、38.4度の熱の中感じたのは、
CTスキャンってレンジでチンされてるみたいなのね。(謎

YZ東を雨の日1日走行会で2回連続で走ってきて雨の日のサーキットというものに慣れてきました。
雨の日の走り方っていうか、習うより走れって感じですが、書いてみよう。


■想定
ヘビーウェット

■タイヤ
とりあえず、ドライでも当たり前だけどタイヤ。
溝あるやつ買っとけ。
シーランド比がドライグリップよりのZ2とかZ3やら71Rみたいな形状のタイヤは
ウェット・ドライグリップは優れるけど排水性は低いので要注意。
ぬれた路面は得意だけど、水たまりは苦手なんだと思うよ。

個人的にはR1Rはウェット最強2017年末でこれイイマスヨw
※履いたことあるやつベースで語ってるので、ほかは知らない。
今履いてるタイヤは排水が得意なのか、
ぬれた路面が得意なのかは確認しておくだけでも雨の走行会は違うと思う。

■MR2について
ぶっちゃけNAしかわからないよ!
あなたのMR2は知りません!それを前提にします笑

おそらく後輪駆動の車全般の当たり前な話なんだと思いますが
・減速時のテールスライドはコントロールが恐ろしく難しい。
・アクセルオン時のテールスライドは比較的やりやすいです。
 その代わり、カウンターステアを正確に戻さないとあらぬ方向に飛んでく。
なので、減速時に流れたらアクセル・カウンターで整えるイメージ

あんまり無理させないでスピンさせることも選択肢にしておいて。

■加速
フロントが食わない
ハイドロが起こるとき、リアが食ってて
先にフロントが浮くので
一瞬フロント浮き・リアグリップなら、そこまでが限界速度。
リアがハイドロしたら、一瞬で向き変わって飛んでくので、そこまで。
お尻で踏ん張る車だからフロントが浮くところまでは割りと大丈夫。

■ストレートからの減速
緩く長く路面に4本のタイヤを押し付けるように。
ABSかからないように。
ABSかかっても、踏力一定で。戻すとスピンする。

■ターンイン
フロントに加重乗せて曲げるイメージ
フロントだけ押し付けるような。

ここからアクセルオンでテール流れる場合もあり。
これも織り込んでいきたい方向向けるとベスト。
アクセルオンでのテールスライドだからコントロールする方向で。

減速側でのターンインでテールスライドはスピンさせたほうが安全かも。
カウンターより早い減速テールスライドなんか特に。

■速度の乗る区間でのコーナーリング
フロントに加重のせただけ、加速区間でのリア加重
いずれかでも、オーバー・アンダー方向になるので
コーナー外側2輪のっけて加速みたいな。

■とりあえず
がんばるより、路面感じたほうが早いと思う。
雨の日走行会って、路面を感じたり
加重移動の練習やらスライドコントロールの練習には最適だと思う。
走ったらおもしろいと思うよ。
Posted at 2017/12/09 03:20:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月06日 イイね!

俺に添加剤いれてみた(3日目以降)

俺に添加剤いれてみた(3日目以降)基本的に投薬治療が続いてまして、
薬の効果でかなり元気です。
本日退院日が確定しまして、木曜日退院になります。

てことで、なんとかなりました。

食事も3食目から通常食になりまして普通の食事にありつけています。


焼肉定食風野菜炒め。
味が濃くてタレ味。ご飯との相性良くてなかなか◎


煮魚と揚げなすの煮浸しと胡麻豆腐。
ナスうまかったー。


朝ごはん食パン二枚に、バナナと野菜のコンソメ煮。
結構お腹膨れました。


シャケバター。
おひたし
大根の煮物
さかなの骨除いてあるみたいで、たべやすい。


今日の朝。
パン二個とポテトサラダ、ゼリー


アジフライ!
煮物とおひたし。
揚げ物久しぶりに食べた気がします。
おいし。

明日の午前中には退院の予定なので、今日の夕食と朝のご飯でおわりかな。
とりあえず、なんとかなってよかった。
Posted at 2017/12/06 13:08:41 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「新品の部品」
何シテル?   02/14 15:20
n2です。よろしくお願いします。 春夏はドライブとレンタルカート 秋冬はサーキット走行会と、レンタルカート 春先はだいたい車検か修理メンテナンスしてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フューエルスターベーションドア取付  2022/10/25(火) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 07:22:12
シバタイヤ TW280 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 06:31:18
平形ヒューズ全交換完了。運転席側編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 16:58:59

愛車一覧

トヨタ MR2 柿W20 (トヨタ MR2)
トヨタ MR2に乗っています。 修理ついでに社外品導入みたいなことを繰り返すうちに、へん ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
L375Sはここの登録でいいのかな
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
母親カーのフィット2号。 DCT+モーターの実力やいかに!
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2ndカーとして購入? ブレーキが奥のほうでなれません。 なぜか14インチになっています ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation