• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seiunのブログ一覧

2015年11月17日 イイね!

トップフューエルさんの走行会に参加してきました!

トップフューエルさんの走行会に参加してきました!11/15(日)にトップフューエルさんの走行会に参加してきました!

【移動編
今回も、前回参加時と同じく会場は鈴鹿ツインサーキットですが、今回は待望のフルコースということで、これはFDで走るしか!と金曜の晩に広島に取りに帰りました。

何だかんだで準備が完了したのが土曜日の夜11時ぐらい。
そこから片付けをして3時間ほどzzz。出発したのは4時前。

そして、いざ三重へ!と西条インターの入口から本線合流まで少し横Gを感じながら加速すると…

メーターが真っ暗にorz


ひ弱なことで定評のあるStackメーターだけにメーター故障が頭をよぎりましたが、試しにウィンカーを操作すると…

へんじがない、ただのしかばねのようだ

容疑者はヒューズ決定orz
高速でウィンカーが動かないのは相当アレなので、小谷SAにピットインorz


お土産を確保しつつ運転席の足元を見ると、案の定メーターヒューズ切れ。
なぜか15Aのヒューズは10個ぐらいスペアを積んでいたので修理は可能でしたが、
原因を探り当てないと再びヒューズが飛ぶのは目に見えてます。

ごそごそすること5分ほど…
リアに積んだ荷物がテールランプの配線を傷つけていることを発見!
幸い被膜が少し破れていただけだったのでビニールテープで補修して修理完了。


その後は順調にチューニングフェスタ組や備北軽耐久組とニアミスしつつ…
途中、白鳥PA、大津SA、亀山PAで休憩して現地に到着したのは10時過ぎ。
受付が12時予定だったのでずいぶん余裕を持って移動できました(^^)


【コース到着&お車訪問編
雨→晴れの予報でしたが、路面はほぼドライ。
自分たちが走行するころには完全にドライでした(^^)

ピンケロ2号さん、biyoriさんに挨拶をしていると塾長さんも登場。
ピットに車を置いてフルコースのホームストレートを見渡すと…




めちゃくちゃ長いっす!(1750mほどのコースのうち550mぐらいがホームストレートとか) 
※最終的にうちのFDでGPS計測で187キロちょい出てました

今回もご配慮いただいたみたいでピット内を使用できました(^^)


塾長FDは相変わらず滅茶苦茶速かったです。


ひよこ王子さんのSW20は相変わらず綺麗でカッコよかったです(^^)


とて~も気になっていたボルグワーナータービン(^^)




その後、排気漏れトラブルで戦線離脱されましたが、またご一緒できることを楽しみにしています!

それにしても、ミッドシップ+ターボは熱害が厳しいんですね(^^;;
広島の某AWターボ乗りも苦労してましたが、最初からターボ設計のSWでもFRでは起きないことが起こるようです。


【走行編
肝心の走りの方ですが1分6秒983とグダグダなタイムでした。
相変わらず車速の高いコースは苦手っす。

朝一初走行で7秒台が出ているのに1秒も上がらないということは、人間が限界を決めている悪いパターンですね…スパ西の悪夢再来(^^;;

でも、コースは噂通り楽しいっす!
タカタ好きな人は好きだと思います(^^)
袖ヶ浦ほどじゃないにせよ、スパ西よりは断然楽しかったです。

ディレチャレもここで開催して欲しいっす。
※過去にひと悶着あったそうですが水に流して頂いて…

以上!

【車のセッティング編(備忘録)
ここで気づいたのは、タカタとは車に求められる性能が全く違うこと。
大体、どこのコースもタカタ仕様で概ね不満なく走れてたんですが、ここは違いました。

正直、タカタ仕様ではトラクションは余りまくり。
半面、中速のS字(Zコーナー?)などは切り返しでリアが振られるため攻めきれず。
1コーナーもペースを上げると入口から滑り始めるのでリアのスタビリティがもっと欲しくなりました。

もう少しトラクションの優先度を下げて他に性能を振っても良い気がしました。
ステアリングを大きく切るコーナーはタカタより少ないのでワイドトレッド化が有効な気がします。
あと、リアスタビは気持ち固めがよいかも!

ギア比はOS5速クロス+4.4ファイナルなんですが、もう少しローギアな2速3速が欲しかったです。
次回走る時はきっと4.7ファイナルを試してみたいっす。
※と、いっても車速が高まれば欲しいギアも変わるはずなので要振り返りですね(^^;;


そして、最重要課題。

ブレーキダクトは必須!

180km/h越えからのフルブレーキは、タカタばかり走っていた自分には未知の世界。
8周レースにも参加してみたのですが4周目ぐらいからフェードこそしないもののちょっと怪しい気配。
Z33みたいにペダルがどんどん奥になっていくことはありませんでしたが、もう少しタフさが欲しいです。


【まとめ
・遠征&初コースは楽しい!
・(改めて)サーキット走行は楽しい!
・スピードレンジの高いコースも積極的に走って見るべし!
・三重~愛知は地味に距離あるorz
Posted at 2015/11/17 01:04:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

みなさんどうしてますか?

愛知に引っ越してきて早2か月半になりました。

実は、いまだ正式な転勤にはなっておらず駐在派遣?という形のまま仮住まい中です。
年度中には転勤のお知らせが改めて来る可能性が高そうなので、そうなると併せて正式な住居を考える必要があります。

また、せっかくミニサーキットが熱い中部地区に来たからには、車遊びの軸足も一時移せないか?と考えています。
いつまでも広島+タカタを月1以上のペースで繰り返すのはいろいろしんどいので…。
自分でもよくディレチャレ3シーズン分続いたもんだと思ってます(^^)



そこで、ガレージ付きの物件を捜索しているのですが、これまたなかなか無い!
通勤に車をつかえないので駅まで自転車で行ける範囲と考えるとより厳しいです。


そんな中見つけた1つの物件。

・通勤に便利よし!(徒歩圏内)
・普通車2台駐車可(1台はガレージ)

という好条件。
即仮予約を入れておき、やっと具体的な話が出来そうな状態になったので不動産会社に行ってきました。
入口にハーレーが置いてあるところからして、趣味性の高い車に理解がありそうと判断し、借りた後どういう使い方をしたいかも含めて詰めた話をしました。



…で、言われた結論

お客様のように、(素人にしては)本格的な整備や、(アホみたいなタイヤ数のように)たくさん物を置かれたい方には本物件は向かないと思います。
あくまで車両保管+ごく軽整備までの利用とお考え下さい。



やっぱり無理目な感じです。


しかも、物件の形状が大体こんな感じで…
※ちなみに車両寸法モデルはだいたいFDぐらいの決して大きくない車と思ってください。



・Cを選択すると、表の道からバック進入しないと無理では?
・奥の車出したいときはどうするの?
・整備できるほどガレージの幅が無い?
・車止めがあってジャッキアップスペース作るのが困難?
・ガレージ下がコンクリ打ちっぱなしでオイル溢したら…
・そもそもうちのFDのハンドル切れ角で入れる?

なにかと使い勝手が悪そうです。
家賃も予算的にちょい無理目(^^;; のわりには妥協点が多くなりそうです。

と、いうわけでいったん保留にして帰ってきました。



そこで、愛知県で賃貸住宅で車遊びをしている方に伺いたいことが…。

・足回りの調整(車高、バネ交換など)、オイル交換(エンジン、ミッション、デフ)、ブレーキ整備のような日常整備
・マフラー交換+αぐらいの下回りの軽整備
・ドア、ハッチ、ダッシュボードなどを下してのちょっと大がかりな作業


は、どこでどうやっているのでしょうか?

ガレージ借りるのであれば、時間のかかる作業をガレージ内でコツコツやりたいのですが、まったく光が見えません…。

また、数年間中途半端な遊び方をしたくないし困ったもんです…
Posted at 2015/11/08 00:31:01 | コメント(3) | 日記
2015年11月04日 イイね!

走行会エントリー♪

急に仕事が忙しくなったのが先週半ば。

そこから、

 土日は両方休日出勤になったり!
 終電ギリまで会社で仕事したり!
 &自室に持ち帰って明け方まで続きをやったり!


と完全にブラックなデスマーチやってましたが、ようやく目途がつきました。

心にゆとりが出てきてすぐに考えたのは次の走行予定(^^)
ワイルドな招待状は来なかったので、どうしようか悩んでましたが、
ディレチャレでご縁のあったトップフューエルの走行会に参加させていただくことにしました!
※ピンケロ2号さんありがとうございます!


今回のコースは、かねてより中部の友人が面白い!
と絶賛していてずっと走って見たかった鈴鹿ツインフルコース


以前Z33で走行したGコースもなかなか単純ながら奥深く楽しめたのでフルコースだとどうなるか楽しみです。



と、いうわけで前日に広島にFDを取りに帰り、ディレチャレ決勝観戦の足はFDになりそうです(^^;;

Posted at 2015/11/04 22:36:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月27日 イイね!

体感って当てにならないなぁ…

先日のZ33でのタカタ走行時のデジスパイスのデータを見てみました。

突然ですが、FDに対するZ33の最大の優位点はブレーキ性能だと思っています。
熱容量的にはまったく足りないんですが、足りている間の制動距離は車重を考えると非常に短く、これまで乗った車の中では減速Gも相当体感できます。

FDはブレーキをあまり頑張らない方がタイムが出て、Z33は頑張れば頑張るほどタイムが出るという印象です。


気になったので、Z33とFDに同じ個体のタイヤ&ホイールを付けて走行した時のログを比較してみました。
赤がFD、青がZ33です。

結果は…

超頑張ってブレーキ踏んで止まってる気がしているのに、制動GはFDに僅かに届かずorz




現代の車のブレーキからすると相当怪しいFD以下ということは…ですorz
つまり、死ぬほどペダルを踏みつけてZ33はようやく一人前?のブレーキ性能ということです(^^;;

体感って当てにならないですね~

こういうときロガーがあると騙されないのでありがたいです。


とはいえ、実は目いっぱいブレーキを踏んでもタイヤの縦グリップは少し余る印象なので、もう少し強いブレーキパッドに変えれば制動GもUPし、キャリパーにも優しいかもしれません。
ブレーキパッドなら比較的リーズナブルなので検討してみたいと思います!


その他のGグラフを見てもZ33は曖昧な操作しまくりなのが、恥ずかしいぐらい見て取れるので要修行です…
Posted at 2015/10/27 22:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

試金石な片道ドライブ

先週のドライブでZ33を乗り回す楽しさを思い出したので、今週は長距離ドライブをしてみました。

目的地は広島!
実は今回特に用事はなかったのですが、大阪時代のように

土日休みで車で往復することが可能なのか!?

を検証するために用事のあまりないかつ、飛び石連休を避けた今週に実行してみました。

結論から言うと…

無理!orz

気合いを入れた年数回の遠征とかならともかく往復900㎞常用は自分の体力では無理でした。
と、いうわけで今回はあわれZ33は広島に置き去りになりました…。


では、旅の流れを簡単に。
仕事が終わり、愛知を出発したのが22時半を少しすぎたあたり。
途中、御在所SAで遅めの夕食をとりました。


そこで、携帯をいじりながら気づいたのが…

あ、土曜日タカタフリーで走れるんだ…

と、いうこと。
※まだ、この時点では走る気ありませんでした。



そして、京都を通過したあたりで思ったより元気なことに気づき…
岡山に入ったあたりには…

この勢いで走ろう!実家に帰って準備すれば丁度良い時間になるはず!

という、変なテンションに。


4時半前に自宅に到着し数分後には、こんな感じに…


実は、今回の走行は来年どっちの車で走る?という漠然とした迷いに対するお試し走行でもありました。

来年のDZCにNクラスがあったとして、Z33で走るならば当然Nクラスが目標になります。
そのためには295を入れることがマストかな~と思い装着したのが上の写真です。

10.5J+18相当の絵面なんですが、着地させてキャンバーをもっと付けたとしても厳しいかもしれませんorz



さておき、ブレーキのエア抜きとタイヤ交換をして(295は無理だったのでな265です)洗車が終わったらいい感じに明るくなってきましたので出発!



着きました(^^) 霧が出ててイイ感じに癒される空気でした。



走りました。
もう予選も終わっちゃいましたが、とりあえずDTAに登録。
真冬に出した自己ベストには4/100秒ほど届かず。



Z33での走行は4回目でしたが、今回FDの感触が残っているうちにマジメに乗ってみて頭の痛い課題が多数浮かんできました。

・ブレーキが容量的にきつい&ピストンがノックバックで戻っちゃう
・虎の子のヒートエクスチェンジャーでは冷却能力不足
・ミッションオイルの熱ダレが激しい
・羽根が…
・何かの拍子に点火リタードが入ってる模様

とにかく、FDと比べてまだまだ車がダメダメすぎます。
同じタイヤでもFDなら約3秒速いタイムが出せるはずなので、あと1.5秒ぐらいはタイムUPしないと勝負に絡めそうにありません。

広島に3か月ぐらい籠ってタカタで熟成できれば良いんですが、そんなのは不可能なんでどうしたものやら…


実は、一番の悩みは上に書いたことより、リア足のインフォメーションの少なさ。
FDのインフォメーションを10とすると2~3しか伝わってこない感じです。
ステアリング切った時のリアタイヤの噛み込み感がまるでなくて、始終アバウトドライビングになっちゃいますorz

リアのコイルオーバー&Wウィッシュボーン化が出来れば考えやすくて嬉しいんですが、なかなか難しい話なのでどうしたら良いんでしょうか?
日産マルチリンクに詳しい方誰か教えてください(^^;;










ちなみに、梅タイヤは熟成させても美味しくならなかったです…
Posted at 2015/10/25 23:31:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広島への帰還! http://cvw.jp/b/1761495/43971694/
何シテル?   05/05 21:03
seiunです。よろしくお願いします。 2020年6月に転勤で広島に帰ってきました。 TS-TAKATAサーキットをぼちぼち走ってます。 ○これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TRUST GReddy ウエストゲートバルブ タイプC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 21:43:17
馬殺隊 凱旋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 01:17:47
2022年12月16日幸田サーキット(67) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 20:40:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット号という名の1/1プラモデルです。 車体は1型ですが1型の部品はほぼ残っていな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
帰省&サーキット遠征を主目的にNA8Cから乗り換えました。 1/1プラモデル2号機です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤&練習号です。ほぼノーマル…のはず!? このボディーカラーが欲しくて指名買いしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation