• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Co-zyの愛車 [スバル インプレッサ スポーツ]

整備手帳

作業日:2015年12月12日

JBL GX602の取り付け(交換)番外編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回分かりにくい説明書と格闘しながら、初めてスピーカー交換と言うものをやってみました。
JBLとカロッツェリアと言う組み合わせだったので、取説ではわからないことが多々あったので、未使用パーツについて書き留めておこうと思います。

写真はJBL GX602の取付け説明書ですが、絵で示してあるだけで(こんなもんなんでしょうが)、入っていたパーツと見比べながらの作業でした。
ここには表示されていないパーツも梱包されていてかなり混乱してました。
結果的には、GX602のパッケージに入っていたパーツで使用したのは、スピーカー本体とネジ数本でした。
2
■使わなかったパーツその1
正式名称は知りません。
純正スピーカーはドアのインナーパネルに3か所で固定されていますが、GX602は4か所固定です。
GX602を固定するための変換アダプターです。
本来は、これをインナーパネルに取り付けて、スピーカーを取り付ける訳ですが、インプの場合奥行きが足らなくなるので別にインナーバッフルを用意する必要があります。
3
■使わなかったパーツその2
薄いスポンジ状のものです。取説に記載がなかったので使い方がよく分かりませんが、おそらく上のパーツとドアのインナーパネルの間に挟むものだろうと思います。
4
■使わなかったパーツその3
これもよく分からないパーツです。素材は上のものと同じで薄いスポンジですが、元々は蚊取り線香のようにとぐろを巻いた状態です。
取説にも書かれているような書かれていないような感じ。
とぐろを巻いた状態なので、ビンと伸びた状態になりません。どうやって使うんでしょう?
5
■使わなかったパーツその4
スピーカーのカバーです。
スピーカーそのものはドアパネルを取り付けると見えなくなります。
ドアパネルに干渉すると思いますので、付けませんでした。
6
■ネジ類
シルバーのネジは元々のスピーカーを固定していたものです。
右側の黒いネジ群は余ったネジです。
7
インナーバッフルにGX602を固定する時に右側の黒いネジのように先の尖ったネジを使います。
インナーバッフルの付属品として4か所の固定位置に対して2つ分しか付属しておらず、残り2つは元のスピーカーについているものを使用するように書いてあります。
ところが、インプに使われているのは左側のネジですが、先が尖っておらず、インナーバッフルにねじ込んでいくことができません。
はて、どうしたもんか?と途方にくれました。

GX602に付属しているネジの中に少し長さが短いですが、右側のネジがありましたので、このネジで代用しました。
8
あと、こんなのが余ります。
左側の白いパーツは、純正スピーカーを固定するためのプラスチックのグロメットです。
要は、インプから外したものです。
右側のワッシャーはインナーバッフルに付属のもので、社外スピーカーを固定する時のネジと一緒に使うものなんですが、今回JBLのスピーカーでしたので、ネジを入れる部分にワッシャーを入れるだけの隙間がなく使えなかったものです。

まぁ、こんな感じで余ったパーツがかなり多く(足りなかったものもありますが)、大丈夫かなとも思いますが、ちゃんと鳴っていますのでいいのではないかと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ツィーターを取り付けました。手が傷だらけになったのはご愛嬌🤣

難易度:

純正交換タイプのツイーター取り付け

難易度:

シャキット 取付試験 その2

難易度: ★★

助手席以外スピーカー死亡

難易度:

リアドア 低音割れ 調整

難易度:

バルクヘッドのデッドニング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月13日 21:18
こんばんは~
今日19号の交差点でうわさのXVみましたよ~父と2人でハイドラしてました(笑)
コメントへの返答
2015年12月13日 21:46
こんばんは~。(^^)

そうなんですよね。
今日はいつもの置き場所がなかったので、ハイドラ画面見られなかったんですよね。
家に帰ってから「あれ?ハイタッチしてるじゃん」と言う状況でした。
尾張パークウエイに入るところの交差点ですか?
ログ画面で拡大しても背景の地図が出てこないんで、よく分からないんですよね。
今度はちゃんと見ている時にハイタッチしたいと思います。
2015年12月13日 22:40
こんばんは〜!
パーツ3はフレーム外周の裏に貼る物です。説明書の上部の真ん中がそれの説明のつもりだと思います。
パッキンやガスケットみたいな物と思えば分かりやすいかと思います。

Co-zyさんのお車の場合は背面にディフュージョン、SP周辺にバッフル付属の遮音テープも貼ってあるので固定がしっかりされていれば大丈夫だと思います 。(私の考えですが)

コメントへの返答
2015年12月14日 11:04
こんにちは~。
いろいろとありがとうございます。

インナーバッフルの裏に貼ってやろうかなとは思ったんですが、すでに薄いものが貼ってあったので、今回使わずにしておきました。

何かおかしなことが起こったら、考えます。(*^^)v

プロフィール

「今日のお昼。
ハルピンラーメンさんのハルピンラーメン。
ピリ辛のスープがくせになる?
美味しかったです。」
何シテル?   05/16 13:27
Co-zyです。よろしくお願いします。 サニー→カローラGT→シビックSi→インテグラZXi→オデッセイ→オデッセイアブソルート→オーリスと乗り継いで、201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos lite N-44B19L/CL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 18:24:30
エアコンを更新しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 23:07:44
ルーフの断熱・遮音処理(4)Aピラーの取外し・ルーフの取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 07:57:22

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
本日(2020年9月4日)納車されました。 初めてのマツダ車、ディーゼルエンジン車です。 ...
その他 CANON 60D その他 CANON 60D
かれこれ5年目を迎えています。 なかなか使いこなせませんが、オフ会などで活躍してくれてい ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
5年目の車検前の車検前点検で、営業さんの思うツボにはまって旧N-BOXから乗り換えること ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ブルー×ホワイトのツートーン。 メーカーオプション全部付け以外は何もなしの「ザ・ノーマル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation