• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S_XH57の愛車 [ジープ コマンダー]

整備手帳

作業日:2023年9月17日

ATF交換・PRO830Ⅱ注入、FドラシャCVグリース確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ここ最近、パーシャルに近い状態で2速→3速に変速される際のショックがとても気になるようになってきた。

簡単に出来る対処としてATF交換してみることに。

前回交換は走行94,507km、2年前の車検整備時。

サービスマニュアルの記載では、ATF容量はOHで13.33L、交換作業では6.2L。

7,543kmの走行後の抜き取りでこんな感じの色味でしたが、5割弱しか入れ替わらないため妥当なのでしょう。

交換後の試走で変速ショックは全体的に減少したものの、パーシャル時に変速した際の「ガコン」という微振動は消えず。

マウント劣化も疑いつつ、新油の洗浄効果に期待して様子見。

明日、最終のレベル調整を行う予定。

12時30分に開始して18時00分に片付けを終えたが、日没時刻の早まりと気温低下で「蚊」が飛び始めた。

これからの午後作業は蚊取り線香の出番ですね。
2
前回はATFパンを剥がして各種フィルターを交換し、ATF+4は6リッター程入替。

今回は上抜きで何リッター抜けるか測定して、大して抜けない際はATFパンを剥がすつもりで作業開始。

ATFケージを抜いてホースを突っ込みポンプをシュコシュコ。

結果、抜けたのは2リッター。

諦めてパンを剥がす事にして下に潜る。
3
前回、ワコーズのGMを使用したが、ガッチリと貼り付いている。

以前買っておいたオイルパンセパレーターを使用するも、刃先が全然入らない。

結局、クニペックスカッターでシールを切り、ある程度の範囲が切れてからシールカッターに交代。
4
ゲージパイプの先端はパンの最下段付近と思われるので、もっと上抜き出来るはず。

ホースがどこまで届いていたのだろう?

パンを外した状態でチューブを挿入する事を思い付かず、解明は次回車検まで持ち越し。

丸形マグネット外周部には鉄粉が満遍なく付着していたものの、前回に比べれば可愛いもんです。
5
エレメント内部には固形物は見当たらず。
6
ポンプのチューブを通過するATFは綺麗な色味に見えていたものの、ペットボトルに入れて西日を透かすと結構違う。

6.2/13.33→46.5%

ATF+4の価格を考えると、6.2Lで16,000円。

複数セット交換して希釈したいが、コスパ悪すぎ。
7
しっかり付着しているGMはカッター→セラミックスクレーパー→ワイヤーブラシの順で除去。

アルカリ洗剤で丸洗いしてから天日干し。
8
前回の二の舞いを演じないようにマグネットをセットしてからGMを塗布。
9
2本のボルトで仮固定。

15本のボルトを手締めしたら、仕上げはトルクレンチで12Nmで締め付け、白マジックでマーキング。

工具、廃油を片付けしつつGMの養生時間を過ごす。
10
前回のATF交換後に購入しておいた新油注入用のオイルファンネルがやっと登場。

2年間隔でしか出番は無さそう。
11
新油を注入したらサービスマニュアルの記載に沿ってE/G始動、変速操作。

レベルゲージを確認すると気持ち多め状態でしたが用事があるため終了。
12
102,050km
13
翌朝。

ゲージでATFのレベルを確認。
全然足りていないじゃん...

???

ATFを追加してゲージで確認を繰り返し、原因を理解する。

ATFパンまで伸びているATFゲージ用のパイプ。

注入口付近の傾斜が緩いため、注入直後はパイプ内をATFが流れており、落ちきる前にゲージを差し込むと傾斜の緩い区間を通過する際にゲージ下面にATFが付着してしまい、疑似差し込み状態に。

朝イチは前日から時間が経過してゲージパイプ内のATFが完全に落ち切ったため、正確なATF油面が現れた。

ゲージの裏と表をじっくり眺めれば、フルード付着具合の違いを感じるが、日没間近に突貫作業で進めた結果、そこまで頭が回らず。

追加でATFを注入し、最後にPRO830Ⅱを2本注入。

推奨添加量は5%のため3本必要になるが、様子見で2本とし、残り2本はストックのまま。

14
ドラシャブーツ用の工具とバンドが届いたので、余った時間でフロントドライブシャフトのCVグリース状態を確認。

今日はお試しなので、確認が一番楽なナックル裏のアウター側CVを確認する事にして、大径側ブーツバンドを外す。

ブーツを損傷しないように注意しながら内部を確認すると、グリーンのグリスがそれなりに残ってはいるものの、粘度はゆるい。

拭き取れるだけ拭き取ったら、斎藤商会のモリブデングリスを塗り付け。

ブーツを戻しバンドを締めて終了。

異音が収まるとは思えないが、変化があるのか、こちらも様子見。

そろそろブーツも交換すべき時期だし、どうしたものか。

異音が少ない内にドラシャを抜いてCVグリスを全交換するか、ドラシャ交換を前提にやり過ごすか。

金がいくらあっても足りません。
15
2023-10-14(土)追記

ATF容量に対して添加割合が不足していたので、3本目を注入。

添加剤だけで15千円は辛い。
16
車体水平。アイドリング状態。PかNにて確認。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

AdBlue補充2回目

難易度:

AdBlue補充

難易度:

納車1ヶ月でウィンカー切れ表示

難易度:

E/Gオイル・エレメント交換、リスローン添加 110,170km

難易度:

アドブルー

難易度:

AdBlue補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

S_XH57です。 よろしくお願いします。 パーツ取付、整備履歴の記録に利用させて頂いておりましたが、最近は家族への車両引き継ぎも見据えての内容とな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Sprintex Supercharger System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 11:52:35

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
後部座席の垂直背もたれはあり得ない。なんとか出来るなら何とかしたい... そう思ってい ...
ジープ コマンダー ジープ コマンダー
グランドチェロキーを見に行った際、Dで偶然見かけた見知らぬ車種に目が留まりました。 隣 ...
その他 工具箱 その他 工具箱
工具購入履歴記録用。基本、KTCで揃えるようにしております。 ただ、KO-KENの変態 ...
ホンダ その他 (バイク) エネポ (ホンダ その他 (バイク))
車輪は2つ。エンジン付き。出力900W。結構うるさい。フル稼働させるとボンベ2本で1時間 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation