• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒキの"シュレック" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2020年5月24日

オフロードサービスタニグチ SJ30〜JA11用サイドステップII流用♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
SJ30〜JA11用サイドステップII を購入しました。

まぁいつもの通りあと先考えず何とかなるかも?って感じなのですが(笑)

同じジムニーなのでラダーフレームなのは変わらないと安直にポチッとσ(^_^;)

届いた物を合わせてみれば、あははっ!全く合わないよ(爆笑)
2
基本的に特別な工具を使わなくても真似出来る様に…と言うのがポリシーではありますが、残念ながら今回は付けば良いと言う物では無いので加工します。

JB64のラダーフレームの断面が縦横共に大きくなっているので、サイドステップ取付部分の寸法と付属のボルトも寸足らず。

t4.5×160mmのフラットバー4枚とM10×110mmのボルトを用意しました。

切った張ったになるので、溶接棒も用意。
3
フラットバーは、P125mmで12mmの穴開け。

ラダーフレームとボディとのクリアランスが少ないので、上側の穴はギリギリの位置に開けました。

後で溶接するので、軽く錆止めの為にペイント。
4
サイドステップ本体も加工します。

前側のベースは角度が合わないし、後ろ側も角度と長さが合いません。

フラットバーの穴位置をスラントさせましたが、こちらのベースもそのままではボディに当たるので上側5mmカットしました。(上側の穴はそのまま使います)

下側の穴は合わないのと後付フラットバーのボルトと干渉するので、ベースを、斜めにカット。

後ろ側パイプも長さを90mm短く切ります。
5
前側のベースも角度が合わないので、後ろ側に切り込み入れて角度を合わせます。

最終7mm程、詰めました。
6
家庭用100V低電圧用溶接機ですが、何とか溶接完了♪

ラッカーで塗装。
7
塗装乾燥後に取付♪
8
ラダーフレームにはこんな感じで固定してます。

元のベースとフラットバーの位置関係がわかりますか?

JB64はラダーフレームにクロスされた補強が付いてるので、取付位置が限定されてしまいますね。

でも前後乗り降りでも、支障の無い位置には取付出来たと思います。

後ろ側をもう1cmパイプを詰めるか、前側に1cmパイプを足せば車体と平行に取付出来るのですが、後席に乗る際に足が掛けやすい様に後ろ側を若干出す感じにしています。
車体より内側に入るようにしたので、車検は問題無いと思います。(ウチのディーラーだとノーマルじゃないと駄目と言いそうですが…汗)

大人しくJB64用を購入すれば良いのですが、この辺りは性分なのかケチなのか(爆笑)

まぁ納得出来る物が出来て良かったです(*^ω^*)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アンテナにメクラ栓

難易度:

エンブレムのブラック塗装

難易度:

カウルトップカバー取付

難易度:

ウェザストリップ交換

難易度:

全塗装

難易度: ★★★

ダミーヒンジ 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月25日 19:51
こんにちは
溶接までやるのは凄いですね
マイ74は納車後にステップ探すも出ておらず、やっと出た64用をアルミ角パイプネジ止め延長で無理やり合わせて使っているのですが
最近ボチボチとカッコイイ専用品が出て来て、それらに買い替えたくてでも買えなくて悶えておりますw
コメントへの返答
2020年5月26日 7:53
エッセ〜!様、おはようございます♪

コメントありがとうございます(*^ω^*)

溶接は上手くは無いですが、その昔仕事で作業していたので一応やれます。
ただ家庭用低電圧の安いヤツなので、かなりコツが必要です。
(久し振りに引っ張り出したのですが、なかなかアークが安定しなくて(^◇^;) )
今は家庭用のノンガス半自動溶接機とか便利そうですね。

車体下までガードするタイプやステップ機能に特化した物とか色々出て来ましたね!
これからもどんどん良い物が出て来て、欲しい病が悪化しそうです(爆笑)

プロフィール

「@大十朗 さん、こんばんわ♪

今頃ハムで一杯かな?🍺

美味いお酒ですね☺️」
何シテル?   06/16 21:30
ダークサイドな腹黒親父です?? 見かけに騙されては成りませぬ! 触らぬ神に何とやら…ですぞ?? 沢山のフォローありがとうございます! 最近良くフォロー頂きあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペアタイヤ下の放電アンテナをカーボン繊維製に更新しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 11:28:37
テラヘルツ鉱石シートの試作装着と走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 11:22:43
2024.5.25〜27軽ミのヤエーから小谷温泉② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 09:52:05

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
仕事柄発表前に旧型170系から新型10系に乗る機会があり、激変した乗り味と欧州車を彷彿さ ...
マツダ ロードスター マシグレ (マツダ ロードスター)
車両 ロードスターND S Special Package 6MT メーカーオプシ ...
マツダ ロードスター 青ロド (マツダ ロードスター)
お友達が乗っていて勧めてくれたものの、2シーターオープンは身体の事もあって所有する事はも ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
ロータリーエンジン13B搭載のコスモL HT ハーフレザートップを白から黒に塗り替え。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation