ディレチャレも終わり、それまでのバタバタの疲労がガクっと出たのか木~土は体調最悪でしたorz
しかし、休んでいても憂鬱になるだけなんで土曜日は朝からゴソゴソしていました。
とりあえず、力仕事はやりたくない状況だったので…
軽作業として車検対応GTウィングの作成を行いました。
中古で購入したC-WESTのアルミ2段羽根ですが色々とトラブルがあり、
気が付いたら1400mm幅と1500mm幅の2種類が手元にありました。
ワイドボディと言えどディレチャレ用の1500mm幅だと公道はNGなので…
1400mmを公道走行用にすることにしました。
が…1400mm用は他車種用なので穴位置が違います。
そこで、適当にドリルで穴をあけてタップを切ってFDの足幅に合わせました。
アルミ羽根ってこういう加工が楽でいいっすね(^^)
で、完成!?う~んカッコ悪い(^^;;
この羽根をいつ使うかですが…ディレチャレシーズンの移動用でしょうか?
来年も同じ羽根を使い続けるか分かりませんが良い暇つぶしにはなりました(^^)
土曜日はその後、Z33の洗車をしました。
前回ポリッシャーで磨いたので今回は再度鉄粉を取ってワックス(^^)
Z33って少し小汚くなると途端に所有する満足感が失せますが、洗車するとすごくいい車に見えてきます。
この振れ幅の大きさが、いままで所有してきた車で断トツでNo.1なので不思議です。
※折角綺麗にしたのに写真撮り忘れました(^^;;
この日はその後FDを出来るだけ高くジャッキアップしてブレーキ&クラッチのエア抜きを行いました。
あまり力のいる作業はやっていませんが、車の下に潜ると疲れますね…(^^;;
途中エア抜き用の注射器が壊れて全身ブレーキフルードを浴びて最悪でしたorz
タイトルにあるミッションの件ですが、Z33の洗車中にミッション修理完了の連絡を受けました。
ミッション乗せ換えに続きジールさんのとても早い対応に感謝です!(^^)
ミッションの破損状況ですが、
・インプットシャフトのベアリング割れ
・3速カウンターシャフト側ギア割れ
・3速ギア変形
と、想像していた中でも余り考えたくない方の壊れ方をしていました。
OSのクロスはカウンターシャフトが滅茶苦茶高いんですorz
一瞬、いっそのこと他のミッションに変更を…とも考えました。
美浜+自分の乗り方の場合、Route6のクロスとか滅茶苦茶欲しいんですが絶版。
タカタではOSのクロスが今のところ最適と思っていることから涙を呑んで修理していただきました。
これで今年は緊縮財政確定ですorz
日は変わって日曜日は修理の終わったミッションを午後から取りにいけるように準備です。
バッテリーを移動(助手席部→後部座席部)し助手席の空間を確保!
ミッション固定用のスノコを購入(余談ですが愛知によくあるホームセンターカ〇マは雑品が非常に高いです。近場にチューニングショップナ〇コが有れば…とつくづく思います)。
また、ジャッキアップしたついでに外したタイヤを見て思うところがあったので足回りをゴソゴソ。
春に変更したキャスターを昨年仕様に戻しました。
まだ迷走していますが、大まかな方向性が定まったらアライメントを取りたいものです。
そして、午後からジールさんへ!
ミッションはこんな感じで乗せられました。
用意していたスノコに加え添木を頂いたのですごく安定して乗せることができました(^^)
タカタと美浜・幸田・作手がどうしても両立できるギア比が見つけられないため、このミッションは一旦広島に持ち帰りファイナルと合わせてどう運用するか検討予定です。
おまけ写真。
ミッションの写真をフラッシュで取ると固定紐が激しく発光してビビりました(^^;;
取り留めもない雑記になっちゃいましたが、ディレチャレによってやる気スイッチが押された気分です。
まずは、広島にリアゲートと羽根を交換しに帰りたいなぁと思ってます(^^)
Posted at 2018/10/14 22:35:53 | |
トラックバック(0) | 日記