• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三十爺のブログ一覧

2015年09月20日 イイね!

あと1ヶ月を切りました


WTACまで1ヶ月もありません。

木曜日から3日間VOLTEXに行っていました




今年はチルトンのエボ1台のサポートですが3連覇を達成する為に現段階でもアップデートパーツを製作しています



早く「TMオートモーティブ」 へ行ってチルトンエボを見るのが楽しみです


今年は長袖の服を持っていかないと・・・・・
昨年は半袖の服しか持って行かなかったので・・・・・・



今年もチルトンチームのカレーのケータリングあるかな・・・・・
それにココナッツウォーターも・・・・




11870718_1028501823851124_5197610820005606048_n
Posted at 2015/09/20 01:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | WTAC 2014 | 日記
2014年11月07日 イイね!

2014 WTAC(ワールドタイムアタックチャレンジ) 番外編



なぜ、素人の私がWTAC(ワールドタイムアタックチャレンジ)に行ける事になったのか??



14~15年ぐらい前からユーザーである私はGTウイングを注文した時は直接取り行ったり、鈴鹿の帰りに寄ったりする事はありました。


そして、今年の2月に鈴鹿の帰りにGTウイングを取りに行った時に社長と話をしている中で私がニートである事を伝えると4月の風洞実験の話になり「手伝いに来れる?」的な話に・・・・

自分自身も空力には非常に関心はあったので少しでも得るものがあれば良いので参加させてもらう事になりました。

この時は日曜日の準備から機材搬入・テスト・搬出までの全て参加させてもらいました。

全てが初めての経験で見るもの全てが新鮮でした。


そして、月日は流れて・・・・・





6月の初めに中嶋社長から1本の電話が・・・・

「助っ人で来れないかな?」との電話でした。

私がニートではなければ電話も掛かっては来なかったでしょう。
しかし、全くの素人に務まるのか?心配でした

その時は新しいフロントアンダーウイングの材料を切り出す為の型の切り出し、製作や材料の切り出しが主でした。


6月は8日間鈴鹿にいました。


そして、7月からは大魔神号のアップデートが始まりました

第2工場も稼働しました。第2工場で大魔神号の作業です。
助っ人は、MOTOっちさん、ZEEKさんと私の3人でした。

7月は18日間も鈴鹿にいたので鈴鹿市民状態で、ホテルに帰ってきても自分の部屋に帰ってきたような感じでした。


8月は月初めは大魔神号の引渡し直前の追い込みで1日2日と鈴鹿に行きました。
その後は少し明けてからトップフューエルのS2000でした。

S2000は富士スピードウエイで2回のテスト走行を行いましたが2回とも行きました。
テストが終わるとアップデートの繰り返しでした。
9月はじめの船積み直前まで続きました


この段階で私がオーストラリアに行く事は正式には決まっていなかったと思います。

8月は13日間・9月は 8日間鈴鹿市民でした。

10月に入っては9・10日と2日間スペアパーツや準備の為に行きました。

出発2日前に飛行機の時間や集合時間を聞きましたwww


この頃には工場の中に何が何処にあるか大体わかるようになっていました。



VOLTEX組は10月12日(日)にセントレア発→成田経由→シドニーでした。
WTACは16~18日なので13日や14日に出発予定だった所は台風に翻弄されていました。


オーストラリアで感じたのは日本車が多い事です。










Posted at 2018/10/17 09:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | WTAC 2014 | 日記
2014年11月03日 イイね!

2014 WTAC(ワールドタイムアタックチャレンジ) ⑥


10月18日(土) 

イベントも終わり表彰式も終わると一気に片付けが始まります

といっても片付けを始めたのは21時前ぐらいからだったと思います。
片付けは持ってきた荷物を片付けてコンテナに入れるまでです。


車もコンテナに入れる為にエアロを外したり車高をあげたり・・・


道具や荷物は梱包しながら整理をして持ってきた時と同じようにアルミコンテナに入れていきます。
行きよりは若干荷物は減っているのですが荷物の量が多いので大変です。

コンテナに車輌を入れて固定するのも荷物を入れて固定するのも日本チームで協力しての作業です。
それが終わったのがなんと


深夜3時過ぎです


そして、ホテルに戻って一瞬にして意識はなくなりました



10月19日(日)

この日は、ロビーに11時集合でした

9時ぐらいに目が覚めて、ゆっくりシャワーを浴びました
同じ部屋の2人も早めに起きたので部屋でゆっくりして荷物の整理を

昨夜は夕飯を食べていなかったのでお腹が空いていたのと荷物を減らすために朝からカップラーメンを食べました

ちょうど3個ありました



2014-10-19 07.55.46



今日の予定はランチで肉を食べに行ってからガレージ88に行って荷物を置いてからシドニーに移動してホテルにチェックインをしてから夜はパーティー?打ち上げ?飲み会?みたいです



ロビーに行くと九州男児組の人たちもいました。この後は同じお店にランチに・・・

少し、チェックアウトに手間取っている間に九州男児のメンバーは先にお店に向かいました。
VOLTEX組も車2台でお店に向かいました。



2014-10-19 09.51.47


オーストラリアの道路は運転しやすいです

先を走って先導していたレッド隊長はUターンが苦手でお店を発見して次に信号でUターンしてお店に行けばいいのに右折してどこかにwww

少し遅れて戻ってきました


店内はお昼の時間で席はかなり埋まっていました。
先に入店していた九州男児のみなさんは既に注文を済ませていました。


2014-10-19 10.54.36


2014-10-19 10.54.58



席は少し離れた場所に案内されました



2014-10-19 10.57.49


2014-10-19 11.10.09


2014-10-19 11.39.49


写真の関係で大きく見えませんがボリュームはあります。
お肉も柔らかくて美味しかったです。デザートも頂いてとても満足でした



食事の後はガレージ88に向かいましたがお店はお休みで閉まっていました。
その後はサーキットに戻ってコンテナの工具箱の中に忘れ物をした物を取りに行きました。



2014-10-19 12.39.07


コンテナの置いてある横ではドリフトの練習をしていました。

上のコースではフォーミュラーDが開催されています



サーキットでの用を済ませてから今夜宿泊をするシドニーのホテルを目指しました。


2014-10-19 13.42.52


2014-10-19 13.43.09


サーキットからも運転をしました。
ナビが設定されていれば目的地に行けますがナビの設定は私はできません。

ホテルはスグに分かりましたがホテルの駐車場を探すのにグルグル
かなり長い時間駐車場を探しました。駐車場の中もグルグルと探索。しかし駐車場が違っていました。

そして、再度探していたらホテルのスグ隣にあったのですが案内の表記がメッチャ小さくしか無かったので見つけることができませんでした。

ホテルの駐車場に車を止めてからチェックインをしてから部屋に荷物を置いてから少し休憩をしました


17時30分ごろからダーリングハーバーのお店に向かいました



2014-10-19 15.39.30


2014-10-19 15.41.19


ピルモント橋の上で MOTOっちさん と合流してから会場へ


2014-10-19 15.47.03



そして宴はお店の閉店の12頃まで行われました





そして、朝にあんな事件が起こるとは・・・・・・








Posted at 2014/11/03 04:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | WTAC 2014 | 日記
2014年10月31日 イイね!

2014 WTAC(ワールドタイムアタックチャレンジ) ⑤


10月18日(土)

本番2日目


泣いても笑っても、この日が最後です


2014-10-18 04.51.28


この日も朝、バナナとレッドブルで栄養補給をしました



2014-10-18 05.27.36



2014-10-18 05.29.56



2014-10-18 05.32.53



2014-10-18 05.45.56



朝はコース上での写真撮影とスロー走行での隊列の撮影がありました


本日の走行で全てが決まります。

木曜日の練習走行、金曜日の1日目とトラブルの連続でまともにアタック出来ていないS2000は今日の限られた時間でタイムを出さなくてはいけません。


そして1本目の走行にS2000を送り出すとスグにピット前でタイヤ交換の準備をします。私は右側の担当でした

しかし・・・・・

S2000は戻って来ません


車は牽引されて戻ってきました
すぐにピットに入れて修理にかかりました。

今回もドライブシャフトです


2014-10-18 10.15.53


谷口選手は外されたドライブシャフトを前にビデオの取材を受けていました



2014-10-18 10.17.43


今回はシャフトが破断していました。

そして、シャフトは暴れてブレーキホースも破断しています


ブレーキホースのフィッティングパーツもなんとか手に入り修復できる事になったみたいです。


トップフューエルさんの作業が終わった後にリアディフューザー周りの清掃・確認・増し締めの作業等を行いました。
グリスもそうですがブレーキフルードは放置しておくとカーボンに良くないとのブレーキクリーナーを使ってグリス・ブレーキクリーナーをよく拭き取り、最後は水を流しました。


同時にチルトン号もトラブルが起きていました。
サイドウイングの破損で交換作業に・・・・

交換後は各部のチェック・増締めなど




この日は本当にバタバタしていたので走行している車を見る余裕も写真を撮る余裕も全くありませんでした。


ピットを行ったり来たりです


2本目の走行


またまた・・・・・


ドライブシャフトです。
今回は左側のインボードです。



最後の1本しかチャンスはありません。


記憶が曖昧ですが


トップフューエル号とチルトン号に分かれて各2名で作業をしていたと思います。

チルトン号は仕様変更の要因と思われる原因からストレートではロードクリアランスが保てずアンダーウイング、サイドウイングにダメージ&破損になりました。

急遽、アンダーウイングは今まで使っていた物に交換をする事になりました。それに伴いサイドウイングの取り付け加工。ステー類の移設などとても大掛かりな作業となりました。

サイドウイングも最後のスペアパーツです。サイドウイングの翼端板はカーボン板から急遽社長が切り出して装着。


途中でS2000の最後の走行があるので戻りました。

S2000はコースインをして1周タイムを計測した後にピットに戻りフレッシュタイヤに交換をして再アタックの予定でした。

私は右側のタイヤ交換の担当でした

1周の計測を終えて戻って来るのでタイヤ交換です。
セッション中にタイヤ交換をするのは日本勢だけだったと思います。

大きな問題も無くS2000はコースイン

フレッシュタイヤなのでタイムが期待出来ます


しかし



全開走行ではありません。
?????

1周目のタイムは1分26秒870でタイム更新です


戻って来た車は左側側面に冷却水が・・・

後からの情報ではスリーブ落ちみいたいです。
その為に最後のスーパーラップには参加出来ないので本年度のWTACは終了となりました。

結果は 総合 5位・クラス 4位となりました



すぐにチルトンのピットに戻って作業です

時間は刻々と迫ってきます

VOLTEXの4名とチルトンのメカで作業をしています。

既に他のクラスはスーパーラップに入っていますが放送や観客の響めき等が少し分かる程度で外の状況は全く分かりません。

アンダーウイングのステーを取り付ける時に後ろ側にスペーサー社長の指示で追加していました。
この時には元は無かったのに何故に入れるのか?理解は出来ていなかったのですが指示通りにいれました。

それが、アンダーウイングを車輌に装着する直前に更にスペーサーを追加に


そして、アンダーウイング、バンパーカナードステー等が装着が終わって走行可能になったのがコースイン1~2分前でした


2014-10-18 16.46.56


後は祈ることしかできません


2014-10-18 16.47.01


ふと、スタンドに目を向けてみると・・・・
最後のPROクラスの走行を見るために大勢の観客が


私は、道具の片付けを・・・・
最後は多くの道具をチルトンのピットに持ってきているのと工具が混ざっているので仕分けなどをしていると・・・・

アナウンスの声と観客の歓声が・・・・

ピット内のモニターで確認をすると


アンダー鈴木さんが 1分24秒8800でトップタイムを更新


その後に更に興奮したようなアナウンスと歓声が・・・・

チルトン号が1分24秒8412でアンダー鈴木のタイムを上回りトップ奪還しました




戦いを終えてランサーは戻ってきました。



2014-10-18 17.21.47


ピットでは大勢の人が歓喜していました。


私の目にも少しですが喜びの涙が



この後に中嶋社長がアンダーウイングを確認している時に今までに見たことのない表情だったのが印象的でした。

ほんの数秒でしたが肩の荷が下りたのか?安堵感からなのか?

そんな気がしました





2014-10-18 18.37.28



2014-10-18 19.12.05


























Posted at 2014/10/31 19:30:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | WTAC 2014 | 日記
2014年10月30日 イイね!

2014 WTAC(ワールドタイムアタックチャレンジ) ④


先ほど途中まで書いていたのですがUPがうまくいかず消えてしまったので書き直しになりますが手短にwww


10月17日(金)

本番1日目

昨夜は早めにサーキットを切上げて食事に行く事もできたので早めに就寝をしてシッカリ睡眠も出来ました。
6時前に目覚ましをセットしてシャワーも浴びました。

同室の2人は5分ぐらい目覚ましが鳴っていても起きません。
今日はまだ目覚ましは鳴っていません。

ここで2人を起こしておけば良かったのですが・・・・

社長からの電話で2人は起きました。社長は早い時間からロビーで待っていました。
完全に遅刻です。

これは社会人としてやってはならない事です。完全に自分のミスです。


予定の時間に遅れてサーキットに行きました



ちなみに、この日はバタバタしていて写真がほとんどありません



走行1本目

S2000がコースインしてストレートに戻って来ません。

?????

何かあったみたいですがピットでは状況が全く分かりません。

どうやら車輌トラブルで止まってしまったみたいで後からローダーに載って車が運ばれてきました


ピット前でローダーから車を降ろすときに、そのまま降ろすとアンダースポイラーが地面と接地して破損してしまうので外す事に

急いでローダー上でアンダースポイラーを外して車を降ろしました。

ピットに車を入れて破損箇所のチェック、修理にとりかかります。


車輌側はトップフューエルさんが修復にななります。VOLTEX組は大きく破損したリアディフューザーの修理とフロントアンダースポイラーの破損確認を

次の走行までに時間は限られているので全体的にバタバタしています。

私は実作業をする人のサポートをしました。要はパシリですwww
道具を準備したり材料を準備したり・・・


トップフューエル号もバタバタしていますがチルトン号もトラブルが出ていたみたいです。
パワステのトラブルでホースが破損して重ステになったとか?ならなかったりとか?


最終セクションの走行には間に合いました

1周だけのアタックでしたが1分27秒264で総合暫定5位でした



そして、チルトンのエボの方は・・・・・・

走行中にエンジンルームから出火で火災発生!!!






そして、ピット前ではチルトンのボンネットの修理とS2000のウイングのバージョンUP&フロントのハイダウンフォース仕様のカナードのカット・取り付け作業を


2014-10-17 17.46.54


写真を写した時間は20時前ぐらいですが作業をしているピットは段々と少なくなっています。
ピット前に照明を設置して作業をしているので何をしているのだろう?と見に来る人もチラホラ


荷物を入れていったアルミのコンテナを横にして周りを覆って簡易的なブースにします。
ジェットヒーターで温める為に底に穴が開けてあるのは使う時まで知りませんでした。





2014-10-17 18.41.21


2014-10-17 18.41.25


2014-10-17 18.41.10


チルトンのオーナーの厚意で夕食をごちそうになりました。

チルトンのピットにケータリングのカレーがあり、とても美味しかったです。
カレーも数種類あり私はココナッツ風味の物が好みでした


お腹も満たされたので作業再開です



2014-10-17 19.58.38


燃えたドライカーボンのボンネットの裏側は本物の炭になっていました



夜になると段々と寒くなっていきます。
作業をして動いているとあまり気にならないのですが・・・・

他のチームの人も何をしているのか?気になるみたいでチョコチョコ人が来ます。
そして暖かいブースの上に手をおいて暖をとっていく人もいました。

何度も訪れて温まっている人がいましたが気にせずに作業をしていたら・・・・





2014-10-17 22.12.29


気がついたら上で寝ていました ←マジです





2014-10-17 22.15.33


2014-10-17 22.15.45


深夜0時をすぎていますがこんな感じです


2014-10-17 22.15.09


作業をしているピットは他に2つぐらいしかありませんでした
















Posted at 2014/10/30 06:02:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | WTAC 2014 | 日記

プロフィール

「8月14日の走行会の前に・・・オートポリスに行ってモテギに行ってオーストラリアに行って・・・・バタバタと綱渡り状態です」
何シテル?   07/27 23:12
三十路倶楽部@三十爺 サーキット遊びが好きで月に4回は走りに行ってます 2006年は58回走りに行きました。 2007年は81回走りに行きました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIXCEL ディクセル 
カテゴリ:ショップ・自動車パーツメーカー
2010/01/27 04:48:17
 
ENNEPETAL エナペタル 
カテゴリ:ショップ・自動車パーツメーカー
2010/01/27 04:46:06
 
小笠原父島☆オガツアーブログ 
カテゴリ:小笠原諸島 父島
2009/12/07 05:44:13
 

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
宝物 日産純正のシルキースノーパールに全塗装済み レストア前提でほとんどのパーツの新品 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
新車で購入したEG6 2台目 現在、走行距離は22,000キロ エンジンは4機目で現在 ...
トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
大人のオモチャです
ホンダ シビック ホンダ シビック
ほぼノーマルなので箱替え用??普段乗り用?
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation