• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FOXBATのブログ一覧

2009年05月08日 イイね!

油断大敵 !!

会社帰りの事
帰宅しようとして、何気にエンジンをかけてみる
妙ににエンジンのアイドルが高いのであった
走行していて加速時に段が出るのと、スロットルを戻した時にエンブレが殆ど効かないのであった
<下はガレージにドック入りしたアドレス君>

偶々ホームセンターが有ったので、まずは駐車場に待避して、状況確認をしてみた
乗った感じでは、ガスの混合比がとても薄い感じがするので、キャブを点検してると..
キャブレータのマウントボルトが脱落しているのであった ^^;


偶々ホームセンターなので、ボルトを買いに走る
<ネジ径がドンピシャで買えたのは自分でも凄いと思う>



多分、もう一方のボルトも振動で脱落していると思うが、路上では反対側のボルトにはアクセスは難しい
一旦、見えている側のボルトを取り付けて、ガレージに回送してから手当を行う事としたのであった
<写真はホームセンターの駐車場で路上修理している姿である>

ワシもキャブレータのマウントボルトが自然脱落したのは初めての経験である
まぁ31000kmを走り込んだアドレス君であるが’健康管理をキチンとしてね♪’と言う、メッセージなのであろう

整備手帳はこちら
Posted at 2009/05/16 17:22:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | アドレスV100 | 日記
2009年05月03日 イイね!

磨きを入れてみる (^^)v

今日は、友人が東京からワルキューレで遊びに来る筈であったが、トラブルでキャンセルに..
空いた時間の有効活用という事で、以前から気になっていた、Zephyr750のスクラッチ(磨きキズ)を取る作業をする事とした

まずは現状確認から



ワシのZephyr750の基本色はエボニーと呼ばれる黒である。
<ほんの少し明るめの黒で、気を抜くと直ぐにスクラッチが..>
さすがに2年も経つと、タンク上面には細かいスクラッチが気になる 
プロに頼んで磨きを入れてもらおうかと、考えていたのであったが、その前に一度自分で磨きを入れてみる事にしてみた

今回使用したのは、ホームセンターでおなじみのSOFT99のコンパンドである




先ず綺麗に洗車をして、油分と埃を取り除く
次に道具を揃える
重要なのはウェス(磨く布)で、メリヤス地でコンパンドの数以上枚数が必要
<決して、同じ布で別にコンパンウンドを磨き込んではいけない>

先ず、一番細かい番手(極細)のコンパンウンドで試し磨き行う
キズが消えない様であれば、番手を下げて(中細 #3000番位)磨きを行う
スクラッチが深い所だけ、(細め #2500番位)を部分的に磨き込む
一通りキズが消えたら、中細→極細→仕上げ と磨きを入れて、コンパウンドの磨きキズを取り、鏡面に仕上げて行く
タンクとフェンダー・リアカウルで作業時間3時間位か
磨き終わったら、ワックスを注意深くかける



磨き終わった、Zephyr750
塗面には一点の曇り無い
エボニー(黒檀)の色が鮮やかである
Posted at 2009/05/03 22:07:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | ZEPHYR750 | 日記
2009年05月02日 イイね!

切り番GET




Zephyr750 本日で納車から丁度2年で、いよいよ3年目を迎える
久しぶりに、ガレージから出して日光浴をさせてみた
何気にオドメータを見ると、4444km
おぉ切り番ではないかと、デジカメでパチリ
影で見づらいが、100m表示も'4'
<だから何なんだ..と言う突っ込みは無しね>

今日は本当に良いバイク日よりであった



Posted at 2009/05/02 19:44:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ZEPHYR750 | 日記
2009年04月19日 イイね!

お弁当持って、バイクで散歩

お弁当持って、バイクで散歩とても、良い天気の日曜日
こんな日こそ、バイクに乗らずに何時乗るのであろう?
と言う事で、お弁当を持って、ガレージ周辺をバイクでお散歩する事にしたのである。
午前中の遊び相手は、労働パル君
気温は丁度良いし、時速30km/h付近で走る風がとても気持ち良い
そこら中で、春を待ちわびた花々が開花している


ロードパルなら、普段通り過ぎている景色でも、気になる所でスッと止まって見る気になる
近所のあぜ道をゆったり気分で散歩してみる
<実は幹線道路は怖くて走れない (>_<) >

少し高台に行くと、松本市内では葉桜となった桜が満開であった






午後は、ガレージのオーナ氏と、今年の初林道アタックを敢行したのである
まだ整備されていないので、倒木とか落石が所々存在するので注意して走行する



ガレージオーナ氏の、スーパゴリラとハスラー90の2ショット
このスーパゴリラは125CCなので、結構なペースでワイディングを登って行く これはこれでオトロシイことである
人とバイクは見た目では判断してはいけないのであった。





Posted at 2009/04/19 21:01:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング日記 | 趣味
2009年04月05日 イイね!

ロードパルレストア記#05

ロードパルレストア記#05取り敢えずは完成かな?
昨年秋から、手掛けていたロードパルSも大体作業終了
塗装が終われば、後は組み立てだけなので、その後の作業はスムースである。
作業前には、普通に使える所までリペア済みなので、組み立て後の問題も殆ど無い
2週間程前に、ガレージと自宅の間(約30km)を乗って見た


2.5PS 2速ATの乗り味は軽快そのものである。
キックを降ろすと、ポロポロ...とエンジンが回る
アクセルを開くとプルロロンと走り出し約25km/h付近で変速がされて、エンジン回転が一旦下がって加速していく
30km/h+αまで加速して巡航するが、さすがにクルマの流れには着いて行けないので、バックミラーを見ながら他のクルマの邪魔に成らない様に、路肩を走るのであった。

GSで燃料を補給していると、GSのお兄さんに新型のバイクっすか? スリムでいいっすね! とか言われてしまったのである。
燃料も2Lしか入らないので、250円でおつりが来る
実用に使うには、常に追い越される恐怖を味わいながらなので、厳しいのであるが、たまにその辺をお散歩するのには良いバイクであった。

この後は、コイツとの良い付き合い方を模索して行きたい

エンジン塗装などは、こちらの整備手帳から
Posted at 2009/04/05 22:04:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ろーどぱる | 趣味

プロフィール

FOXBAT 旧ソ連の超高速要撃機Mig-25のNATOコード名 決して格闘戦には向いては無く、目標まで一直線に向かう戦闘機界の直線番長と呼ばれる 飛んだら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
【通勤快速】の別名を持つ、51CC以上125CC以下クラスでのスクータのベストセラーだっ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
走ってて気持ちいい車なのである ずっと運転していたい気持ちにさせられてしまう、危ない奴 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ラッタッタ♪こと ロードパルS コレで現在走れるバイクは5台目..もう勢いっすね コレは ...
スズキ その他 スズキ その他
ハスラー250(9型)’77年式なのである つい勢いで、ポチっとしてしまったバイクなので ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation