• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr.たかし(nan-taka)のブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!1月25日でみんカラを始めて11年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

もう3日も過ぎちゃいましたがみんカラ初めて11年だそうです。
しばらく自分でSNSやらずに見るだけでしたが、何がきっかけか
忘れたけどちょっとやってみようと軽い気持ちで始めました。





この1年は
不注意で左リアぶつけた 下手くそかよ←間違いないw
板金修理した とってもよく治って満足だし業者を選んだ自分をほめるw
北米仕様エアクリ一式へ交換 これぞみんカラって感じ ヴァブさんありがとうございました。
左リアドア再デットニング この時前の方でエアクリ変えてました。静かになった
keeperコーティングした 板金後に流行りものに乗ってみた。
大黒へ行ってきた ヴァブさんのお誘いで十数年ぶりの車オフ
オイルの銘柄変えてみた 流行りに乗ってみたがどうでしょう?
ステアリング張り替え 剥げてくるステアリングに耐えられず革のまき直し
ステアリングリモコン付けた 使ってみると便利だった


これからも、よろしくお願いします。
Posted at 2024/01/28 22:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月13日 イイね!

明暗

名車VABの生産終了から5年
千葉 幕張地方

唐突にフリーレン風に始めてみましたw

あ、スバルマンセー批判は一切許さないって人は両弦全速後退、ブラウザバックでお願いします。

今年もカスタムカーの祭典オートサロンが始まりました。
実はオートサロンは行ったこと無いけどねw

いやートヨタの本気 GRヤリスの改良版 すごいねぇ。
使用しているユーザーや現場の声を聞いての大改良。

3分割のバンパーでリップ壊しても安価に修理できるとか。
ロアグリルの網を樹脂から金属に変えて 万が一何か衝突しても割れないで凹むから手で戻せるとか(限度はあるだろうけど)。

4点式以上のシートベルトでシートに体が縛り付けられていてもすべてのスイッチに手が届くように専用にデザインされたインパネとか。
インパネなんて大型部品を新規に型起こすって超コスト掛かりそう。

ルームミラーの取り付け位置を上げて、ナビの上端の位置を下げて視界をより広くするとか(最近のトヨタ車はちょっと視界はないがしろのが多いね その点スバルはどれも見やすい♪)。

サスペンションの取り付け部のネジを1点から3点に増やして、前期型との互換性を捨てて剛性アップやキャンバー調整がしやすいサスペンションを組みやすくするとか(スバルは元から一番安価なベース車両から3点式)。

サスペンションとかが取り付けられるボディーそのものも構造接着剤の使用範囲を広げて剛性アップとか。

ラリーやD1競技で使うような縦引きのサイドブレーキがオプション設定されるとか。

競技にも使えることを目指した新開発の8速ATとか。変則速度がDCT(デュアル クラッチ トランスミッション)より速いトルコンATって化け物かよw

私はここまで競技志向の物は求めないにしてもこの時代にすごいなぁと素直に感心しました。自分はある程度快適な全天候型快速快適ツアラーが欲しいからね。
3.6Lフラット6にツインターボの7MTのB4があったら飛びつくねw


まあトヨタ20数年ぶりのハイパワーAWDで熟成度は全然だったから改良版が出るのは当たり前なんだけどね。チューニングの現場ではGRヤリスのエンジンブローすると言われてたし。
一部それを揶揄する人達が居たけど・・・ランエボもインプもはじめの頃はぶっ壊れまくって改良されてきた歴史を忘れとるな。
スバルも「ガラスのミッション」とよく言われてましたねw


一方 技術屋集団 元飛行機屋 変態技術者集団と言われることの多かった(すでに過去形)スバルちゃん。
私の乗ってるVAB型WRX STIが生産終了した2019年くらいから個人的には全くダメね(あくまで個人の感想です)。

今回のSTIも「適当なパーツをちりばめただけの限定車」で見た瞬間ガッカリン(*´Д`) なんじゃこりゃ? 順調に期待値を下回ってきました。てか最近期待してないしw

でもスバルおたくは喜んで買うんだろうなぁ。そして中古車市場でプレ値が付く(購入した人を貶める発言ではありません 個人の感想です)

ブレーキはノーマルと同じなしょっぱい片押しですか? 19インチの大径ホイル履いてる真ん中にチマッとした小さなブレーキディスクがあってしょっぱいキャリパーなんてまずショーに出すかっこから言っても無しでしょw

ユーザーがスタッドレスやラリータイヤでインチダウンして履くことの準備ですね♪(違っ

おまけに前後で剛性を最適化した?前後専用ホイルなんてアホな商品だしてきたwww
STIパフォーマンスタイヤの失敗再び?(苦笑) あれレビューとか見たことがないw

まずスバルのAWDってさ、前後でタイヤサイズ一緒なのよね。(以下スバル乗りには説明不要)
で、普通に走っても飛ばしても前の方が重いし転舵と駆動と制動の3つの仕事を担っているから前のタイヤの方が多く減るんだよ。キャンバーなんて付けたらもっとだw

私もだけど普通は点検の時に「前後のタイヤローテーション」をするの。
点検の度に減り易い前のタイヤを後ろに持ってって、減りの少ない後ろのタイヤを前に持ってく。
こうするとタイヤ全体をまんべんなく使えるのね。

だーけーど。前後専用ホイルにしちゃったらタイヤローテーションできないじゃん。いちいちタイヤの組み換えするの?
フロントだけバリバリ減っちゃうw ユーザーのこと考えたの?STIさん。

スバル本体もさ。既存のレヴォーグの車高あげて顔だけ変えて「新車種 レイバックです(キリッ!)」って言われても・・・ユーザーから見ればレガシィに対するアウトバックねって捉えるだけw

ほんと細菌のスバルのマーケティングは小手先だけのもので呆れちゃうw
STIの名前も安売り大バーゲンw 今のままではAMGやMにはなりえん。

「なんちゃらシャープ」とか名前ゴテゴテ最近のラノベみたいなのもなぁ。
M3 M4 RS3 なんてシンプルなw

ホンダはTypeR出てる上にMT専用のRSだすぞ。
マツダはロードスターに2L詰むぞ。
日産は販売方式がアレで大荒れだけどZ出してニスモバージョンも出るぞ。
トヨタはGRヤリス大改良してスープラも86もカローラもGRであるぞ。


ん?(。´・ω・) スバルは?
ねぇどーしたの? なんで一丁目一番地の「ハイパワーターボ+4WD」のMT無いの? 「はやく だしてよ ほ・ん・き♪」


・トルクステア出にくいフロント等長ドライブシャフト
・スタンバイやパートタイムではないちゃんとしたフルタイムAWD
・しっかりしたボディーで視界もいい
・適度なサイズで大人4人が無理なく乗れて荷物も乗るセダン
・安全性もばっちりン♪
・雨でも雪でも安心安全の運転感覚

で大好きなんだけど今のところ買い替えたい車種がないのが困ったところ。
「本気でやれって言ってんの」
Posted at 2024/01/13 13:44:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月04日 イイね!

明けましておめでとうございます。

年始から大きな厄災続きで気がめいります。
被害にあわれた方々の1日も早い回復をお祈りいたします。

地震の被害は時間が経つにつれてその大きさがわかってきて心が痛いです。
毎年10月の金沢旅行や2017年には両親を連れて旅行に行きました。


今年の年末年始はいまいち体調悪くスキーに行けず。
2日に本家へ。この時は弟夫婦の車とVABで。

思ったよりも道中混んでいなく比較的スムースに。
行きの燃費は12.4㎞/Lと表示されていたのでなかなか。

元々想定されているのより大容量のSDを使っているからかもしれませんが、
やっぱり定期的な確認とフォーマットは必要かな?
ドラレコのSDはフォーマットをしたら今回は道中ちゃんと撮れていました(Buffaloのソフトを使いFAT32でフォーマット)。

そろそろ前後2カメのモデルに付け替えてもいいかなぁ?なんて思っています。
最近はフロント360度が流行ってるのかな?

本家で挨拶して皆で写真撮って帰り・・・道間違えたw
横羽線で帰ろうと思っていたのに湾岸で。あれ?


はい、追い越し車線走る悪い子ですw←湾岸線に追い越し車線はないけど
空港脇を走った1時間後にあんな事故が起きているとは夢にも思いませんでした。

帰ってきてFB見た時にニュースに気が付きました。
原因に関しては素人考察はダメなのでメーデー民としては黙っておきます←これ大事。
物知り顔でYouTubeにアップしている人も居るけどそんなに知りたきゃ事故調に入れるようになればいいよ:P


今年はVABをいじりたい衝動と、まBLから見たら元々スポーティーだしなとの間でどうしようか考え中ですw
今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/01/04 09:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月28日 イイね!

初滑りに行ってきました

先週末に遅ればせながら初すべり、初大会に行ってきました。

仕事をやりくりしていつもより早めに出立。首都高の渋滞が少なくて楽です♪

距離稼いで横川でと思ってSA入ると・・・
ダルマ弁当完売。峠の釜めしのお店はすでに閉店。

Oh・・・レストランやってるからとんかつ食べちゃおう。


佐久の方へ向かうと高速から雪でした。「トンネルを抜けると雪国でした」


ドラレコ見ていると肉眼より良く写ってますね。肉眼だと結構真っ白でした。
湯ノ丸に上がる峠も登り口から雪道。

コンビニで留まった時の写真見るとリアドアハンドルの後ろに一直線に雪が溜まるのね。


ちょうどその延長上のテールランプにボルテックスジェネレーターを付けてます



コンビニで運転席からはこんな感じ。


運転していてやっぱりワイパーはウインターブレードに換えた方が良いかもなぁと思ったり。

これ位の雪の上りはAWD+スタッドレスでは大きな問題なく。
スタッドレスは3年目ですがまだ大丈夫そう>X-ICE3+

峠を上がり切るとリアはこんな感じ。


リアフォグの位置はセンター真ん中下はかっこいいけど・・・点けないで雪道走ると必要な時には役に立たないかもですね。
幸い白熱電球なので点けると熱をもって雪はある程度溶けるかもですね。私がリアフォグをLEDに換えない理由ですw LEDは発熱少ないから雪道で使いたいときに白熱電球より役に立たないからねー。雪道走らない人には関係ない余計なお世話ですwww

部屋に着くと自分の部屋が仲間の宴会場になっていましたw さもありなん。

雪はまあまあギリギリで大会は・・・かなり滞りがありました。
20年近く大会出てるけど丸ごと計測できてなくて再レースなんて初めてだぞ。
幸い私の出てるクラスじゃなくてよかったが。

帰りは24日で家でクリスマス会をやる予定だったので自分が滑って早めに退散。
家に帰ってドラレコ見ると問題が!
仮の保温度の時間が撮影できてなかった。

折り合えずSDカードのフォーマットを知って様子を見ます。3年目だから寿命かな?

それともドラレコ本体の問題か?

何はともあれ撮れてないのに気が付いててよかったです。
Posted at 2023/12/28 20:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】

Q1. コールドスタートプロテクションについて良いと思ったポイントは?
回答:月に1~2度しか運転しないのでコールドスタートのダメージが軽減できるのは良いなと思いました。

Q2. コールドスタートプロテクションについて推した方がイイポイントは?
回答:通常のオイル単体と比較して例えば1か月後にどれくらい多く金属壁面のオイルが残っているかのデータがあると説得力が上がると思います。あとはその時の摩擦係数の比較とかがあると判りやすいと思いました。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/12/03 12:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「なぜか日本のマスコミは報道しないトランプ大統領の日本擁護の発言。 https://twitter.com/atrupar/status/1960032986969063770
何シテル?   08/26 19:26
nan-taka(Dr,たかし)です。よろしくお願いします。 BDに乗っている頃 クラブ六連星に所属しました。六連星ではnan-takaで活動していました。D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) エアコンコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 01:02:37
初体験♪ VAB での myミッションオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:47
初体験♪ VAB での myデフオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:39

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2014年7月5日に注文して10月4日に納車されました。TypeSですがリアウイングを取 ...
スバル 折りたたみ自転車 スバル 折りたたみ自転車
スバルの成約キャンペーンで選択で来た自転車です。 家に自転車がないこと、折りたたみなら何 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
白いBD5Bの前に乗っていたBD5AのRSです。 とある事情で半年もたたずにBD5Bに乗 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
以前乗っていたBD型レガシィです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation