• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっこペの"ミニぽるくん" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2022年3月12日

ヘプタゴンホイールナットの新旧比較をする化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Monster Sport
モンスタースポーツ
HEPTAGON WHEEL NUT Type-2
ヘプタゴンホイールナット タイプ-2
P1.5
ピッチ1.5

後で旧品も出ますが
アルミキャップは内側から取り外しが可能。ローレット加工で手回しがやりやすい。ナット側面にロゴ追加などグレードアップ!
価格は旧品が8,000yen程度だったけど、10,000yenにUP!
2
旧品よりも7つの角Rが大きくなったかな?この小さな違いが”アソビ”を最小限にしてくれてるっぽい。

いや、耐久性の方か。
3
ナットと専用アダプター

アダプターは19,21HEX両対応。
外径はΦ24
4
アダプター新旧比較
左:旧品
右:Type-2

Type-2は太い。
5
アダプター新旧比較
左:旧品
右:Type-2

旧品は内角Rが大きい。
Type-2は内角Rが小さい。肉厚もUP!
6
旧品のナット

アルマイトのアルミキャップ色あせてる…

これは外せないタイプ。
7
で、旧品がかんばしくない理由について。
旧品が新品の頃は問題なかったんだけど
ナットをアダプターに入れた状態での回転方向の”アソビ”が増えたんです。
そのため”噛んで”しまうんですね。
6角より7角の方が噛みやすいのはまぁわかるんだけど…
画像でいうと、ナットの角がアダプターの黄緑線位置にあるのが正常な位置。初期でも多少は回転方向のアソビはあるんだけど、ピンク線までアソビが拡大してしまったわけです。
なので、噛んだ場合はちょっと逆回転させないとソケットが外せないという症状になってました。

ナットの角Rが減ってきたのと
ソケットの板厚が減ったのとで
このような噛む症状になったんすね。
8
で、Type-2はそのアソビが初期からマジでない!と言っていいほど無い。
スキもアソビもほぼ無いので軸方向と平行に抜き差ししないと入らない。
作業性は落ちるが、安心感がある。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( コペン の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

【あずきコペン】フロントタイヤ交換(SHIBA R23 TW380 ⇒ NAN ...

難易度:

タイヤ前後入替え タイロットエンドブーツ交換

難易度: ★★

BRIDGESTONE POTENZA RE004へのタイヤ交換

難易度: ★★

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ホイール入れ替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「30万キロ記念でイグニッションコイル変えて、何度か長距離走ってみたけど、明らかに燃費が良い!」
何シテル?   05/24 16:25
クルマのことはサッパリです。 クルマは見た目も性能も基本ノーマルです。 開発者が頑張って作り上げたクルマだもんね。 自分じゃ何もできないし・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン効かない対策・ヒーターバルブ取付【取付編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 22:39:06
[ダイハツ コペン] フォグランプスイッチを後期型に変更 Ver.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 21:32:16
[ダイハツ コペン] ボンネットダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 22:42:40

愛車一覧

ダイハツ コペン ミニぽるくん (ダイハツ コペン)
クルマのことはさっぱりなので基本的にはイジってません。 そんなミニぽる君)ですが よ ...
ダイハツ コペン 幻コペ または 幻五郎 にしようかな。 (ダイハツ コペン)
2021年3月15日~ お友達がお乗り換えとのことでお安く譲っていただきました。 メイン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コペンで行けないところへ さぁ行くぞ! 平成6年 1994年式 96000㎞ ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation