• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒキの"マシグレ" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年8月16日

エキゾーストマニホールド交換♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日アップしたイーカスタムのType2はいつ取り付けようかなぁ?
と、思ってましたが台風過ぎて涼しいかも!と今朝から取付開始。

と、取付準備中に…グキっ…😱

ギッ ギックリ腰😭

若い時から何度もやってるけど、まさかこんなタイミングで…😰

まだカースロープに載せただけなので、断念するか…

と…一度は思いましたが、やれるところまでやるか!と無謀にも作業続行(爆笑)

でも痛みで思う様に身体動かないので、画像撮ってる余裕無し💦
2
画像無いので作業手順だけ。

エキマニ取付前に、O2センサー穴とステー取付部分、センターパイプ取付部分のナット穴をタップでさらえておきます。

購入すると簡単な作業手順説明書も付いて来るし、先輩達が丁寧な整備手帳もアップしてるので付けました!…終わり。でも良いんだけど、私らしくとなると一応アップしておかないとね😆

①カースロープに載せてガレージジャッキでジャッキアップの準備。
②バッテリーカット 以前キーオフだから大丈夫だろうとセンターパイプ交換した時、取付時は良かったんだけどノーマル戻しでエンジンチェックランプが点灯したままになり、ディーラーでエラーコード消去してもらいましたが、やはりO2センサー系のエラーだったので今回はバッテリーカットして作業しました。
③まずは上から出来る作業を済ませます。
純正遮熱板を固定しているM6ボルト3本外して遮熱板取り外します。(タワーバー付いてる場合は取り外します。)
エキマニをエンジンに固定してるM10ナットにRP-C浸透潤滑剤(ラスペネ)塗布。
上からロングTレンチにユニバーサルジョイントとソケット14を取り付けて、上からエンジンマウント上部のM10ナット、下側のM10ボルト3本緩めておきます。
ラスペネ浸透した頃、エキマニ固定M10ナットをディープソケット14(六角)にユニバーサルジョイントとスピンナーハンドルを取り付けて緩めます。
1番後ろ側がスペースに余裕が無く振り幅が無いので、少し緩んだらディープソケット14(12角)に交換した方が緩めやすいです。
ナットは全部取り外さず、1箇所だけ残しておきます。

3
④右前ホイールナットを軽く緩めておいてからジャッキアップして、リジットジャッキ(ウマ)を掛けてガレージジャッキを外して、右前タイヤを外します。

⑤車の下に潜り下側の作業を行います。
エンジン下のカバーを外します。M8のボルトで固定してあります。 ミッション後ろ側の左右を繋いでるプレートも外します。プラスチック部分のM6ボルト3本とM8ボルト4本(助手席側のボルトは外さなくても良いです、本数が多いので電動インパクト使用しました)


マニホールドとセンターパイプを固定してるM10ナットにRP-C浸透潤滑剤を塗布、しばらく置いてからナット2個外します。(スタッドボルトごと抜けてしまっても大丈夫です)

車の下にいる内にセンターパイプを少し下げて、付いてる触媒にO2センサーアダプターを取り付けます。(銅ワッシャーを入れ忘れない様に)

配線固定のM6ナット外してカプラを外してから、O2センサーを取り外してアダプターを間に取り付けます。ネジ部分にスレッドコンパウンドを塗布してから取り付けておくと良いです。
元に戻す時にカプラはめ忘れに注意!

マニホールドのO2センサーのカプラとエンジンマウント部分の配線固定部分を外します。

マニホールド下側の固定ステーを外します。(M10ボルト4本)
これで車の下の作業は一度終わります。
4
【注意⚠️】 エンジン系(今回はエンジンマウント)のボルトは場所によって同じ様に見えても、違う長さやネジピッチのボルトが使われている事があるので、わからなくならない様に注意して下さい。

⑥フェンダーライナー後ろ側のクリップを外して、エンジンマウント横のパネルを外します。クリップ3ヶ所と本体がボディに固定されてるところがあります。
 
最初に緩めていたエンジンマウントのM10ボルト3本と上部のM10ナットを取り外します。ボルトは付いていた位置を覚えておきます。
エンジンオイルパンが凹まない様にゴムブロック等を間に挟んだジャッキでエンジンを持ち上げて、エンジンマウントを取り外します。ボルト位置がわからなくならない様にマウントに差し込んでおきます。
高さを合わせながらタイヤハウス内からエンジンマウントステーを固定してるM10ボルト3本を緩めてステーごと外します。
こちらもボルトは元のステーに差し込んでおきます。

⑦オイルパン下のジャッキをエキマニがボディに当たるか当たらないくらいギリギリまでジャッキアップします。
5
ひとつだけ外していなかったエキマニのナットを外して上側にエキマニを抜きます。
【画像】純正エキマニと、イーカスタムType2の比較。
6
O2センサーを付け替える時には、O2センサーアダプターがあると破損させなくて済みます。
7
負圧ゴムホース、ボディ、ボディ、サーモスタッドホース、電気配線にサーモガードを貼っておきました。
8
エキマニとセンターパイプの間のガスケットは、再使用不可なので毎回外す度に交換必要です。
イーカスタムのエキマニには付属しています。
9
あとは取り外した逆の順序で組み付けていくだけですが、イーカスタムのエキマニは、4本M10ボルトが付属してます。
マツダ純正は同じM10ボルトでもP1.5ですが、イーカスタムのエキマニはP1.25です。
ネジピッチが違うので、エンジンとエキマニを固定する下側のステーのエキマニ側とセンターパイプとの固定は付属のボルトを使用して下さい。
純正の必要無くなったボルトナットは純正エキマニに取り付けておくと無くさずに済みます。

エキマニに使う固定のボルトナットには齧り防止にスレッドコンパウンド(銅グリス)を使いましょう♪

イーカスタムのエキマニも純正エキマニも、取付穴に余裕が有り多少動く様になってます。
個体差で無理な取付にならない様に余裕が有るので、エンジンとの接合部、エキマニステー部分を何度も仮締めを繰り返して無理な取付にならない様に微調整が必要です。
無理に取付した場合には、熱が加わり膨張、冷えて収縮を繰り返すエキマニだけに割れてしまう事があるので慎重に作業する必要があります。
10
【使用した工具類】
※ソケット関係
O2センサーソケット
M6ソケット
M8ソケット(インパクト用)
M10ディープソケット6角
M10ディープソケット12角
ユニバーサルジョイント
ロングTレンチ
ソケットレンチ
エクステンションバー数種類
※レンチ関連
ロングメガネレンチ14-17
メガネレンチ14-17
メガネレンチ10-12
クリップレンチ
トルクレンチ
クロスレンチ
電動インパクトレンチ
【その他】
O2センサー用タップ
M10 1.25タップ
ガレージジャッキ
リジットジャッキ
小型ガレージジャッキ
ゴムブロック
【ケミカル】
PITWORK RP-C浸透潤滑剤(ラスペネ)
YACCO ANTIGRIPPAN(スレッドコンパウンド)

なんとか準備と片付け込みで3.5時間程で交換作業完了💦
ギックリ腰じゃ無かったらもう少し詰めれたなぁ😅

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラー交換

難易度:

マフラー磨き

難易度:

O2センサー交換

難易度:

マフラー修理&交換

難易度:

エキマニ クラック補修

難易度:

自作マフラーカッター 4本出し風味

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月16日 15:29
こんにちは😸
暑い中、お疲れ様です

詳細で分かりやすい説明がイイですね❗️

それよりもギックリ腰が心配です
お大事になさって下さい💐
コメントへの返答
2023年8月16日 15:33
ベキリーブルーガーネットさん、こんにちわ♪
コメントありがとうございます😊

お馬鹿でしょ?
普通断念するよねー(爆笑)

元々腰は悪いので仕事してる時はコルセットしているんだけど、休みの日はしていない事が多くて😅

すぐにコルセットして今はそこに保冷剤入れて冷やしてます。
痛み止め💊飲んで、痛み止め塗も塗り横になってます😅

2023年8月16日 18:55
ヒキさんこんばんは(^^)

ギックリ腰大丈夫ですか?
私もギックリ腰はよくやるので、秘孔をつかれたようなイヤな瞬間と、その後やってくる痛みは何度も経験しています(≧Д≦)

そんなキツいギックリ腰の痛みがある状態で、記載されている作業を行うヒキさんにビックリでした(๑°ㅁ°๑)
さすがヒキさんですね(^^)

どうぞお大事になさってください💦
コメントへの返答
2023年8月16日 19:12
TH.FSGさん、こんばんわ♪
コメントありがとうございます😊

ほんとお馬鹿でしょ💦
たまたま近所の接骨院がやってて、行って来ました😅
あまりひどく無いと思ってましたが、段々と痛みが酷くなり、動けなくなってきたので💦
しばらく骨つぎ通い始まりそうです😆
2023年8月16日 20:53
ヒキさん こんばんは☆

なるほどφ(゚Д゚ )フムフム…
あ、車種全然違いました( ̄∇ ̄)

ギックリ腰の痛みをおして作業して、詳細まで書き上げるなんてさすがヒキさんですね( ๑•̀o•́๑ )👍🏻✨

でもお大事になさってくださいねヾ(・ω・`;)ノ
コメントへの返答
2023年8月17日 9:28
わるぺんさん、おはようございます♪
コメントありがとうございます😊

作業中は、起き上がる時に痛みがあるだけだったのですが、片付け時ジャッキが…

その後の整備手帳は良かったのですが、その後悪化💦
やはり無理はダメですね👎
2023年8月16日 22:36
コメント、失礼いたします。(ペコ
 
ちょっと〜 大丈夫ですかぁ。
ぎっくり腰で、やる作業ちゃいますやん。
 
同じ写真が数回出てくるには、笑いましたが、また、これが良い。👍
 
相変わらず、凄いですねぇ。
 
安静しかないでしょうから、大人しくしていて下さいねぇ。😊
コメントへの返答
2023年8月17日 9:37
大十郎さん、おはようございます♪
コメントありがとうございます😊

あははっ🤣
全然大丈夫じゃ無くなりました😰

寝る前まではまだ良かったのですが、夜中に起き上がる事すら出来なくなり…

昨日は病院やってなかったので、近所の接骨院に飛び込みましたが、今朝整形外科に来ました。
でも診察は昼過ぎになるみたいなので、一度帰ります💦

工程毎に写真撮れれば良かったのですが、昨日はそんな余裕も無く💦
同じ写真で誤魔化してます😆

ここの整形外科には、プロテックっていう機械があり、前回杖を使わないと歩けないくらい腰が痛かった時も、帰りはスタスタ歩けたので、今回もそちらを使わせてもらう予定。

毎度毎度お騒がせして申し訳ない😰

プロフィール

「@ND熊仁 さん、こんばんわ♪
コメント失礼します☺️

日野プロフィアですか?
メーター最高速が120km/ だと2004年式くらいかな?」
何シテル?   06/09 21:08
ダークサイドな腹黒親父です?? 見かけに騙されては成りませぬ! 触らぬ神に何とやら…ですぞ?? 沢山のフォローありがとうございます! 最近良くフォロー頂きあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペアタイヤ下の放電アンテナをカーボン繊維製に更新しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 11:28:37
テラヘルツ鉱石シートの試作装着と走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 11:22:43
2024.5.25〜27軽ミのヤエーから小谷温泉② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 09:52:05

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
仕事柄発表前に旧型170系から新型10系に乗る機会があり、激変した乗り味と欧州車を彷彿さ ...
マツダ ロードスター マシグレ (マツダ ロードスター)
車両 ロードスターND S Special Package 6MT メーカーオプシ ...
マツダ ロードスター 青ロド (マツダ ロードスター)
お友達が乗っていて勧めてくれたものの、2シーターオープンは身体の事もあって所有する事はも ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
ロータリーエンジン13B搭載のコスモL HT ハーフレザートップを白から黒に塗り替え。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation