
日曜日。
以前
VAB静穏化計画でお世話になったCS.ARROWさんにお邪魔して
交換したリアドアのデットニングの再施工をお願いしました。
事前に店主さんに「リアドア施工後に時間があったらエアクリボックス交換のDIYをやりたいのでお手伝いしてもらえますか?」と連絡して置いて快諾をいただきました。
修理の際に外したリアドアの内側を観察。外板内側に貼ってある
プロファイル加工ウレタン吸音シートSS1030(30mm厚) の状態を観察しました。
板金屋さんは、ここに直接張ると吸水して錆の原因になるかもと心配していました。私もその可能性あるなと思っていましたが、とりあえず施工後約7年7か月の時点ではウレタンが吸水して加水分解した痕や錆の痕は認められませんでした。
私の駐車環境が地下駐で雨に濡れないってのは大きいかもしれません。
CS.ARROWさんでもプロファイル加工されているとぐっしょりぬれず乾きやすいことを検証していました>今は記事消失 平らなスポンジと凹凸のプロファイル加工の物を比較して、プロファイル加工の物は頂点だけ濡れるので平滑なものより乾きが早いと検証していました。
ナビに打ち込んでCS.ARROWさんに向かうと以前行ったのと違う道を案内され。。。
中央道の廃道区間の脇を通りました。平成13年だか15年まで運用されていたから私も過去に運転したことあるはずだけど、外から見ると結構コーナーきついな。
到着して挨拶。7年ちょっと振りでしたがお元気そうでした。少し前に大病を患ったそうです。お元気になられてよかった。
さっそくリアドアの施工開始。
同時に私はボンネット開けて自分でDIY開始。
事前にヴァブさんから適切なアドバイスを受けていたのでスムースに・・・途中でソケット落として慌てましたがw DIYできました。
改めてありがとうございます。
北米仕様のWRX STIの2019年から2021年までの3年間だけの為に作られたエアインテークボックスその他ですw
元々北米仕様のVA系は運転席側のスモールオーバラップクラッシュテストに適合していました。
メインフレームにガセット付けてこんな感じね。
スモールオーバーラップに関しては導入当初クリアした車たちを見て流石VOLVOと思ったのを覚えています。ドイツ勢が軒並みPOORが付く中クリアしましたからね。サイドcrashでは評価イマイチだったけどXC40
スバルはぁ? まあまあ。VA系はすでにテスト実施されていたので対応済み。
と・こ・ろ・が
いきなり助手席側で同じテストをやられたら・・・スバル残念。フレームはSYMMETRICALじゃなかったwww
今考えれば日本国内仕様のバックビームを省くくらいの安全思想なのに安全を語るなって感じですが(苦笑)
こりゃヤバイってんで北米仕様の助手席側にガセット追加しようとしたらおそらくレゾネーターが邪魔だったんでエアクリボックスを新規で起こしたんだと思われます。

↑比べるとフィルターの折り目が90度違うのね。
20年ぶりの再設計に際してついでにVAのフレームに合わせたので吸気ダクトの厚みが厚くなったのかな?と思います。歩行者保護の観点からエンジンからボンネットまでの厚みは厚くなってるのでそれをうまく利用した感じ?
運転席側が開いて無いからトータルの開口部面積はあんまり変わらないかもしれませんね。
ラジエターグリルに開いている穴の位置をみえるように撮るとこんな感じ。
ダクトの裏面を比較するとこんな感じ。新設計された方がスムースに流れそう。底面がスムースなのと、エアクリボックスに入る角度が緩やかになってます。
エアクリボックス外した中を覗くとこんな感じ。ホイルハウスのインナー内側に
遮音/吸音マットCSDB5M(5mm)が綺麗に貼られています。まだ経年大丈夫そう。
ガセット無いから国内仕様はスモールオーバラップ非対応です(笑)
もちろん後面衝突のFMVSS 301 Rear Crash Test (50mph)には国内仕様は非対応ですw 安全のスバル?? ん? なんだって??(苦笑)
マニュアル乗りは追突しろが社是だもんなぁ>MTナイサイトwww
無事に完了。リアドアも施工完了。
店長さんに綺麗にひずみなく直ってますねと言っていただけて嬉しい。
あとエンジンルーム覗いてやっていたら「エンジンルーム綺麗ですね 雨の日乗ってないとか?」って言われましたが・・・ごめんなさいそんな猫っ可愛がりしてません(汗)
中古品だったからあんまりきれいじゃなかったので樹脂復活材とかで綺麗にしようかなぁ?
今回初めて作業用グローブをはめて作業してみました←今更?
手を切ったりしなくていいですねw
どれがいいかわからなくてとりあえずと言う感じで使ってみましたが使いやすかったです。
フィルターはDENSO製 そもそも砂漠がある北米走るので集塵性能に不安はないです。
変な社外品を入れるよりはるかにましでしょ。
最近純正エアクリがよくできていることは知られてきているし、パラノイアの桑○さんもHKSのキノコにするかノーマルと言ってますね。
同時に中華の安い軽量クランクプーリ入れてる人は反省しろとも言っています:P
クランクプーリはノーマルか
フリュードダンパの2択と言ってます。
フィルターのアッパー表示はアッパーに来ず横になります。なんで?
とりあえず走った感じは大きな変化なし。アルミテープも貼ったのに(笑)
集塵性能に不安がなくなったのが一番と他とちょっと違うのが行こ満足です♪
Posted at 2023/04/25 16:55:57 | |
トラックバック(0) | 日記