• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr.たかし(nan-taka)のブログ一覧

2023年05月13日 イイね!

駐車所で

まあ内輪差でぶつけるようなヘタッピに言われたくもないかもだがwww

Twitterで見かけたこれ>駐車枠から出るときにウィンカーを出します?

私は停める時のハザードは必ず出してます。
出庫の時は・・・意識してないけど多分ほとんど出している。んじゃないかな?

法規がどうのではなく周りに「この車は次どう動こうとしている」ってのを周知するため。
ハザード炊いたら出庫で出るんじゃなくて空いているところに停めようとしているんだなと後続車がまともな頭の持ち主だったらわかるやろw

でも私含めてまともじゃない人多いからなぁ。

先月 弟の車で築地に出掛けた時危なかった。
築地の駐車場ってかなり狭いのね。スロープなんか内も外も車体こすった傷だらけw 
私も自分の車で行った時に「せめー こすりそうでこえー」って思うくらいw
しかも上りきつくてMTだと気にしながら上がるからあんまりうれしくない駐車場。特に内側こすったあとは嫌だねぇwww←私がへちまでヘタッピなだけだぞ

スロープを出た後の各階の駐車スペースもあまり広くないから駐車する前にハザードを炊いて同乗者を下す(赤)。ドアパン防止と足の悪い人は先に下ろしておかないとね。

後ろにはミニバン(橙)。


同乗者を降ろした後でバックで空いている左側のスペースに。


この時弟のVOLVO 限定車はタイヤが太くて最小回転半径が6.1mもあるのもあって軽く切り返ししたのね。

参考までにうちのVABの最小回転半径は5.3m FL5のTypeRで5.7m 新型ゴルフが5.1m 4代目プリウスが5.4m アルファードで5.6~5.8m フリードやシエンタが5.2m 

そしたら切り返しを始める前にミニバンが突っ込んできた。「お前そこで前に出るのかよ(呆)」と思っていたけど静観。


出たところで待っていればまあ「マテができないバカ犬と同じな」くらいの蔑みですんだんだけど、弟の車が切り返しで前に出ているのに気が付かずにバック開始。


明らかに左後ろみて無くて、これから自分が止める右後ろしか見てないで下がりだしたから思わず「車出てるよ!!!!!!!!」って怒鳴って車止めました。
ちょうど同じタイミングで弟にクラクション鳴らされてるし。

で、そいつが停めるの見てたら自分は3回も切り返し。


お前免許持ってんのかよって下手くそが居るから注意だけど。アレそのまま下がられたら左前方にめり込んだな。

注意したら「みてませんでした」だって。

脊髄ガエルのカエルやバス釣りのバスみたいに考えないで運転するとこうなるね(苦笑) 考えていてもぶつけちゃしょうがないけどねwww
Posted at 2023/05/13 16:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月10日 イイね!

カレンダー通りのれんきゅうでした

特に遠出とかしなかった連休でした。
まあいろいろあってそんな気にもならないし、物理的にちょい難しい時期。

連休中は友人宅のお子様お披露目ホームパーティーと、なじみのお店でプチ提督の会で飲みました。これは楽しかった。

3日はパーツレビューに書いたようにプロショップ永代橋店ダイヤモンドキーパー プレミアムを施工してきました。

元々スリーボンドのウルトラグラスコーティングNEOを施工していましたが、板金作業により左側はなくなったのと、コーティングして8年経つので新たにすることに。

コーティングどれにするかなぁと思ったけど近年急成長のKeeperへ。
研磨あまりしないで手軽でそれなりに早く綺麗に。
大手だから薬剤とかSONAXと共同開発して使用。
徹底した?マニュアル化でだれがやってもそれなりに。
そして数の威力

ってなると小さなコーティング屋さんは大変だろうなぁと思います。

深川自動車さんにもコーティングしたいと思うんですけど今流行のkeeperってどうですか?と聞いたら、施工する人の技術によるけど別に悪くないと言っていたのと、掛けるなら最低2週間以上経ってからと聞いたのも後押しに。

個人的に研磨はよくするので、最初は下地研磨しないでコーティングってどうなのさー?と思っていました。
が、コンセプトを読んでくとそれもありだなぁと思いました。

・塗装面に負荷を掛けないため研磨は必要最小限
確かに研磨するときれいになるけど塗膜は薄くなっちゃうよね

・硬度を追わないガラスコーティングを厚く塗布
硬さを追ったもので厚塗りすると熱で伸び縮みするボディーに追従できない。あくまで犠牲皮膜としての考え。1層目で通常のガラスコーティングの50倍の暑さだそうですわ。ほんとかな?

・最上部は有機レジンで雨などのミネラル固着を軽減
レジンどうなのさーとは思ったもののそれなりに施工実績あるしうちの環境は恵まれているから大丈夫かな。

と。今度は何処で?どのコースをどうするか?
直営店のラボショップの方が安心とか、プロショップ最悪とかのレビューを診ると不安にw

でもそこまでヌルテッカを求めている訳じゃないしなぁ・・・。そもそも白だからある程度以上は私には違いが良くわからんw

一瞬EXキーパーを奢っちゃうか?とも考えましたが・・・冷静になると過剰投資かなぁと思ったのと(ボディーだけで13万+研磨代 メンテナンス費用も高価)、どうせならホイルやエンジンルームやレンズも一緒に綺麗になったほうが良いなぁと。

コースと値段 悩むようによく考えられているのね(笑)

淡色車、経年車、メンテナンスの費用を考えてダイヤモンドキーパー+プレミアムにする事に。
新車だったり濃色車だったり青空駐車だったら違うコースにしたかもしれません。

お店選びは 施工数が多い事と割引20%
普段使っている所は4月半ばに20%が10%になっていたのと純粋洗車が無し。施工数はそれなりに多かったんだけどね。

あと板金出す前に手洗い洗車を依頼したら「あ、これくらね。これで良いと思ってるのね」って仕上がりだったのでパスw ドアハンドル前の油汚れ落ちて無いジャーンw

あさイチの9時に予約していたので少し前に行って事前の打ち合わせ。
気になる傷や汚れを指摘して作業開始。

最初は作業を見学。マニュアル通り丁寧じゃん←見てるから?
マニュアルが公開されているのもいいね←客が知ってる可能性ありw

板金ではこっからここまで新しいクリアが吹かれていてって細かい説明したり、足元はSTIの靴はいていたり客がいかにもでしたかねwww

そのうちほかの洗車が入ってきたりするとみている場所が手狭なのとだんだん飽きてきたのと丁寧に作業しているので声かけて外出。
近くの深川江戸博物館へ行って見学したり、スカイツリーの元に行ってリコリコ舞台訪問したり、神社へお参りして御朱印頂いたり、超久しぶりに都バスに乗ってみたりw
alt


alt


alt


alt


alt

alt

alt



お昼に食べたラーメンは外れでしたw
alt

お店へ帰る前に隅田川のほとりで川の流れや船の行き交いを見ながらぼーっとベンチに座っていましたがそれが案外気持ちよかった。はたから見ると黄昏るオッサンだな(苦笑)

お店へ戻ると最後の仕上げ中でした。
チェックの時にフロントバンパーの下に黒い汚れが。こすって塗装剥げてるのかと思ったら汚れなので指摘して取ってもらいました。
alt

仕上がりこんな感じ。

以外とプレスラインが隆々としてるのね。

板金修理した方
alt


alt


alt


リアアーチフィンの位置を少し上げて、突出量を少なくしました。
alt


alt

alt


alt


alt

Posted at 2023/05/10 13:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月28日 イイね!

またクリップミスを見つけてしまった・・・

先日 北米エアクリボックス一式をDIYで取り付けた際に見つけてしまいました・・・。

エアインテークダクトを留めているクリップが左右で種類が違う。
車両中央側はマイナスドライバー入る溝のあるクリップだけど、運転席側はプッシュタイプのクリップだ。

確かここは両方とも溝の付いたクリップだと思ったのだが・・・。
整備の度にエアクリーナエレメントをコンプレッサエアーで掃除してくれているのはありがたいんだが(おかげで外したSTIエアクリーナーエレメントは綺麗でした)・・・その過程でクリップ落とすとかなくして適当なの付けたんじゃない?



へちまみたいな整備してんなよー。と言いたいがなりてが少ない自動車整備士問題もあるから穏便に・・・いけるか?

とりあえず遅くなったけど来月半年のセーフティーチェックに。
オイル換えるかなぁと確認したらまだ2000㎞しか走ってなかった。

車検は9月だけど、最近持ち込み工賃が上がってるんだって>千葉スバル
担当も変わりそうだし主治医見つけなきゃダメかなぁ?
Posted at 2023/04/28 20:24:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月25日 イイね!

デットニング再施工&北米エアクリ装着

デットニング再施工&北米エアクリ装着日曜日。
以前VAB静穏化計画でお世話になったCS.ARROWさんにお邪魔して
交換したリアドアのデットニングの再施工をお願いしました。

事前に店主さんに「リアドア施工後に時間があったらエアクリボックス交換のDIYをやりたいのでお手伝いしてもらえますか?」と連絡して置いて快諾をいただきました。

修理の際に外したリアドアの内側を観察。外板内側に貼ってあるプロファイル加工ウレタン吸音シートSS1030(30mm厚) の状態を観察しました。

板金屋さんは、ここに直接張ると吸水して錆の原因になるかもと心配していました。私もその可能性あるなと思っていましたが、とりあえず施工後約7年7か月の時点ではウレタンが吸水して加水分解した痕や錆の痕は認められませんでした。

私の駐車環境が地下駐で雨に濡れないってのは大きいかもしれません。
CS.ARROWさんでもプロファイル加工されているとぐっしょりぬれず乾きやすいことを検証していました>今は記事消失  平らなスポンジと凹凸のプロファイル加工の物を比較して、プロファイル加工の物は頂点だけ濡れるので平滑なものより乾きが早いと検証していました。

ナビに打ち込んでCS.ARROWさんに向かうと以前行ったのと違う道を案内され。。。中央道の廃道区間の脇を通りました。平成13年だか15年まで運用されていたから私も過去に運転したことあるはずだけど、外から見ると結構コーナーきついな。

到着して挨拶。7年ちょっと振りでしたがお元気そうでした。少し前に大病を患ったそうです。お元気になられてよかった。

さっそくリアドアの施工開始。
同時に私はボンネット開けて自分でDIY開始。

事前にヴァブさんから適切なアドバイスを受けていたのでスムースに・・・途中でソケット落として慌てましたがw DIYできました。
改めてありがとうございます。

北米仕様のWRX STIの2019年から2021年までの3年間だけの為に作られたエアインテークボックスその他ですw

元々北米仕様のVA系は運転席側のスモールオーバラップクラッシュテストに適合していました。

メインフレームにガセット付けてこんな感じね。




スモールオーバーラップに関しては導入当初クリアした車たちを見て流石VOLVOと思ったのを覚えています。ドイツ勢が軒並みPOORが付く中クリアしましたからね。サイドcrashでは評価イマイチだったけどXC40

スバルはぁ? まあまあ。VA系はすでにテスト実施されていたので対応済み。

と・こ・ろ・が
いきなり助手席側で同じテストをやられたら・・・スバル残念。フレームはSYMMETRICALじゃなかったwww

今考えれば日本国内仕様のバックビームを省くくらいの安全思想なのに安全を語るなって感じですが(苦笑)

こりゃヤバイってんで北米仕様の助手席側にガセット追加しようとしたらおそらくレゾネーターが邪魔だったんでエアクリボックスを新規で起こしたんだと思われます。

↑比べるとフィルターの折り目が90度違うのね。

20年ぶりの再設計に際してついでにVAのフレームに合わせたので吸気ダクトの厚みが厚くなったのかな?と思います。歩行者保護の観点からエンジンからボンネットまでの厚みは厚くなってるのでそれをうまく利用した感じ?


運転席側が開いて無いからトータルの開口部面積はあんまり変わらないかもしれませんね。


ラジエターグリルに開いている穴の位置をみえるように撮るとこんな感じ。


ダクトの裏面を比較するとこんな感じ。新設計された方がスムースに流れそう。底面がスムースなのと、エアクリボックスに入る角度が緩やかになってます。


エアクリボックス外した中を覗くとこんな感じ。ホイルハウスのインナー内側に遮音/吸音マットCSDB5M(5mm)が綺麗に貼られています。まだ経年大丈夫そう。


ガセット無いから国内仕様はスモールオーバラップ非対応です(笑)
もちろん後面衝突のFMVSS 301 Rear Crash Test (50mph)には国内仕様は非対応ですw 安全のスバル?? ん? なんだって??(苦笑)
マニュアル乗りは追突しろが社是だもんなぁ>MTナイサイトwww

無事に完了。リアドアも施工完了。
店長さんに綺麗にひずみなく直ってますねと言っていただけて嬉しい。
あとエンジンルーム覗いてやっていたら「エンジンルーム綺麗ですね 雨の日乗ってないとか?」って言われましたが・・・ごめんなさいそんな猫っ可愛がりしてません(汗)

中古品だったからあんまりきれいじゃなかったので樹脂復活材とかで綺麗にしようかなぁ?


今回初めて作業用グローブをはめて作業してみました←今更?
手を切ったりしなくていいですねw


どれがいいかわからなくてとりあえずと言う感じで使ってみましたが使いやすかったです。

フィルターはDENSO製 そもそも砂漠がある北米走るので集塵性能に不安はないです。
変な社外品を入れるよりはるかにましでしょ。

最近純正エアクリがよくできていることは知られてきているし、パラノイアの桑○さんもHKSのキノコにするかノーマルと言ってますね。
同時に中華の安い軽量クランクプーリ入れてる人は反省しろとも言っています:P
クランクプーリはノーマルかフリュードダンパの2択と言ってます。

フィルターのアッパー表示はアッパーに来ず横になります。なんで?


とりあえず走った感じは大きな変化なし。アルミテープも貼ったのに(笑)
集塵性能に不安がなくなったのが一番と他とちょっと違うのが行こ満足です♪
Posted at 2023/04/25 16:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月24日 イイね!

3年ぶり

土曜日は結構初期から応援しているユニットのスフィアのイベントで立川へ。
4月22日はCDデビュー14周年。
初恋限定のOPだっけ?Future Streamがデビュー曲でした。


4人そろっての全曲ライブがコロナ禍始まったばかりだから約3年前か。
一緒に行った友人ともかなり久しぶり。

ライブだと思っていたけど、トークショーに歌アリイベントでした。
でも何でもいいんだぜ。
てかアイドルっぽいマネージャー制止が緩くなった分以前よりやりたい放題で面白いw

以前のスフィアライブには若いの目当ての厄介勢も大勢居ましたが楽曲発売14周年。
もう残ってるのは訓練兵しかいないというw

まさにこれw


歌は2曲 最新のものとデビュー曲
参加者のデビュー曲の合わせが完璧すぎるwww 流石訓練兵

最近は厄介減ったのもあって女性客が多いのもスフィアの特徴ですかね。

昼夜2後縁楽しんだ後友人と飲んできました。これも久しぶりで楽しかった~。
深酒はせずw

こんどは15周年でツアーとかやってくれないかなぁ。
Posted at 2023/04/25 11:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検を受けてきました http://cvw.jp/b/1760537/48643780/
何シテル?   09/07 22:04
nan-taka(Dr,たかし)です。よろしくお願いします。 BDに乗っている頃 クラブ六連星に所属しました。六連星ではnan-takaで活動していました。D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドラレコ電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 19:28:04
スバル(純正) エアコンコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 01:02:37
初体験♪ VAB での myミッションオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:47

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2014年7月5日に注文して10月4日に納車されました。TypeSですがリアウイングを取 ...
スバル 折りたたみ自転車 スバル 折りたたみ自転車
スバルの成約キャンペーンで選択で来た自転車です。 家に自転車がないこと、折りたたみなら何 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
白いBD5Bの前に乗っていたBD5AのRSです。 とある事情で半年もたたずにBD5Bに乗 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
以前乗っていたBD型レガシィです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation