• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seiunのブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

DZC西日本エリアチャンピオンシップinTSタカタサーキットに参加してきました!

DZC西日本エリアチャンピオンシップinTSタカタサーキットに参加してきました!
タイトルどおり参加してきましたDZCタカタ大会(正式名称は長いので以下省略)。

今週末は金曜午後に広島入り。
carfactory N-one さんでオイル・プラグを交換していただきました。
その後は前々夜祭?に参加しました。
大変楽しかったです(^^)
大会前後での参加者間の交流もDZCの醍醐味の1つだと思っているので、2年ぶりにDZCが帰ってきた~という感じです(^^)

帰宅後は、深夜まで最後の悪あがきの小物作り。
バンパー開口部からタイヤハウスにかけての距離が長い方が空力的に優れるという話なので見よう見まねで蓋を作ってみました。
開口部の面積が減ること自体にもドラッグやリフト軽減効果があると妄想してます(^^)




土曜日は夜勤明けの402123さんを拉致って前日練習の見学に。
クラス2は下馬評通り接戦になりそうな予感ありありでした(^^;;
今回自分の参加するオープンクラスは6台ということもあり、クラス2の参加台数と盛り上がりは少しうらやましく思いました。

そして迎えた当日。
ちょっと早く出過ぎたかなぁと思いつつ現地につくと既に数台の車が。
クラス4の優勝争いはこの時点から始まっているようです(^^)


オープンクラスはこの6台。
他のクラスが文字通り羽根を奪われた中、ここだけいつものDZCの風景でした。



この儀式も忘れないうちに早めにやっておきました。
1本ではご利益が足らない気がしたので、翼をたくさん授けてもらう作戦です(^^)



いきなりですがロータリー+DZCは熱ダレとの闘いだと思っています。
今年の形式では、本来はセッション1で勝ち抜けることが理想(勝ちたいならほぼマスト)です。
しかし、オープンクラスの1位は走るまでもなくタカタを走る方ならご存じの地元最速のランサーでほぼ確定(^^;;

そこで2年前の超右肩下がりの悪夢を払拭するため、今回採った作戦は…タイヤとデフの温存です。

・朝イチのタイムを求めないこと
 →新品タイヤ+季節にしては涼しい気温の誘惑を断ち切る
・セッション①でのシード獲得は最初から諦めること
・セッション③まで少々ミスがあっても結果度外視で1ラップしか計測しないこと
 →デフの温度上昇を嫌いインラップ後さっさとアタックしてさっさとコース外に出る!
・セッション③まではあまりデフを使わない運転で凌いでセッション間もデフ極力冷やすこと

この作戦のために今回はこの3兄弟を持ち込みました。
特に電動のやつはデフクーリングに大活躍でした。
直前まで実家で農薬散布に使われていたものを急遽洗って持ってきて正解でした(^^)



各セッションの自分の結果は以下の通りでした。

〇練習走行:58秒121(クラス1位)
新品タイヤの感触を見るため、適度にアタックしました。
上位予想の方々が計測器の作動確認のみを行ったため1位でした(^^;;

〇セッション①:58秒355(クラス3位)
ウォーミングラップでブレーキのロックタイミングを確認。
2コーナーから3コーナーのシフトアップで全速シフトを試みてみましたが失敗。
シフトミスでコンマ数秒失ったので実質的な走りは練習走行と同等ぐらいだったと思います。

〇セッション②:58秒743(クラス2位)
セッション①の失敗を踏まえてシフト操作は丁寧にしつつセッション③に向けたウォームラップのつもりで走りました。
58秒台前半ぐらいは出すつもりでしたが、気温のせいか思いよりコンマ5秒ぐらいタイムが出ませんでした。
ここまでタイム的には右肩下がり。イヤな予感が…orz
アタック後も水温・油温には余裕があったためクーリングで周回するよりもピットで待機したほうがデフには優しいだろうということでそのままセッション③を待つことにしました。

〇セッション③:58秒001(クラス2位)
待機中に吸気温度が上がっていたため、インラップ中にアクセルパーシャルで吸気温度を下げてアタック開始。
ここで初めてアクセルを早めに開けてデフをゴリゴリ使ういつものスタイルで走り…
計測1ラップ目に本日自己ベストが出ました。
右肩下がりついに回避です!
結局その後はサッパリでしたが、1ラップ目のタイムによって逃げきれました(^^)

そして…セッション③の結果が確定順位となるので…
なんと2位表彰台を獲得できました!







1位は車両トラブルでもない限りほぼ確定という中での2位なので最高の結果でした(^^)
裏目標としていたクラス1~4のタイム越えも(おそらく)実現できました。
※レギュレーション上タイム的に有利なクラスで出るので他のクラスの方に負けたくなかったというのが本音です。


頂いた商品もタイヤ2本やブレーキパッドをはじめとして走る人なら欲しいアイテムばかり。
この豪華景品もDZCの醍醐味ですね(^^)
特に、タカタ開催が予選から西日本エリアチャンピオンシップに格上げされたこともあり、賞品のグレードがアップしていたのもラッキーでした。


この結果が出たのも、日ごろのメンテ・サポートのほか、タイヤテストの機会を与えてくださった carfactory N-one さんのおかげです。
ありがとうございました!


今年は他のエリアの大会にもできれば参加したいと思いますので、MP充電準備期間もあるのでなんとかクラス3で参加できるように仕様変更を検討ですね。
Posted at 2017/05/29 11:03:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月23日 イイね!

タカタ大会前の練習!

タカタ大会前の練習!いよいよ来週に迫ったDZCタカタ大会。

準備も考えると練習できるのは最後かな~ということで月曜日に休みをとってタカタを走ってきました。

土日かけて準備を行い、気合いのゼッケン1番(^^)
いつも朝遅いのですごく久々です。


朝イチにはGWではバタバタして忘れていた儀式を行い…


なんとか出ました!57秒台。
儀式のおかげ?(^^)
オープンクラスの参加メンバーを考えると物足りない数字かもしれませんが、持ちタイムから考えるとまあまあ良いところだと思い込むことにしました(^^;;



あ、今回はDAOに登録した通りZⅢをお借りしてます。
タイムは出て当然なんですが…果たしてまだ伸びしろはあるのか!?
割と不安です(^^;;

パドックに戻ったときの気温はこんな感じでした。
この後30度ぐらいまで上がって暑かったですorz
大会当日はもう少し涼しいと良いんですけど(^^;;



いよいよ日曜日には本番ですが、ギリギリまでなにか足掻いてみようと思います。

日曜日にタカタでお会いする皆さまよろしくお願いします!
(一応自分は除外として)遠征されてくる皆さまお気をつけて起こしください。
Posted at 2017/05/23 23:33:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月08日 イイね!

GWのアレコレ

ついに10連休のGWが終わってしまいました~orz

今回のGWはDZCタカタ大会の準備に充てていました。

まずは車両レギュレーション適合。
といっても、4/24のタカタ走行に合わせて戻し切っていたので、あとはデチューンの影響を抑える微調整。
車重変化に合わせてアライメントを見直し、新品タイヤを入れたときを想定して羽根の角度やブレーキバランスを見直しました。

テスト走行は5/1と5/4の2回。
5/1はオザミさん、はらしゅんくんとご一緒できました(^^)
この日のタイムは58秒199。
同じタイヤで4/24に走った時より約1秒程タイムUP!
なんとかデチューン状態でのタイムDownを抑えることに成功しました。

前日のジムカーナの方が1コーナー手前にラバーを乗せてくださっていたのも実はかなりのプラスだった気がします(^^;;


この日は常にグループ分けの大盛況!さすがタカタです(^^)



5/4は…中部・北陸から遠征してこられてプチDZC状態。
大変楽しい一日でした!






ユウ。さんも突貫レギュレーション適合状態での走行でしたが…
相変わらず速かったです(^^)


この車も興味津々でいろいろと話を聞かせていただきました。
FDが砕け散ったらロータス…興味あります(^^)
流石にフロントガラスや屋根は欲しいですけど(^^;;


今回も一緒のはらしゅんくん。
いつもながら車をいじると素直にタイムに現れるのは素晴らしいです!
乗り方で合わせるのも大事ですが、準備期間があるなら素直に車なりにタイムが上がる方が有難いですよね(^^)


白いボディにmakitaspeedさんのステッカーが映えていたので激写!


自分の方は58秒台前半は出たものの5/1のタイムは越えられず。
コースコンディションが悪かったので5/1と同等以上の走りは出来ているはずですが…。
セカンドベストもイマイチと不発。
もうちょっと修正が必要ですね(^^;;
この日はとても暑くて写真の飲み物が手放せませんでした。



そして5/5は carfactory N-one 皆さまで山口へツーリング!

海を前に黄昏れる男を横目に昼食は名物瓦そば。
大変おいしかったです(食べ物は一瞬で無くなったため写真なし)。


そして、ツーリングのメインイベント青海島一周船の旅。
日本じゃないみたいな景色がGood!でした。
行ったことない方には素直におススメできる内容です。








そして、山口と言えば!のカルストロードへ。
暗くなる前にギリギリ到着できましたが、相変わらず良い道ですね~。
阿蘇山の外輪山と並んで好きな道です。


ここまでは楽しかったツーリングの最後には試練が…
高速が渋滞→事故→渋滞で身動き取れず。
美祢のあたりから下道も織り交ぜながら6時間かかりました…orz
大体、愛知~広島間がいつもそれぐらいなのでどれだけロスしてるんだ~って感じです。


ざっくりこんな感じのGWでした。
DZCタカタ大会まで日がありませんが、もう一ネタ考えて挑みたいな~と思います。
Posted at 2017/05/08 21:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広島への帰還! http://cvw.jp/b/1761495/43971694/
何シテル?   05/05 21:03
seiunです。よろしくお願いします。 2020年6月に転勤で広島に帰ってきました。 TS-TAKATAサーキットをぼちぼち走ってます。 ○これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
2122 2324252627
28 293031   

リンク・クリップ

TRUST GReddy ウエストゲートバルブ タイプC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 21:43:17
馬殺隊 凱旋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 01:17:47
2022年12月16日幸田サーキット(67) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 20:40:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット号という名の1/1プラモデルです。 車体は1型ですが1型の部品はほぼ残っていな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
帰省&サーキット遠征を主目的にNA8Cから乗り換えました。 1/1プラモデル2号機です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤&練習号です。ほぼノーマル…のはず!? このボディーカラーが欲しくて指名買いしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation